気を感じながら暮らす

からだや自然について思うことなどを気ままに

目を開けて瞑想する

2019-11-30 08:40:57 | 「立つ」健康法
 「立つ」練習のとき、私は目を開けているが、教室で行うと、多くの人は目を閉じる。どちらでもよいのだが、慣れたら開けていてもできるようになる。
 目を閉じている人は大概「目を開けていると色々なものが目に入って、集中できない」という。確かに目を開けていれば、色々なものが目に入る。しかしそれだけならば別に脳を特に刺激することはなく、「キチンと立つ」邪魔にはならない。問題は「見る」ことではなく、執着することだからである。執着とは見ているものの中から何かを特に気にしたり、或いは見た物から何かを連想してしまうことだ。それは物事を比較・選択するハタラキである。物事を分別する意識(脳)がハタラキ出すと脳は休まらない。それでは、普段の脳の使い方と変わらない。「物を比較せず、一つに見る」方向に、脳を使うことが要点である。
 目を開けて瞑想することは、方法によっては「物を一つに見る」ことに有利になる。たとえば、部屋で立っているのならば、目に見えるものを一つずつ意識していく。カーテン、窓、机、壁、落ちている輪ゴム…ジグソーパズルを作り上げるように一つずつハメていき、最終的には一枚の絵を完成させる。それを作るには、すべてのピースが必要だという「アタリマエノコト」に気が付く。人物だけでなく背景もなくては完成しない。背景には、普段の意識では「ツマラナイ」と思うもの(たとえばコンセントなど)も含まれる。こういう作業を通し、人の意識は、相対的な物の見方から「一つに見る」方向になる。その意識の変化はからだを変える。立っているとその変化を如実に味わうことができる。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小説の中のからだの感覚と現実 | トップ | 太極拳・気功教室のご案内 »
最新の画像もっと見る