蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

皇帝フリードリッヒ二世の生涯

2020年07月24日 | 本の感想
皇帝フリードリッヒ二世の生涯(塩野七生 新潮社)

神聖ローマ帝国皇帝らしい仕事をした最後の皇帝といわれるフリードリッヒ二世の評伝。

西はウィーン、東はブリュッセル~リヨン、南はシチリアまでの広大な地域を支配し、大学を創立するなど文化振興に注力し、第6次十字軍を催すものの戦いはせず交渉によってエルサレムにキリスト教の拠点を確保し、封建制から専制君主制の先駆けとなったフリードリッヒ二世は13世紀前半のおおよそ50年間皇帝として君臨した。しかし、得てして偉大過ぎる支配者の後嗣は難しく、死後半世紀近く皇帝が選帝されないという大空位時代を招いてしまう。

アレキサンダー大王、アウグストゥス、マゼラン、信長、ナポレオン、レーニンといった個人で歴史を動かしてしまったような人の評伝を読むと、「もしかしてこの人はタイムスリップして未来から来た人で起こるべき歴史を知っていたのではないか?」という気分になる。それくらい彼らは先が見えて自分の望む方向に世界を導いてしまった。
本書を読むと、フリードリッヒ二世もそういう類の人物のように思える。ローマ法王から3度破門されてもどこ吹く風で、しぶしぶ出かけた十字軍では交渉によって(結果だけみれば)十字軍史最高の成果を得ている。能力ある人材を登用し、文芸を振興し、通貨を流通させて交易を重視する・・・暗黒といわれる中世のど真ん中に生まれた人としては、なんというか「見えすぎている」という印象がある。

十字軍のシリーズでもそうだったが、著者の最近の作品は「小説」では全くなくて「歴史書」になっている。したがってかつてのようなエンタテイメント性は皆無で、読み進むのに難儀した。
ルネサンス期を描いた作品でデビューし、ローマ帝国から十字軍、そして本書で中世を描いてイタリア史も一巡した感じだから、もう一度「小説」を書いてもらいたいなあ。(「チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷」みたいなのね)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抵抗都市 | トップ | 掃除婦のための手引き書 »

コメントを投稿

本の感想」カテゴリの最新記事