蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士

2019年12月15日 | 本の感想
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士(丸山正樹 文春文庫)

元警察事務官の荒井は、警察の裏金作りを告発して退職に追いやられる。唯一の特技といえる手話を生かして手話通訳士の仕事をしている。警察にいたころ、手話ができることからろう者である殺人事件の容疑者(門奈)の尋問や面会に立ち会わされる。その17年後にその事件の被害者の息子(能見)も殺害される。そしてまたもや門奈が容疑者となるが、荒井は17年前の面接時にいたはずの門奈の次女が存在していなかったと言われたことに違和感を抱く・・・という話。

手話には「日本手話」(手指の他に表情や頭の動きも加えて伝達する手話)と「日本語対応手話」(一つ一つの言葉に手指の動きをあてはめていく手話。通常手話というとこちらを指している)があるそうで、ろう者の方にとっては「日本手話」は言語に近く、感情も含めた豊かな内容を伝達できるらしい。

荒井はコーダ(両親がろう者である子供)ながらろう者ではないため、子供のころから親の通訳を日本手話で務めたために、今でも日本手話がうまい、という設定になっている。

こうした“ろう者の世界”みたいなものを紹介した序盤は非常に興味深かった。中盤ちょっと間延びした感じだったのが、最後になって事件の真相があきらかにされる過程は非常に感動的に変わり、終盤はまさに一気読みさせられる。

単行本が出たのは2011年なのだが、最近書店で文庫の平積みをよく見かける。再評価にふさわしい、ミステリとしてもろう者の世界?の入門としても非常によくできた作品だと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サラリーマン球団社長 | トップ | 「マニュアル」をナメるな! »

コメントを投稿

本の感想」カテゴリの最新記事