一週間(井上ひさし 新潮社)
主人公は、共産党の分子だったが、内部のスパイの密告で特高につかまってしまう。
その後、自分を陥れたスパイを追って満州を転々とするが、終戦間際に召集され、ソ連の捕虜となってシベリアで強制労働に従事するが、やがてロシア語が堪能なことを見込まれて日本人捕虜向け新聞の編集を命じられる。
新聞の取材で、ある収容所脱走者をインタビュウするうち、ソ連の重大機密を知ることとなり・・・という話。
シベリアでの強制労働や日本での共産党活動(戦前)など、ともすると暗あい話になりそうなのだけれども、登場人物の語り口にそこはかとないユーモアがあって、ソ連極東赤軍の軍人たちもどこかお人好しで、仕事よりうまい食事やめったにできない日光浴を優先したりして愛嬌がある。
またソ連の女性たち(食堂のまかないのおばさん親娘や主人公を誘惑する女軍人など)も朗らかで豪快な?魅力があった。
500ページ以上のボリュームの中にこれでもかというほど様々なエピソードや主題がもりこまれていて、やや未整理な印象はある(本書は生前に雑誌連載したものを著者が手を入れてから出版する予定だったらしいが、その前に亡くなってしまったので、連載時そのままとのことなので無理はない)が、個々の話自体が面白いのであまり苦にすることなく読み進める。なかでも収容所を脱走した日本人医師の優雅な脱走旅行?の話がよかった。
著者の長編を読むのは初めてだし、著者の思想的傾向はよく知らないのだけれど、どっちかというと左寄りというイメージがある。
本書では、日本軍、ソ連、共産党、特高警察等々が批判の対象になっているが、その中でも、日本軍へのそれが一番強い調子に思え、共産党(の戦前の活動)や、ソ連の体制に対してはやや優しい眼差しが感じられてしまうのは、偏見だろうか。
主人公は、共産党の分子だったが、内部のスパイの密告で特高につかまってしまう。
その後、自分を陥れたスパイを追って満州を転々とするが、終戦間際に召集され、ソ連の捕虜となってシベリアで強制労働に従事するが、やがてロシア語が堪能なことを見込まれて日本人捕虜向け新聞の編集を命じられる。
新聞の取材で、ある収容所脱走者をインタビュウするうち、ソ連の重大機密を知ることとなり・・・という話。
シベリアでの強制労働や日本での共産党活動(戦前)など、ともすると暗あい話になりそうなのだけれども、登場人物の語り口にそこはかとないユーモアがあって、ソ連極東赤軍の軍人たちもどこかお人好しで、仕事よりうまい食事やめったにできない日光浴を優先したりして愛嬌がある。
またソ連の女性たち(食堂のまかないのおばさん親娘や主人公を誘惑する女軍人など)も朗らかで豪快な?魅力があった。
500ページ以上のボリュームの中にこれでもかというほど様々なエピソードや主題がもりこまれていて、やや未整理な印象はある(本書は生前に雑誌連載したものを著者が手を入れてから出版する予定だったらしいが、その前に亡くなってしまったので、連載時そのままとのことなので無理はない)が、個々の話自体が面白いのであまり苦にすることなく読み進める。なかでも収容所を脱走した日本人医師の優雅な脱走旅行?の話がよかった。
著者の長編を読むのは初めてだし、著者の思想的傾向はよく知らないのだけれど、どっちかというと左寄りというイメージがある。
本書では、日本軍、ソ連、共産党、特高警察等々が批判の対象になっているが、その中でも、日本軍へのそれが一番強い調子に思え、共産党(の戦前の活動)や、ソ連の体制に対してはやや優しい眼差しが感じられてしまうのは、偏見だろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます