前回のブログに書いたが日曜の午前中もん父さんにエンドウの支柱を
立ててもらった。
昨日は午後、暖かかったので、ネットだけでも張って置こうと出かけたが
一気に風よけ霜よけの藁を立てて、エンドウの手立て終了となった。
冂型の支柱を使うので、杭や棒を立てなくて済むのがいい。
それでもこの支柱立ては私一人では脚立に上がったり下りたりで、中々しんどいことである。それに50肩が痛いし。もん父さんに頼んだ。大いに助かった。ありがとう。
ネットはもう何回も使いまわしている。
これは昨年の平行移動であるので簡単に張れた
次は藁立てである
まず、藁をくくる位置に紐を張って置く(支柱にしっかり巻き付けて置く)
エンドウの根元に藁を一掴み差し込んでたてて先の紐に括り付ける
まず、前から後ろに回し前へ
きつく引っ張って置く(こうすると括り目が絶対動かない)
エンドウのネット張りと藁立て終了。
今朝は暖かかったが昨日の朝は居間の室温が4度。エアコン付けて2度寝したが、
連ドラが終わって花を見に行ったら、えらい霜。
まるで氷菓子のようだ
サクラソウは夏の終わりに全滅した。
M野さんが、沢山あるからと下さった
夏越しした一人ばえのシクラメン。小さいのに頑張っている
今日は昼前から小雨。温かかった。
明日は今日よりもっと暖かいそうな。10月の気温とか。
お天気が良かったら買い物に行こう
エンドウ すくすくと成長していますね。
ずいぶん数が多いのですね。
さやたてって こんな風にするのですね。
奈良は良いお天気で良いな。。こちらは小雨でした。
これからはぐずついた日が多くなるのです。
今年の冬の始まりは、ちょっと気温が高めですね。
そのせいか、晴れて暖かい日の昼間、ベランダの周りを羽虫の集団が飛んでいたりして
畑の野菜に、虫、来ないかなと不安になります。
でも、そういうあったかい日があると、豆かちをしたり、エンドウの支柱を立てたりと、野良仕事が進みますね。
手立て、お疲れ様でした。
この前、TVで見たのですが、ある年配のご婦人は、ススキの葉を豆の風よけに立てていました。
人それぞれ、家それぞれのやり方があるものだなぁと、面白かったです。
寒くないのですが鬱陶しいです
エンドウの支柱立ては、皆それぞれですが
私はずっとこのようにしています
エンドウは、キヌサヤとスナップエンドウと実エンドウの三種を植えました
今年も後僅か、何もしないのに気ぜわしく感じます
奈良盆地は朝晩だけが特に冷え込みます。
えらい霜の日も陽が照るとぐんと気温が上がります。
エンドウの支柱を立てたら後は草取りと収穫だけで、寒い日はじっとしています。
私は藁を頂けるので、藁を使っていますが
貰えなくなったら堤防のススキが良いなと思います。
大晦日や元旦と言っても一日 日を跨ぐだけだという御仁もおられるようで、
確かにそうなのですが、昔人間はやはり万事略式とはいえ気忙しいです。
今年食べたグリンピースがとても美味しかったので、何とか作ってみたいです。
凍てる地域では冬場の維持管理が難しいですが、、、
毎年すごい数のサクラソウを鉢植えで玄関前に並べている家があります。
いくらでもあげるよっておっしゃるんだけどその年しか花を咲かせられないので遠慮してます。
その方は毎年こぼれだねから出た苗を植え替えをして育てておられるようですが結構手間がかかると言っておられました。
昨日は孫達も来ての、忘年会を家でし、曽孫抱っこしたりで、今日はかなり疲れ、座るとうとうと居眠りが出ます。
慣れない子守で痛いとこアチコチ。今年はパンジー植えなくても良いと、思ってたなけどせめて十本と苗買っていたのを、やっと
植えました。故に家の庭も狭くなってゆきます。水仙、南天が目に付くとお正月が近くかんじます。○村さんに会いました。元気元気べす。
あの日エンドウの手立てを頑張って置いてよかったです。
この方法、だんだんうまくいくようになりました。
藁は飛ばないように先を土に埋めています。
西風が多いのでネットはエンドウの東側に張っています。
藁が動かないようにしっかり留めているので少々の風には動きません
50肩で腕が痛いのと、前屈みになると腰が痛いので掃除はまだしていません
お餅つきの用意だけしました。
何もしなくてもお正月は来ますものね。
昨夜、NHKの家族に乾杯で秋田県のある家の柿がたわわになっていました。
秋田でも柿が育つのですね。
渋柿でしたが。渋柿は野迫川では育たないのかな。
エンドウも育つといいですね。