Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

トリスタンとイゾルデ

2006-10-31 00:03:04 | 映画 た行
           *公式サイト

2006年/アメリカ/125分
監督:ケヴィン・レイノルズ
出演:ジェームズ・フランコ、ソフィア・マイルズ、ルーファス・シーウェル、デヴィッド・パトリック・オハラ、マーク・ストロング、ヘンリー・カヴィル

「1500年前にケルトの伝説として誕生、吟遊詩人らによってヨーロッパ中に広められ、やがて宮廷詩やアーサー王伝説の一部として語り継がれていった悲恋物語「トリスタンとイゾルデ」。シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」の元にもなった古典の映画化」goo映画より
やはりこういった西洋の古典を題材にしたものは西洋音楽をやっている以上観ておきたいじゃありませんか

トリスタンとイゾルデというと子どもの頃読んだ「アーサー王物語」に出てきたものの印象が一番強烈に残っている私。ほれ薬、って?とか最後の場面で必死でイゾルデが聞く「帆の、帆の色は?」「帆の色は・・・黒、真っ黒でございます!」「あぁ~!」絶望して息絶える・・・悲恋ってこういうのかぁ~、と思った、かどうか・・。

この映画が始まって驚いたのは、アイルランドの力が強大で統一されていなかったイギリスは蹂躙され続けていたということ。そして、ローマ帝国の名残があるというくだりも興味深かった。船でちょっと行けばお互いの国に着くほど近いところで、取ったり取られたりの戦争を繰り返し続けていたのね。その狭間で翻弄されるトリスタンとイゾルデ、ここには媚薬は出てこないし、帆の色を瀕死の床で質問するところもない。
この時代のイギリスってきっとこうだったんだろうと思わせられる灰色にふちどられ沈んだ色が広がる重厚な世界、重そうな甲冑を身にまとう騎士たち、そして華麗な衣装、美しいイゾルデ。暗い海岸にたいまつが激しく振られ肉と肉のぶつかり合う戦闘が続く。緊張感が持続し目が離せない。国と国との戦争が続く中、会うべくして会い、愛し合いそして運命に引き裂かれる二人。悲恋にどっぷり浸かりました。(音楽は、?でした。すごく印象が薄かったのは何故だろう)

*Wikipediaトリスタンとイゾルデ
*Wikipediaアーサー王物語
妖精物語(アーサー王)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しそう?

2006-10-30 00:40:50 | 音楽
天気予報は見事に外れ、好天に恵まれた日曜日。
★富士見集会所文化祭★での「女声コーラス富士見」の演奏会は満員のお客様をお迎えし好評のうちに終えることが出来ました。ありがとうございました
今回の曲目では青島広志編曲の「旅愁」、信長貴富編曲の「真赤な太陽」が歌われたりと選曲も面白かったようです。前者は途中にシューベルトの歌曲集「冬の旅」の中の「春の夢」がさりげなく挿入されて、それがちょいと遠くで鳴っているように弾くことで旅愁のノスタルジーが強調される効果を生んでいるようでなかなか興味深い編曲でした。後者は言わずとしれた美空ひばりさんの曲、それを信長さんが編曲してます。こういう曲はノリよく、ぱしっと歌うとかっこいいですね。

そんな一日が終わる夜、寝る前のひと時ワインを飲もっかなぁ~と用意した小皿。オリーブとサラミがあったのでのっけてみました。
美味しそう?・・うん、美味しぃよ。
        
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川面、光る!☆

2006-10-29 00:03:58 | 自然

水の中に空が映っている。
川岸にススキが銀色に揺れ  
  
秋の陽に川面が光る

野原いっぱい秋の花が咲いて・・・。
名前を知ってればなぁ~、手前の菊しかわからないや。
でも、全然かまわない、
名前と関係なく、可憐だったもん♪
       

柘榴がぱかっと割れて中の実がのぞいていた。
実の色はルビー色できれいだけれど、
う~ん、けっこうこの形ってグロテスク
   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜の朝、午前三時

2006-10-27 00:07:29 | 
                       
本屋で呼ばれるように手に取ったこの本。これが彼のデビュー作で2001年のベストセラーだったというのも読んでみて初めて知った。遅まきながら、蓮見圭一著『水曜の朝、午前三時』(新潮文庫)を読む。

帯に「こんな恋愛小説を待ち焦がれていた。わたしは、飛行機のなかで、涙がとまらなくなった・・・」児玉清氏、絶賛!!
なんて書いてあったのだが、ほんとう?なんて懐疑的に構えて電車の中で読んでえらい目にあった。終わりにいくに従って、じわっと胸衝かれ、感情がこみ上げてくる。
そこに散りばめられている言葉の一つ一つが、読んでいる時も読み終わった後もいつまでも心の中にしまっておきたくなる。折に触れ、取り出して味わいたくなるんだろうな。人生について、運命について、差別について、主人公の直美の口を通してさらりと語られるメッセージが心に響く。
きっと読み返すだろう一冊の本だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじら

2006-10-26 00:05:58 | 日々の雑感・近況
いつも通る魚屋の看板、通り過ぎて何か見慣れぬ文字を見たようで引っかかった。
         
「魚に京って・・・」
「く・じ・ら!!よねっ」
しかも、見ると鯨の横にミンクとある。町の魚屋さんでも鯨肉が売られるようになったんだ!
調査捕鯨で獲られた鯨肉なんでしょうね。

鯨というと給食を思い出す。肉だけでなく給食と一緒に肝油ドロップもころっとお皿に乗っていた。昔から日本では鯨のすべての部分を余すことなく利用し食べてきたんですよー、と学校でも習ったんだけど・・・。
身近だった鯨がそうでなくなり、姿を消して何年も経ち、今は鰻と旬の秋刀魚と並んで看板に大書されている、へぇ~!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけの温泉たまご器

2006-10-25 00:11:06 | 日々の雑感・近況
近くの電気屋のポイントカードを持っているので、「大総力祭/秋のスペシャル」なる手紙が届いた。電気屋さんのチラシを眺めるのは楽しい。この時、目を引いたのは「USBフラッシュメモリ」2GBというもの。PCのバックアップには思い出した時に(殆ど思い出さないが)CD-R使っていたのだけれど「これは便利だよー。書いたり消したり思いのままだし2GBあればかなりの量保存できるよ。それにここに書いてある値段、すごく安い」という夫の言葉で購入を決意!彼が使っているのは512MBで、随分前から使ってるんだけどこれより高かったんだって。
               
早速、使ってみたら、いやはやその便利なこと!練習で書いたり消したりもしてみた。こんな小さいのにねぇ~!これからは、バックアップ億劫がらずに出来そうだ。

そして、いつもこういうセールの時のお約束、「プレゼント引換券」というのが同封されている。食器なんかがよく掲載されている気がするけど。
今回は『温泉たまご器』:お湯を注ぐだけで簡単に温泉たまご、って書いてある。朝の忙しい時に、さぞかし便利だろうなぁ~。で・・・
        
帰宅して、作ってみたけれどほんとに簡単に上手く出来るのね、驚いちゃった
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日までそして明日から

2006-10-24 00:34:28 | 音楽
NHKプレミアム10の「今日までそして明日から~吉田拓郎・35000人の同窓会」を見た。
9月23日、静岡県掛川市の「つま恋」で開かれた「吉田拓郎・かぐや姫コンサートinつま恋2006」の模様を中心にそれを支えたスタッフ、31年ぶりに開かれた拓郎&かぐや姫の音楽を楽しみに集まった平均年齢49歳の大人の観客の模様を映像は映し出す。

う~!なつかすぃぃぃ♪♪♪
しばらく振りに拓郎を聴きました!ちっとも色あせて聞こえないその歌!!

彼の歌は高校生の頃から学生時代集中して聴いてた。その頃はフォーク全盛の頃だったんで、私もご多分に漏れずギター抱えて歌っておりましたよ、ふふっ右手の爪が伸ばせないのはちと残念だったけど、でも頑張って弾いてました。

しかしこの番組はその当時を思い出すより、そこからの時間があって今の自分がいるって事の方を感じてた。それは、拓郎の現在の顔、確かに年は刻まれてるんだけど、とにかく「いい顔」を見たからかなぁ・・。そして観客が音楽を心から楽しみ共感している顔をみたからかなあ・・・。かつての若者がみんな、それぞれに年を重ねおじさん、おばさんになって顔を輝かせているのをみるのがこんなに楽しいとは思わなかった。

    ♪~わたしは今日まで生きてみました
    わたしは今日まで生きてみました

    そして今 わたしは思っています
    明日からも
    こうして生きて行くだろうと~♪ (吉田拓郎:今日までそして明日から)

つい手元にあった拓郎のLPを出して並べてみたりして・・・えへっ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋に朝顔!?

2006-10-22 00:20:01 | 自然
朝顔って夏の花だと思ってた。
秋なのに・・・満開でした。


そして出会った猫一匹。

おおぉぉぉ瞳に燃える闘志の炎~

  君は・・・


       君の名は・・・


          星飛雄猫 !?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティング/ラビリンス

2006-10-21 00:01:57 | 音楽
       
      <STING:SONGS FROM THE LABYRINTH>

                   
すっ、素敵だ~!!
一枚のCDで音楽を聴いて、同時に一本の映像作品をみたような・・・歌、声、そしてリュート(エディン・カラマーゾフ)の音が醸しだす世界に否応なく引きずり込まれて・・・溺れる。

夜の闇の中、ぼんやりしたロウソクの灯のもと羽ペンが紙の上を走る音だけが暗い部屋に響く。一心に手紙を書き綴っているダウランド(1563-1626)の姿がスティングの朗読の声から浮かび上がってくる。

ここにあるのは彼の歌~♪時空を越えて現代に甦る「17世紀のポップ・ソング」
甘い愛、身も世もなく涙にくれる失恋の痛み、切々と訴える恨み、そしてきわどい歌詞に思わず顔が赤くなったりもする。人は愛に喜び苦悩し、それを失う予感に怯え、そして失った愛に涙するんだなぁと。
スティングの歌によりそれが切々とまた熱く語られる。
もういいや、この音楽に身を委ねちゃおう、この風に吹かれていよう・・・スティングの声とともにあっちへ行っちゃおう・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王と鳥

2006-10-20 00:03:40 | 映画 あ行
             *公式サイト
1980年/フランス/87分/
監督:ポール・グリモー
原作:アンデルセン『羊飼い娘と煙突掃除人』
脚本:ジャック・プレヴェール/ポール・グリモー
台詞:ジャック・プレヴェール
音楽:ヴォイチェフ・キラール/ジョセフ・コズマ
 
声の出演:パスカル・マゾッティ 王/ジャン・マルタン 鳥/レイモン・ビュシェール 警官長/アニエス・ヴィアラ 羊飼い娘/ルノー・マルクス 煙突掃除人

これが1980年に公開されたの?嘘みた~い!信じられない!というのが先ず最初に心に浮かんだ感想。26年も前の作品だとは到底思えない程その感覚の鋭いこと、こちらに投げかけられる最後の問いかけの深さ、アニメーションとしての完成度の高さ。現在をまるで予言しているかのような映像には、思わず混迷する現実を突きつけられているようで背筋が寒くなった。
『スタジオジブリの作家たちに大きな影響を与えた作品として知られ』ということだが、確かに見たことのあるような画面が・・・。そうだったのか!と思うこと度々。そして、そのアニメーションの美しさに驚かされた。ひょっとしてフランスのアニメーションって初めてだったかも・・・。強いメッセージ性を感じさせるが、こちらにそのメッセージを押し付けるのではなくどう受け取るか任せてくる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルターク「遊び」

2006-10-19 00:23:55 | 音楽
ピアノの場合、和音を連続して弾くことは頻繁にある。指の数だけ音を鳴らし、それが連続することも当然ある。そんな和音の連続する曲を弾いていて思い出された曲。

クルターク・ジョルジィ(1926~:ハンガリーの前衛音楽の先駆者であり主導的な作曲家。シュトックハウゼン、リゲティとともにヨーロッパで活躍)
彼の『遊び』:ピアノのために
その中でも「これ、おもしろ~い」と一人で大受けし強く印象に残ったのが1巻にある『チャイコフスキーを頌えて
その冒頭部分(全音楽譜出版社)
 
この楽譜・・・?
んー、どう弾く?

大丈夫、記号の説明書がついてます。
 
両手の掌で下の(低い)方の音を白鍵・黒鍵押さえ、そして次の音は大体鍵盤の真ん中辺りの音たちをやっぱり掌で押さえ、3つ目は高い方のを同じように押さえて音を出すと最初の3つの和音になります。それを1段目は4回繰り返します。フォルテ:強く(f)が3つ書いてあるのでとっても強い音で堂々と・・・そう!チャイコフスキーのピアノ協奏曲の出だしのところを彷彿させませんか?

(この本の訳者でありピアニストであるカヴァイエさんの公開レッスンで、彼はまずポケットからおもむろに靴下を取り出してそれを手にはめ、弾き始めたんです!!忘れられない!!靴下の色は・・・白でした)

大ピアニストの感じで弾くと、もうもうすっごくいい感じ~
ふっ、つい練習の合間に遊んじまった・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノート・マヌーシュwithチャボロ・シュミット

2006-10-18 00:22:30 | 音楽
          
♪『ノート・マヌーシュwithチャボロ・シュミット/ジプシー・スウィング・フロム・アルザス
♪ ドーラのワルツ/オール・ザ・シングス・ユー・アー/捧ぐるは愛のみ/スーベニール/ミレ・チャヴェ/ミスティ/酒とバラの日々/アヌマン/モントーバンの火etc.

先日のチャボロ・シュミットの公演の折に購入したこのCD。ノート・マヌーシュはこの間友人が貸してくれて聴いていたので、その彼らとチャボロとのコラボレーションというところにそそられた~・・・何しろ謳い文句は『チャボロの歌が聴けます!』
これはノート・マヌーシュの1枚目のアルバムでメンバー自作の3曲を除いてはどれもカヴァー曲であり、ジャンゴ・ラインハルトとギュス・ヴィズールの2曲以外は著名なジャズ・スタンダード曲が7曲という構成になっている。
よく耳にする曲が彼らの手にかかると、全く別の顔をしてこちらに迫ってくるのがとにかく面白い。ほんと、別の曲になってます!
で、チャボロの歌なんですが・・・えっとね~、私は纏わりついてくる湿り気を感じました。ギターを歌わせている彼とはまたちょっと違う面を見たような・・・そんな感じ。歌ってこんなにも直接的なのね、と改めて思わせられました。一聴の価値あり、と喜んでます。(一曲なので一聴といってるわけではないのですが・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中~上野

2006-10-16 00:28:41 | 旅気分
千駄木からの帰り道の夕方、谷中を抜けて上野まで歩いた。谷中銀座の夕やけだんだんで出会った猫と紅茶のお店の看板。

朝倉彫塑館の入口、ふと見上げると一体の彫刻がこっちを見ている。

やわらかい光が透かし模様越しに漏れてつい店先で足を止めてその光に見入ってしまう。ところで何屋さんだったっけ?
             
雰囲気に惹かれて・・・。

まだ開いていた芸大アートプラザに寄って下の二点を購入(これはきっと何かの時、役に立つ!)そして上野公園を抜けていった。
    
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャボロ・シュミット

2006-10-15 00:03:11 | 音楽
ついに!ついに!!
CDでしか聴いたことのなかったチャボロ・シュミットが来日~
王子ホールで聴いてきましたっ
           
チケットを予約した時から、今か今かと心待ちしていたこの日(13日)。開演時間は19:30とちょっと遅め。

出演:♪チャボロ・シュミット[ギター]
    ♪コステル・ニデテク[ヴァイオリン]
    ♪マヨ・ユベール[リズムギター]
    ♪クロディウス・デュポン[ベース]

徹頭徹尾スウィングする音楽、その切れ味の鋭さ、疾走する音楽そしてリズム・・・

もう、もう、何もいうことはないです
圧倒的な音楽の前に言葉は無力だ・・・。

そうそう、今宵のプログラムは彼のアルバム『ルーチャ』からの曲が中心で・・
ル・ソワール/ドーラのワルツ/ゼム・ゼア・アイズ/デッカでストンプ/マイナー・スィングetc. ・・・でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外に送金する、再び@郵便局

2006-10-14 00:20:06 | 海外に荷物を送る&受け取る@郵便局
今まで何度か<海外に荷物を送る&送金する>でスペインへ送る話をしましたが、先回の送金から丁度一年経って、やって参りましたその時期が・・・。

去年、郵便局の局長さんまで巻き込んでの大騒動を踏まえて、慣れたところでというか学習させてもらったというところで、去年お世話になった同じ郵便局に出かけた。
ところが、局長さんが
「今年からここでは海外送金が出来なくなったんですよ~」
と、すまなそうに仰るのよねー。

で、荷物を送るのにいつも利用している郵便局に行き先を変更。勿論忘れずに、去年の送金時の書類を持っていきましたとも!
書き込む書類は去年と全く同じでした。
でも、「取扱内容」の欄に去年は「国際電信払込為替」と書かれていたのが今年は「国際払込為替」に。それで郵便局の窓口の方が「他は全部同じなのですが・・・まあちょっとずつ変わりますからね~」とのことでマニュアルを調べてくださいました。
と、何とっ!そこから「国際電信払込為替」という文字が消えてます!その欄は「国際払込為替」になってます!
これは大丈夫ってことだねっ
しかし、相手先に確実に振り込まれたことを確認できるまでは安心は出来ないぞ!

入金までの日数をついでに調べてもらったら、営業日で4~6日。
営業日でねー、ということで
「木・金・土・日と何やしらん休みだそうですが・・・」
「まあ、いいですね~!じゃあ、一週間から10日位みて下さい」

でも、何といっても去年と今年で一番変わったのは・・・
それはユーロのレートです
去年は1ユーロ=¥139.88、それが今年は1ユーロ=¥151.44
あたたたたっ・・・

しかし、手数料¥2,500ってのも高くないかい!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする