Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

クロワッサンで朝食を

2013-07-30 23:26:44 | 映画 か行
             
2012年/フランス・エストニア・ベルギー/95分
原題:Une Estonienne a Paris
監督:イルマル・ラーグ
出演:ジャンヌ・モロー、ライネ・マギ、パトリック・ピノー、フランソワ・ブークラー、フレデリック・エポー
ストーリー:憧れのパリで家政婦の仕事をすることになったアンヌ。母を看取ったばかりのアンヌはエストニアを発つが、彼女を待ち受けていたのは毒舌で気むずかしい老婦人フリーダだった。高級アパルトマンに一人で暮らすフリーダは、おいしいクロワッサンの買い方すら知らないアンヌを追い返そうとするが、アンヌの中にかつての自分を重ねるようになり…。~allcinemaより

ジャンヌ・モローに惹かれてこれは観たいね!!と友人とかなり前から観るのを楽しみにしていた作品、そして期待は裏切られることなく
エストニアのいかにも厳しく寂しそうな雪景色から一転、働きに出たパリが対照的に華やいで描かれる。主人公のアンヌは中年の女性なのだが、その彼女がこの作品の中でどんどん変化し磨かれていくのを見ているのは楽しい。初めはなんだかちょっと変なフランス語が流暢になっていくように、彼女の立ち居振る舞いが洗練されていくのだ。仕事を終えて夜中に街を散歩するアンヌ、初めての散歩で彼女がふっと足を止めて眺めるショーウインドウ、そこに飾られていた美しい服をまとったマネキン・・・彼女と一緒に夜の静かな街を歩いているような気分になる。
そして、その彼女が家政婦として働くことになるのが、裕福でしかし孤独なフリーダなのだが、これを演じているのがジャンヌ・モロー。彼女の存在感にはもうもう、ただただ圧倒される。凄まじいまでのその迫力!!そして同時に華やかさと可愛らしさ。あのアンヌと二人でステファンのカフェに向かう時の彼女の足取りの軽やかさ!!とても85歳とは思えないそしてシャネルを完璧に着こなしているそのあでやかさ~
最近、高齢の女優が活躍する作品に遭遇する機会が増えているのだけれど、つくづく彼女たちの歳の取り方の見事さに感じ入っている。この作品を観ていても、刻まれたしわまで美しいなと感動していた。

ところで劇場には観客が押し寄せていて、その、なんというのか「マダムたち」の醸し出す熱気に場内包まれていたようでした。しかもその「マダムたち」が纏っている雰囲気が非常に似ているのは何故?と思ったりもしましたが。場内、満席で立ち見も出てました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢航空発祥記念館にて

2013-07-27 00:17:23 | 旅気分
「見てから観るか、観てから見るか」と巷で噂されている・・・かどうか。所沢近辺だけかしらん。
公開された宮崎駿監督の『風立ちぬ』に合わせたかのような展覧会:特別展「日本の航空技術100年」&生誕110周年記念企画展『堀越二郎の生涯』が所沢市航空公園(西武新宿線「航空公園駅」)内の所沢航空発祥記念館で開催されています。
今回の呼び物は何と言っても「零戦来日」でしょう。そして所沢航空発祥記念館開館20周年記念イベントとして実際に零戦を動かす「零戦エンジン始動&タキシング(地上走行)見学会」(参加申し込みは終了)も行われるとのことです。こちら

展覧会:日本の航空技術100年展&生誕110周年記念企画展「堀越二郎の生涯」
会期:2013年6月22日(土)~9月1日(日)
入場料:¥1000(大人)

左は「航空公園」駅を出た直ぐの所にある公園内に展示されているYS-11。右は記念館前の向こうに展示されていた飛行機。
   
入口から中に入ってみましょう。
   
館内は撮影禁止の指示のない所は全て撮影できます。
特別展と企画展の2枚のポスターが並んでいます。
 
こちらが零戦。
かなり上に登って撮ってみました。
      
こちらは真後ろから撮っています。
      
そして前方を
      
羅針儀と零戦用取り付け金具
      
様々な部品たち。
      
ピトー管と説明にあります。(何なんだろう?とおばさんは首をかしげるばかり
      
こちらは堀越二郎氏が使っていたという計算尺。
今ではなかなかお目にかかれなくなった計算尺ですが、子どもの頃父がこれを使っていたのをよく覚えています。また確か中学生の時に授業で何回か使い方の学習をしました・・・もっとも今ではきれいさっぱりその使い方は忘れてしまってますが。名前を覚えていたことでよしとしましょう。え!?
      
下の5枚は全てクリックで拡大します。
4,5枚目は終戦日誌で日付は8月15日となっています。零戦を開発した堀越氏がこれを書いたということに心打たれました。
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂降りの中で

2013-07-23 23:52:16 | 旅気分
火曜日の雨(夕立)は凄かった。
電車に乗った時には曇ってはいたけれど、未だ雨は降っていなかったのが、降車駅の一つ前になって急に雷が鳴り始め、稲妻が空に走り始めた。そして大粒の激しい雨が電車の窓を音を立てて叩き始めたかと思ったら、もう土砂降りになっていた。
電車を降りたら小さい駅なのに雨宿りする人が結構いて改札付近は混雑していた。強く降る雨を眺めながら、こんな中を歩いて帰るのはいやだなあ、しばらく様子を見てバスが来たならそれに乗っていこう、と決め待つこと暫し。
そんなに待つこともなくバスが来たので相変わらずの土砂降りの中を濡れながら(勿論、傘さしていたが大して役に立たない)乗り込んだ。ほどなくバスは出発しすぐに下りるバス停が近付く。長い下り坂の途中にあるバス停のある道はこの日は、それが坂というより川状態、その上調度バス停の場所は側溝から水が噴き上がって地面が見えない!えらいことになっている。
え!!ここに降りられるのだろうか?
と思った途端に運転手氏が
「他にお降りの方はいらっしゃいませんか?」
で、見た感じで私だけだと答えると
「もう少し先のお客様がいいところで下ろしましょう。ここは危険なので」
と提案してくれたのだった。
「○○(バス停を過ぎて少し下ったところにある商店名)のあたりがいいです」
と答えると、バス停を通り越してそこで下ろしてくれたのだった。
雨は相変わらずだったけれど、運転手氏の親切がありがたくて心がほかほかした。、世の中捨てたもんじゃないなあ~、と感激した雨の日の出来事だった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトル活用法(?!)

2013-07-21 00:27:37 | 食・その周辺
暑くなるにつれペットボトルが増えてきました。飲み終わった後に残るペットボトルはきれいに洗って資源ごみとして出すわけですが、出す前に何かに使えないかと思っていました。
そうしたらこの間、TV「スペイン語会話」の月一の料理の日にガスパチョを紹介していて、その時「出来上がったガスパチョはペットボトルに入れて冷蔵庫に入れて保存するといいです」というのを聞き、なるほど~、これは使えると思いました。

暑くなるとスープは温かいのも冷たいのも手軽に野菜を摂取できる便利なものですよね~。特にガスパチョは飲む野菜サラダと言われているとか。
で、ペットボトルを利用するべく色々試してみました。並べてみると意外にきれい(自画自賛ともいうが
左から、ガスパチョ、南瓜のポタージュ、牛乳・・・嘘です、ほんとはジャガイモのポタージュです。
作りたてはガスパチョ以外は温かいまま、その後の残りをペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やしていただいてます。500mlのボトルなので、丁度いい容量です。
               
最近ではこのペットボトル・シリーズは酷暑の夏を乗り切る必須アイテムになりつつあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の野原、夏の実り

2013-07-18 00:09:19 | 自然
濃緑の中に鮮やかで華やかな橙色がひときわ目立つ。
                 
ヤブカンゾウが一群れぱあっと咲いている。
 
こちらは豊かにアカツメクサが拡がる夏の野原の光景。
 
アカツメクサはシロツメクサより背が高い。
                 
そして、こんもり茂った葉の中にきらきらと実をつけていたのはオリーブの木。
2本のオリーブの木なのだけれど、片方は一度枯れてしまったかに見えるほどだったのが、2年くらい前かな、思い切って短く刈り込まれてから見事に復活!!
かなり大きなオリーブの木なのだけれど、山の道沿いなので実が生っていることは気付かれにくいかもとか思って、実を見つけてにかにかする。
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの音で思ったこと

2013-07-17 00:12:41 | 音楽
ピアノという楽器は持ち歩きができないので、出向いたところに置かれている楽器を弾くことになる。言い換えれば会場に置いてあるどんな楽器であれ、出会って直ぐに「はい、こんちわ~」という感じで弾くことになる。
ま、どこの会場の楽器であれ、どのメーカーの物であれ、どこでもその鍵盤の寸法は同じなので(あ、でも88鍵以上あるっていうのもあるけど・・・、でもそれは鍵盤の数が多くなるだけで、白鍵・黒鍵一つ一つの大きさは同じだから)あまりどうこう思うことはない。ただどんな音がする楽器なのかは、その会場が初めての場合は、一つの賭けのようなもの、もうどきどきだ。
ところでこの間、同じ会場で同じ楽器で、もう何度か弾いてるから大体の音の見当を付けていたつもりでいて「えっ!?」と思ったことがあった。
去年弾いた時と全く音が違うのである。というか同じ様に弾いているのに、全然鳴ってくれないのだ!!このメーカーの楽器はどこでも鳴るんだけどな~、と思いつつ弾いたのだけれど・・・ぼわぼわでもっそりと内にひたすらこもっている。で結局、それまでより蓋を開けたらなんとかなったので、本番もそれで済ませた。それにしても去年までは今回の半分の蓋の開きの状態で全く問題がなかったのに、この楽器にこの1年の間に何があったのだろうかと思ってしまう。かなり使われているらしいホールなので、楽器がお疲れ状態なのか、また、そんな具合で働き詰めだったので十分なメンテナンスをホール側ができなかったのだろうか、とか。しかし、鳴らない楽器は演奏者に過度な負担をかけるものなのだと改めて思い知らされた。
こんな時には持ち歩きできる楽器の演奏者って(あまり大きくなく重くない楽器)いいな、と思ったりする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルテット!人生のオペラハウス

2013-07-10 21:28:32 | 映画 か行
            
2012年/イギリス/99分
原題:Quartet
監督:ダスティン・ホフマン
出演:マギー・スミス、トム・コートネイ、ビリー・コノリー、ポーリーン・コリンズ、マイケル・ガンボン
ストーリー:第一線を退いた音楽家たちが生活している「ビーチャム・ハウス」では、経営難のホーム存続を懸けてコンサートの準備に追われていた。そこで余生を過ごすレジー(トム・コートネイ)、シシー(ポーリーン・コリンズ)、ウィルフ(ビリー・コノリー)たちのもとに、かつてのカルテット仲間だったものの確執を残して去っていったプリマドンナのジーン(マギー・スミス)が入居する。コンサートを控えたメンバーは、疎遠だった彼女との再会に当惑するが……。~シネマトゥディより

2人の友人がそれぞれに、強くは勧めないけれど楽しめるよ~♪(微妙)と言ってくれていたこの作品。なんと「ヴェルディ生誕200周年記念」とチラシにあります!もう今年はヴェルディとワーグナーが色んなとこで聴ける年となっていますが、映画でもねぇ~、と妙なとこに感心したり。
で、新所沢Let'sシネパークで2週間限定上映されているということで(7月12日まで)観てきました。
「しわ」がスペインの養護老人ホームを舞台として「老い」に対する問いを真っ直ぐに投げかけてきたばかりだというのに(別にそれが嫌だという訳では全然ないです)、この「カルテット」は引退した音楽家たちが暮らす「ビーチャム・ハウス」という老人ホームが舞台。う~ん、またまた「老い」を考えてしまう。
ただこの作品の場合、老いてもそこは音楽家たち、生業としてきた音楽でホームの危機を救うべく立ち上がりガラ・コンサートを成功させるというストーリー展開が行く手に希望を持たせてくれます。
とにかく音楽満載(過剰なほど)、そして往年の名音楽家たちも多数登場して画面を彩ります。DECCAも全面的に協力してるのかしらん!?。彼ら往年の名演奏家たちはエンドロールに若かりし頃の写真と現在の写真が並んで登場しているので、ほほぅ~と思ってしまいました。

ところでヴェルディは実際に音楽家のための老人ホーム:音楽家のための憩いの家、を作り今もミラノで運営されていると聞いたことがあり検索してみました。
参考⇒こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探検(?!)所沢駅

2013-07-10 00:21:58 | 旅気分
駅改良工事をしていた西武線所沢駅。
駅中にある「とこてらす」は行ったことがあるのですが、気になっていて入ってみようと思うと既に閉まっているという「トコニワ」を探検してみました。
駅改札を出て左手に進んだところに出ている「トコニワ」の緑の看板。さあ、この階段の上には何があるのでしょうかっ!!
「トコニワ」というのは屋上庭園のニックネームなのですね
 
階段を上がった所から見える風景。左手下は改札口、右手はとこてらす、何人かの人がゆったり本を読んだりおしゃべりしたり思い思いに過ごしているようでした。奥の方にうっすら所沢の街を望むことができます。
     
そして、ここが屋上庭園「トコニワ」
駅で使われていたものを利用した「おっ、こんな場所が!!」と思わせる空間がありました。
     
ちょっと近寄ってみます。
     
別の角度からも・・・。
ベンチに使われているのは大谷石、「長い間、所沢駅のホームの土台として使われていた石をベンチに再利用しました」と説明がありました。
     
ということは、東口のエスカレーターを降りたところにひっそり並べられているこの大谷石もやはり旧所沢駅のホームの土台として使われていたものなのでしょうか。  
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驟雨

2013-07-08 22:49:52 | 自然

突然、雨粒一つ一つが見えるような激しい雨が降ってきた。
雨粒の繋がりが一本一本の白い線になって空から雷とともに大地に降り注ぐ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しわ/Arrugas

2013-07-05 00:32:56 | 映画 さ行
          

2011年/スペイン/89分
原題:Arrugas
監督:イグナシオ・フェレーラス
原作:パコ・ロカ
音楽:ナニ・ガルシア
ストーリー:養護老人ホームに預けられた元銀行員のエミリオ。お金に細かい同室のミゲルなど、施設に集まった老人は人それぞれ。完全に介護を要する老人は2階の部屋に入れられることもわかった。そんなある日、アルツハイマーのモデストの薬と自分の薬を間違えられたことから、エミリオは自身がアルツハイマーだと確信する。ショックを受けたエミリオのために、ミゲルは何とかしようと考えた結果……。~「シネマトゥデイ」より

シリアスで扱っている事柄は重いのに、そこはかとなく漂うユーモアに温かな視線を感じた。それは誰にでも用意されている「老い」を誰にも平等に起こる、生きていれば人間として当然のこととして、そして老いを描く以上に人間を描いているからではないだろうかと思った。
一人一人に生きてきた歴史があり、今起きている一つ一つの行為全てに確かな理由があるのだということに気付かされる。
オリエント急行で旅を続けている婦人の目に映る窓からの景色、プールに飛び込んで泳ぐエミリオの思い、ミゲルの思い・・・様々な人々の思いが交錯するresidenciaでの生活。特に好きだったのはモデストから恋人になってと請われて雲を取ってきたらね、と返事をするドローレスの回想シーン。ただただ美しい。現実は確かに残酷ではあっても心に温かなものが残る。
最後に「既に老人(ancianosと記されていた)になった人に、そしてこれから老人になるであろう人に捧ぐ」とあったけれど、これはすべての人に捧ぐ、ということだな、と胸一杯になって思ったのだった。素晴らしい作品だった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする