goo blog サービス終了のお知らせ 

Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

goo blogからAmeba blogへ引越します。

2025-07-30 17:07:16 | 日々の雑感・近況

2005年から続けてきたこのgoo blogが今年11月18日(火)に閉鎖されると突然発表されたのが4月だった。

迷う・・・続けようか、これを機にブログから離れようか、いやしかしこれまで書き続けてきた記事が見られなくなるのはいやかも、など思いは千々に乱れた。

引越しすれば今までの記事もそのままに新しいブログに移せるという、そのことで初めてのblogの引越しをしてみることにした。

やり方を読んでみると、手順通りに進めばとんとん拍子にいける気がしてくる。

①引っ越しデータ作成、投稿したブログ記事のデータをダウンロードできる機能をgooの管理画面で申し込む。

これは時間がかかると書かれていたが、30~40分後には完了のお知らせが届いた。

②Amebaブログを引越し先に選んでいたので、

Ameba IDを登録してブログを開設。

引越し申請をする。

③申請が受理されれば完了。

ところが、何度引越し申請をしても”問題がある”とのことで先に進めない。

ほとほと困り、まずgooのヘルプセンターに相談→ファイルなどに問題はなし。

それでAmebaのカスタマーセンターに相談してなんとか解決し、引越しができた。

ただカテゴリー、いただいたコメントなどは引き継がれないので、コメントは諦め、カテゴリーを大雑把にだが設定した。

なんとかこちらと同じような感じにはなったと思うので、これからはAmebaで書き続けていこうと思う。

 

今までgoo blogではほんとうにありがとうございました。

新しいブログのご案内

Casa de lápiz:鉛筆庵 https://ameblo.jp/rubicoame/

どうぞ、これまで同様よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A-Red Walking Robot

2025-06-30 21:39:50 | 日々の雑感・近況

ビデオゲーム『A-Red Walking Robot』、7月17日にリリースが決定!

"A-RED Walking Robotは、プレイヤーがA-REDというかわいらしいヴィンテージスタイルの赤いロボットを操作する、物理ベースのパズルプラットフォーマーです。~PlayStation Storeより"

私にとってビデオゲームと言えば、任天堂のゲームボーイでスーパーマリオで遊んだことがあるくらいしか経験がないのですが、このゲームの音楽を息子の守谷敦が担当しているのでここで告知&宣伝しているという次第です

YouTubeにアップされたアナウンス動画もご覧くださ~い!

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のよう、

2025-06-23 14:34:56 | 日々の雑感・近況

6月だというのに、夏至が過ぎたばかりだというのに、真夏のような暑さの続く日々。

梅雨の季節だなんて、梅雨はどこに行ったのでしょう。

季節に合わせて玄関に置いているものを取り替えた。

黒地に鮮やかな赤いハイビスカスが描かれた琉球塗りの漆器の皿。

地のつや消しの黒に緑の葉と赤い花が映えて静かな夏の感じ。

 

子どもの時分、梅雨はしとしと細い雨が一日中降っていた気がする。

そんな梅雨の間には妙に寒い時もあって、そんな時には梅雨寒なんて言葉を使っていたっけ。

そんなことをふと思い出す暑い日。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼりとかバラとか。

2025-05-04 21:34:03 | 日々の雑感・近況

子どもが小さかった何年間はポールを立てて鯉のぼりを上げていたが、今ではそんな時代もあったなあと懐かしい思い出となって随分になる。

しかし今年はろうけつ染め作家のこざわちはるさん制作のこいのぼり、彼女の手によってデザインされ染められた二匹を玄関に飾った。

二匹がそれぞれの模様をまとい、元気に嬉しそうにまた楽しそうに玄関に登場したのである。

一気に5月5日、端午の節句の雰囲気に~

昨日、ちょこっと智光山公園に出掛けた。

黄金週間らしく近場に、”超”近場だが、花菖蒲はどうかな、バラ園はどうかなと行ってみたが、びっくりするくらい大勢の人が押し寄せていた。

ここにはBBQ、釣堀、キャンプ、子ども動物公園、テニスコート、など施設も充実しているから多くの人々が訪れるのだろう。

それでこの日、花菖蒲園は葉が青々茂っているのみだったが、バラ園は開花はまだでも蕾が一杯ついている木が多く、そして予想していたよりもずっと多くの花が美しく開いていて、そこを歩く人々を楽しませてくれていた。

都市緑化植物園内にある緑の相談所に催し物のチラシが置いてあり、それによると5月17日(土曜)・18日(日曜)、10時~16時に今年の『バラフェスタ』が開催されるとのことだった。

この日出会ったバラ↓(一部ですが)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Skype

2025-04-09 22:56:55 | 日々の雑感・近況

来月5月5日からSkypeが廃止されるということは知っていた。

そして、Skypeから無料でTeamsに移行できるようになっているというお知らせも受け取っていた。

現在、スペイン語会話の学習にSkypeを使っており、今後はTeamsに移行してレッスンが続くと学校から通知が届いている。

「5月4日まではSkypeとTeamsとどちらでもレッスンが受講できますが、それ以降はTeamsのみとなるので、それまでに速やかに移行を完了しておいてください」という。

移行手続きはSkypeのユーザー名とパスワードで簡単にできる、という移行に伴うMicrosoftからの説明を読んではいたが、それでもとにかくやってみなくては簡単なのかどうなのかはわからない。

失敗したらどうしよう、やりなおせるかなあ、とかドキドキしながら、それでもなんとか移行できたのでやっと安心することができた。

 

思えばSkypeには長い期間お世話になってきた。それこそ、20年くらい!にはなるだろうか。

息子がスペインに留学した時の連絡の手段として使い始めたのが最初だった。

メールも便利ではあったけれど、チャットに電話、そしてビデオ通話に使えるのは新鮮な驚きだったなあ!

連れ合いが単身赴任中、二人で時間を決めてSkypeのビデオ通話をし、時には家族でそれぞれの場所からつないでおしゃべりを数えきれないくらい楽しんだ。

それもこれもSkypeがあったからこそできたことだったとしみじみ思う。

そうして使っていたから、語学学習への利用も抵抗がなかった。

 

Skype、今までありがとう

そして新しいTeams、これからもSkype同様よろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある夕方

2025-03-24 22:09:53 | 日々の雑感・近況

本格的な春を予感させるような温かな日の夕方。

もう夕方で、日は西の空で残光をきらめかせさよならを告げている。

その声に答えるようにすっかり葉の落ちた大きな枝を夕空いっぱいに広げている欅の木の黒々とした樹影に惹かれた。

思わず「冬がれの~、いなかに行くと~♪」(『ケヤキ』:なかにしあかね作曲、まど・みちお詩)を思い、口ずさみながら歩いていった。

なんだか胸が一杯になった夕方だった。

コブシの花が満開で、青みを失っていく空の色を背景に白々として美しかった。

ひらひらとした花が風に揺れていた。

 

その足元で咲いていた乙女椿の桃色がいかにも優しくて、春だなって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京サラダボウル

2025-03-10 22:43:10 | 日々の雑感・近況

火曜日の夜ずっと楽しみに見ていた『東京サラダボウル』が、先週最終回を迎えて放映が終了した。

警察を舞台にしているが単なる刑事ものではなく、緑の髪の女性刑事と警察通訳人の二人を主人公として、今の日本の現状を映し、サラダボウルとしての新宿界隈を映し出しているドラマだった。

あまり面白かったので、番組の絵葉書をもらえるというSNSのお知らせを読んで早速返信用の封筒を同封して送ったところ、折り返して葉書が届いた。

原作は著者・黒丸による『東京サラダボウルー国際事件簿』(全5巻)のコミックで既に購入済み

番組が終わるまでは読まずに置いておいたので、これからゆっくり読むつもりだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2025-01-03 16:30:10 | 日々の雑感・近況

2025年、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年が穏やかで平和な一年となりますように!

モミジバフウの実。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柊の赤い実

2024-12-31 21:40:27 | 日々の雑感・近況

近所にある柊の木に赤い実がなっていた。

寒い冬の風の中、濃い緑の葉に包まれておひさまにに光る赤い実たち。

 

今年も拙ブログを訪れてくださりありがとうございました。

来る2025年が、よい一年となりますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車

2024-10-10 21:52:38 | 日々の雑感・近況

駅に着き、電車を下りたら向かい側のホームから見られている気がして目を上げたらこの電車が!

この「ハリー・ポッター電車」初めて見たわけではないのだが、この日は今までになく三人の姿が大きく見えて驚いた。

こちら側のホームを歩く人の姿はなく静かな昼下がり、しばらくすると電車は発車ベルとともに出て行った。

こちらは所沢駅近くに9月に開業したショッピングモール、エミテラス所沢の1階。

ここは西武鉄道所沢車両工場跡地に建てられたので1階エスカレーター横に2000系運転用シミュレータの一部が設置されていて建物内で見るとその大きさに「おおっ!」となる。

西武鉄道所沢車両工場というと第1回所沢ビエンナーレ美術展「引込線」(2009年)、その前年2008年のプレ美術展を見に行ったことを思い出す。

今となっては、その美術展も、その会場もともに懐かしい。

その折の記事は→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子辞書の話

2024-09-13 23:11:08 | 日々の雑感・近況

2006年から18年使い続けている  電子辞書

これは2005年にカシオから発売されたCASIO Ex-word XD-LP7500第2外国語モデルという機種で、使い続けているだけあって、表示として印刷されていた文字、矢印が消えてしまっているところもある。

消えてしまった文字や矢印は辞書としての機能に影響はないのだが、いかんせん、”c”と”e”が打てない・・・時々は打てる、え?!

これは外国語を探している時には、本当に困る。"c"と"e "随分使っていると改めてわかる。

ただ、日本語入力で探す辞書、広辞苑だとか和英、和西は問題なく使える。

先だって所用で実家に帰省した時に亡き父が愛用していた電子辞書をもらってきた。

同じCASIOの電子辞書だがこちらはEx-word XD-A6800。

私のものよりずっと新しく(と言っても2010年に発売されたもの)、画面は明るく、付属のペンで検索もできるようになっている。

ただ、西和・和西辞書はついていない。

そこで思い出したのが連れ合いから借りて使っている電子辞書のこと、これもスペイン語関係の辞書はオリジナルには入っていないのでSDカードを追加で購入しそれを入れて使っている。

そのSDカードが使えるんじゃないか、と思ったのだ。

帰宅し早速確かめたら、あら、残念!必要なのはSDカードではなくmicroSDカードだった。

二台を並べると、この明るさの違い!

コンテンツの数も豊富で、何とかしてこの辞書にスペイン語辞書の機能を付け加えて使いたい、とこれに入れられるmicroSDカードを探した。

そして「カシオ電子辞書追加コンテンツmicroSDカード版西和中辞典第2版現代スペイン語辞典」の中古のmicroSDカードをAmazonのマーケットプレイスで見つけて手に入れた。

届いたmicroSDカードを挿入すると・・・おおっ、大成功

この電子辞書は色々な機能が付いているので、辞書機能以外のことについてもおいおい学習していこうと思う。

これから大事に使います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラ

2024-09-08 21:37:13 | 日々の雑感・近況

9月に入ったけれど、相変わらずの暑さが続いている。

スーパーマーケットの花屋に秋のバラが出ていたのを見つけて、この暑さだとすぐに開いてしまうと思ったがその可憐さに惹かれ手に取った。

春のバラに比べると小ぶりだが6色でよく香る。

9月の扉が開いたようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春2024

2024-01-07 21:57:17 | 日々の雑感・近況

遅ればせながら・・・

新年明けましておめでとうございます

今年は元日に能登半島地震、2日に羽田空港で日本航空機と海保機の事故が起こるという信じられないことが重なって起こり、ただただ被災者の方々のご無事と一日も早い復興を、と祈り願う年初です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26年間

2023-11-05 21:01:32 | 日々の雑感・近況

我が家の冷蔵庫と洗濯機、なんだか調子が悪い、と思いつつ一年以上が経過していた。

冷蔵庫は特に冷凍庫の中の、例えば油揚げが、ある時は柔らかくなりそして次には凍っているを繰り返すなど、変だなあ、おかしいなあと思うことが増えてきて、不安にはなっていた。

そして決定的だったのは製氷皿の氷が解けていて、えっ、水!

これはいけません!と非常に焦りつつも次の日になると何事もなかったように冷凍庫の中で凍っている。

つのる不安・・・今夏は異常に暑かったから、というのは慰めにはならず。

そして洗濯機の方は、洗濯槽の手入れをしているにもかかわらず、思うように汚れが落ちてない気がすることが増えて、点検しながら干していた。

それでこのままではいけないなあ、もう新しくする時かもしれないと覚悟をし始めていた。

先月になり、やっぱりこれは絶対にまずい!これは替え時だということなんだろうと思った。

それで保証書を確認すると、なんとどちらも26年前に購入していたことが判明!

長い間使っているとは思っていたが26年も経っていたとは。

26年間、ずっと元気に働き続けてきてくれたのである、もう感謝しかない

ありがとう!!

そして出費は痛かったが真新しい冷蔵庫と洗濯機は今までと全く同じ大きさで同じ場所にあるので違和感なく生活に溶け込んでいる。

ただ、洗濯機については設置の方が「今までのと、使い方は殆ど変わらないですよ」と言ってくださったが、色々なボタンがあって迷うこと多々。

結局、取扱説明書の必要なところをコピーして洗濯機の近くに置いてある。

そして、それを読んで洗剤の量を今までずっと間違い続けていたことに気付き、えっ!?、となっている。

なんで間違ってたのかなあ?と自分に突っ込みを入れてしまう

ま、段々慣れていくしかない~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴、富士山

2023-10-31 21:25:20 | 日々の雑感・近況

10月が去っていく。

快晴に恵まれた日、新東名から富士山を望む。

この日は浜松ICを越えたあたりで遠くにくっきりと白くその山の形をとらえることができた。

実際には、え、もう富士山見える?ほんとに富士山かなあ?あ、やっぱり富士山だ!なんて思っていたのだけれどね

そんな感じで見え隠れしていたのが、高速道路上にいよいよど~んとその姿を現したところ。

蒼穹あくまで青く高く広く、その山の頂の白色が際立つ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする