老人党リアルグループ「護憲+」ブログ

現憲法の基本理念(国民主権、平和、人権)の視点で「世直し」を志す「護憲+」メンバーのメッセージ

「未明の砦」(太田愛)

2023-10-09 09:45:05 | 民主主義・人権
世界的グローバル企業「ユシマ」の自働車工場で働く非正規の4人の若者達。彼等はテロを企てたとして「テロ等準備罪」を適用され、指名手配になる。

彼等は本当にテロを企だてていたのか?
それはグローバル企業、警察、政治家も絡んで巧妙に企てられた罠であり、濡れ衣だった。

彼等は指名手配される少し前、夏休みに自動車工場で本職の工員から彼が所有する千葉県の実家「夏の家」に招待される。
それが全ての始まりだった。

4人は海岸で遊び、個人文庫で様々な書籍を読み、今まで知らなかった世界と知識を取り込んで行く。
この「夏の家」の場面が、海と自然を背景に4人の生い立ちも絡めて青春群像劇になっている。

しかし夏の一時を過ごした4人を待っていたのは、「夏の家」に招待してくれ父のように慕っていた工員の過労死。
それも労災隠しのために何時間も医務室に放置されていた。

その時何があったのか?
事実を突き止めようとする4人は、本工の死を解明すると同時に、従業員を奴隷の様に働かせ人件費を削減しようとするグローバル企業の実態を掴む。

4人は新しい労働組合を作り闘いを挑む。自分達は人間であるという尊厳を掛けて。 
彼等の行動に賛同した本工、季節工、派遣労働者達が次々と集まってくる。今まで「分断して統治せよ」と言われバラバラだった人達が。

彼等の周囲に居る大人達、文庫の姉さんと呼ばれる腹を括った老女、この事件には裏があると独自の調査を進める所轄の平刑事、ユニオンの老活動家、腐った政治家を葬るために動く官僚、過去の自分にけりを付ける為に通報する警察官僚。
様々な人達の矜持、怒り、思惑、苦しみが絡み合い、結果として4人を助ける事になる。

果たして4人は、グローバル企業、国家権力、公安機構から逃げ切る事が出来るのか。 
 
現実の世界でも、「共謀罪」+「特定秘密保護法」が始動されたら恐ろしい事になる。この小説の様にターゲットと見なした人達をマスコミ、SNSを走狗して「恐ろしいテロ集団」というイメージを作り流布させるだろう。社会はマスコミも含めて「警察に事情徴収された」というだけで犯罪者扱いする。 
 
この小説の巻末に、もの凄い量の書籍が資料として記載されていた。太田愛の並々ならぬ覚悟と決意を感じた。

以前、「共謀罪」が成立しようとした時、ある年配の男性が「法律が出来ても乱用できるはずがない。騒乱罪だって適用されたのは1件だけだった」と言っていた。

今ならなら分かる。「騒乱罪」が過去に1件しか適用されなかったのは偶然ではない。まだ反対する人達が声をあげ為政者やその仲間達が慎重に成らざるを得なかったという事を。

天下の妖刀を抜かせてはならない。それは私達国民が深い傷を負い、子どもや孫の世代まで悔いを残す事になるだろう。

現実の世界では、西武池袋本店の労組が61年振りのストライキを決行した。ストライキ採決の時は90%以上の採決で可決されたという。

SNSでは「ストライキなんて迷惑」「世界に恥ずかしい」等という心ない投稿も見られたが、「頑張って!」「ストライキは労働者の権利!」という意見も多数寄せられたという。ユニオンや他労組からも応援のメッセージが送られた。

これから小説の中の新労組や、現実の西武労組が、労働者や国民の希望の「砦」となるのか。夜が明けた先に何があるのか見守って行きたい。

「護憲+コラム」より
パンドラ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「総力戦体制論」の批判的検... | トップ | 「世界で最初に飢えるのは日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

民主主義・人権」カテゴリの最新記事