老人党リアルグループ「護憲+」ブログ

現憲法の基本理念(国民主権、平和、人権)の視点で「世直し」を志す「護憲+」メンバーのメッセージ

「闇バイト」の背景にあるもの

2023-02-28 00:03:06 | 社会問題
このところ、殺人をも厭わない荒っぽい強盗事件が全国で相次ぎ、海外からスマホを使って国内の「闇バイト」に指示を出していたとみられる犯罪主導者や、彼らの指示に従った実行犯たちが次々に逮捕されている。

連日報道されるテレビやネットの情報を見ていると、これまでは自分とは縁遠いできごとだったはずの凶悪事件が、いつ自分の身近で起きて、自分自身が被害者になっても不思議はないと、大きな不安を感じさせられる。

それと同時に、従来なら普通に暮らしていたはずの人たちが、ここにきて手軽なアルバイト感覚で重大な強盗事件の加害者・加担者になってしまうように見えて、ある種の辛さと疑問を抱かずにはいられない。

いったい今、日本社会で何が起きているのか。

毎日新聞の東海林智記者が、2月24日付「記者の目」欄に、自身が2020年の春、東京都内版デスクをしている時に感じだした「特殊詐欺」の様態の変化について、〔広がる「闇バイト」〕のタイトルで、記述している。

『(従来の)特殊詐欺では、逮捕されるのは若年の、「半グレ」と呼ばれる不良グループが目立ち、中には中高生も含まれていた。
ところが、(2020年以降)逮捕された者に若い女性や外国籍の人、高齢者が目に付くようになった。3者の共通点は、コロナ禍の中で生活困窮に陥りやすい状況にあることだった。
派遣社員として働いていた21歳の女性は、「コロナの影響で派遣の仕事がなくなり生活に困った」ことから、スマートフォンで「即金」「高額報酬」の言葉で検索し、ツイッター経由で「闇バイト」につながった。
70代の男性は、生活苦のため特殊詐欺の受け子になり、300万円をだまし取ったとして逮捕された。受け子で得た金で暮らすか、逮捕されて刑務所で暮らすか、どちらも一緒だったのではないか。・・・』
『「闇バイト」には、小遣い稼ぎ感覚で手を染める者がいるのは間違いなく、犯罪組織に荷担する行為で、一生を台無しにすることだと繰り返し伝える必要がある。
同時に、生活に困窮した人々がこうした誘惑に陥らないことが重要だ。そのためには、最低賃金のさらなる引き上げを行うなど不安定で低賃金の雇用を放置しないことが大切だ。格差と貧困が社会の不安定要因になることを政府は自覚すべきだ。』

改めて言うまでもなく、憲法13条には、「個人の尊重・幸福追求権」が明記されている。岸田首相は、2月26日の自民党大会で「時代は憲法の早期改正を求めている」と述べ、改憲への強い意欲を示したとのことだが、現憲法のこうした理念こそが、日本という国の治安を守り社会の安定を支える基盤であることを、今一度肝に銘じ、「国民のための政治」に本気で取り組むべきだろう。

「護憲+コラム」より
笹井明子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三上智恵さんのメッセージ

2023-02-26 15:08:54 | 沖縄
このところの安保三文書の閣議決定とか、あまりに急速に軍事国家に向かっているようで、危機感を感じながらも消化しきれていない自分に歯がゆい思いをしています。
そんな時に、フェイスブックに書かれた三上智恵さんのメッセージを読みました。
三上智恵さんは、ご存じのとおり、すぐれたドキュメンタリー映画で、沖縄の基地の問題をそこに住む人たちの想いを掬い上げながら私たちに知らせてくれています。

ここから・・・


以下に大事なことを書きます
今、長野県佐久市の皆さんとオンライン集会が終わって感無量
内容は,2018年の映画 「標的の島 風かたか」 以降
私がせっせと1人でカメラ担いで撮りちまちまと編集したもので
マガジン9に上がってる動画を抽出してもらって一挙に1時間分見るという
斬新なスタイルでしたが

宮古島に弾薬が運び込まれ中城湾が戦車で埋まりシェルターに入れとはどういうことか?
なぜ頭を抱えて避難訓練するまでになったのか?
この一年の動きをまとめてみるだけでも私自身がまずすごく苦しくなった
全部現場にいたから 編集もしたんだから

わかってるはずなんだけど消化できちゃいなかった
だから胸が抉られる思いで過去映像なのに、衝撃だった
ここまで,ここまできてしまったかと

そしたら佐久市の会場の発言した方々七人のうち4人が泣いてしまった
言葉にならなくなって

佐久市といえば平和の取り組みがずっと盛んで
島袋文子さんを何度も招聘されて
沖縄の動きを即座に自分ごとにして活動を続けて来られた地域で
だからこそ,なんだろう なんでここまでになったんだ?

南西諸島が戦場にされるそんな話が進んできてしまったのか
悔しいし、情けないしと喉を詰まらせて
何かしなければいけないと急く気持ちを表明された方も多かった

それで,実は私は 年初から,今年は一本の映画をまとめる方針を固めて
カメラマンたちと撮影体制を作って動き出している
まだ秘密だったのだが映画として完成して宣伝もして各地の映画館に
準備をしてもらうのにどうしても半年近くかかってしまう
そうでないと届けられないシステムそれは変えられないんです
だけどそのときには沖縄が大変なことになってる可能性すら
考えなくてはならない状況なので
この5年撮りためた私の映像だけでスピンオフを作ります

お金と時間をかけず今沖縄で起きていることをちゃんと正視してもらわないと
日本がどんな危機にあるのか わかってもらえないならまとめて見せないといけない
今日のイベントのように まとめてみるとイヤでも見えてくるものがある
なので新たな作品を作りながら並行して 30分程度のスピンオフ動画を今月中に作ります
上映してくれるグループには無料で渡します

目的は単純です
1.危機感を共有してもらうこと
2.進行中の撮影へのカンパも募ること
次作を公開する前に 今撮ってるのを出しちゃうのは??
というご意見もあると思いますが
私は素晴らしい映画の監督に なりたいのではなく「戦争を止めたい」んです
そこははっきりさせたい
映画祭で評価を受けたいわけではない
なぜ沖縄が犠牲になるのか?
なぜ戦争に向かう国の動きにほとんどの国民が見てみぬふりするのか?
止められるとしたら今しかないけど?
効果的に伝えられる人が伝えている人が少なすぎる
だったら私がやります、というだけの人間です
だから,しょぼい映像でも1人で撮り続けてきたんです
それを繋ぎ直しますからみんな、それをみるために集まってくれませんか?
キャラバンで10人ずつで一つのパソコンで見る でも良いです
身の回りの何箇所かで三上智恵のスピンオフ作品
これみて、見ざる言わざる聞かざるをやめて
何かしないといけないよねって
考えようよ!
と集まり直すキッカケにしてもらえませんか?

今思いついて今書いてるから 暴走気味かもしれないけど
みんなで集まってそれを見たい!という希望者にお渡しする動画
映画にする前の野菜の乱切りみたいなものを 作りたいと思っています
その映像ください!
キャラバンやる!という方は個別で良いので連絡ください。

ここまで・・・

朔のような場所があったら、みんなで集まってみたいな、と思いました。
どこかで、機会を持てたらいいですね!

「護憲+BBS」「新聞記事などの紹介」より
コナシ&コブシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、正に、悍ましい大不幸と大災害の鳴動が。市民は、共に如何にあるべきか

2023-02-21 16:25:33 | 社会問題
○これは、昨日の記事・出来事。 今日のトピックス Blog2/20: バイデン大統領 ウクライナ訪問 戦争は、ギャンブル⁉  トルコ・シリア大地震ものかわ 松本零士さん「人は生きるために生れて来るのだ」 “好循環”への確信が必要
 http://nikoryuu.blog18.fc2.com/blog-entry-5482.html

・バイデン大統領 ウクライナ訪問 ロシア侵攻後初【20日の動き】 2月21日 0時09分  ★戦争は、ギャンブル⁉
・軍事侵攻24日で1年 ロシア軍側 東部の戦況 一方的に戦果誇示も 2月20日 20時29分

・【松本零士さん死去】ちばてつやさん「体中の力が抜けていく」 2月20日 18時26分  ☆ちばてつやさん「体中の力が抜けていくよ」  ☆声優 野沢雅子さん「楽しい旅を続けてください」  ☆声優 池田昌子さん「私の一生の宝物」  ☆歌手 ささきいさおさん「作品の心を大切に歌っていく」  ☆漫画家 里中満智子さん「大きな柱の1本でした」  ☆元宇宙飛行士 山崎直子さん「これからも見守ってください」  ☆ふるさと 北九州市では  ☆長年活動した東京 練馬区では  ☆名誉館長務めた「北九州市漫画ミュージアム」では  ☆松野官房長官「心から哀悼の意を表したい」  ☆中国からも追悼の声  ☆韓国でも大きく報じられる  ☆「(人は死ぬために生れて来るのではない。)人は生きるために生れて来るのだ」

・上皇ご夫妻 シベリア抑留の関連資料展示の資料館を訪問 東京 2月20日 12時56分  ☆ご夫妻は、およそ1時間にわたって展示をご覧になったということです。上皇さまは、上皇后さまとともに戦争の歴史と向き合い、在位中には沖縄や、被爆地の広島、長崎、それに、太平洋の激戦地サイパンも訪問するなどして、戦没者を慰霊されてきました。  ★上皇様は、昭和天皇の長子。父の戦争責任、或いは、戦争の悲惨、無価値について、向き合って来られたのではないか。 能天気な麻生氏や“戦犯”岸信介の孫と違って。

 ★依然、危機の中にある!先は見えない⁉春には、大戦闘が有りそうだが。ミサイル戦有り、空中戦アリ⁉ 米政府の姿も“主敵”と見えて来た⁉
 ウクライナの山師<戦車もない、飛行機もない、後ろ盾頼みの好戦か>にも困ったものだが、超大国のギャンブル好きにも、困ったもの。出口は見えているのか。
 春先には、両軍の本格的戦闘が予見される中、平和のための闘争も、人権のための闘いも、備え、始めねば…
 政府は政府で、人民は人民で! 知恵と才覚、連帯、勇気をもって。地方統一選挙も目前…

 ☆こちらは、約1年前の記事、出来事。今日のトピックス Blog4/30: 韓国の国会 検察改革⁉ 関連法案可決 隣国のねじれ国会、民主主義の成果! 我国検察改革なら、人質司法廃止⁉となるか 参院選の目標?「ねじれ国会」⁉ 我ら忸怩たる思い
http://nikoryuu.blog18.fc2.com/blog-entry-5184.html

 ・「プーチン氏は理性的と思うか」 記者の質問に米国防総省報道官は… 朝日新聞  ★理性的でないと知った上で、緊張亢進してる?
 ・米、ロシア核兵器使用の脅威ないと認識=国防総省高官 ロイター  ★スタッフの認識ではあるが。
 ・沖縄本土復帰50年を前に 復帰願った「海上集会」10年ぶり再現 4月28日 20時44分  ☆70年前、1952年の4月28日、サンフランシスコ平和条約が発効して日本は主権を回復しましたが、沖縄と奄美群島は引き続きアメリカ統治下に置かれました。  ★「屈辱の日」 サンフランシスコ(対日)講和条約が発効した1952年4月28日// ▲沖縄「屈辱の日」に海上で集会 隔絶象徴 - 熊本日日新聞社
 ・世界の軍事費 2021年 初の2兆ドル超 統計開始以降最大規模 4月25日 18時28分  ☆2021年の世界の軍事費は2兆1130億ドル、日本円にしておよそ270兆円余りと、前の年に比べて0.7%増え、統計を取り始めた1988年以降最大規模となりました。報告書の中では、アメリカが最も多く8010億ドルで前の年より1.4%減り、次いで中国が推定で2930億ドル…  ★米国・軍産複合体、大繁盛!! “死の商人”やめられない、か。

 ・ウクライナ「昭和天皇とヒトラー」並べたツイッター削除し謝罪 4月25日 17時52分  ☆動画は、ロシアの全体主義や言論の自由の制限などを批判するもので、今月1日、ウクライナ政府の公式とされるツイッターに投稿されました。この動画の後半に「ファシズムとナチズムは1945年に敗北した」と指摘する場面があり、昭和天皇の顔写真とともにヒトラーやイタリアの指導者だったムッソリーニの顔写真が並べられていました。  ★ウクライナの土壌、歴史の固着…
 ・米 国務・国防 両長官キーウ訪問 軍事支援など協議か 4月25日 11時49分  ★首魁が姿を顕した!米ロ戦争⁉  ★第3次大戦が亦接近⁉ 中国を巻き込みたいのか⁉

 ・民間企業の退職金など支給額 調査開始以降で最低水準に 4月21日 16時30分  ☆退職金と企業年金を合わせたた支給額の水準は2405万5000円で、前回の調査より54万円余り減り、調査を始めた平成18年以降で最も低い水準となりました。  ★労働分配率は、下がり続けている⁉
 ・全国公営住宅の4割余 大雨や津波など災害リスクある場所に 4月16日 7時31分  ★即、建て替えるべき。リスクのある場所に、公営住宅??? 人権保障に適わない!!!

 ・専門家「ロシアに向かい合う側エスカレートさせてはならない」 4月13日 18時24分  ☆「対抗して核兵器の使用も辞さないという姿勢を示すことは決して望ましくはなく、ロシアに向かい合う側が戦争をエスカレートさせてはならない」と訴え
 ・【解説】ウクライナ侵攻「少なくとも数年 」米で長期化懸念も 4月7日 15時42分  ★双方、ネバーギブアップしなきゃあ、そんな悲惨な事に。大体、大国には見えていたはずだ。こんなこと。計算違いはあるにしろ。
 ・【詳しく】なぜ?アメリカがロシアと戦わない3つの理由 4月6日 8時44分  ☆その理由は主に3つ、理由1.ウクライナを守る義務がない 理由2.アメリカの利益がない 理由3.ロシアとは戦えない(最も避けたい理由)「第3次世界大戦」、核戦争という最悪のシナリオ、「当事者にならない範囲に収める」、飛行禁止区域とは? 越えてはいけない一線とは? ★成程⁉ 自国を戦場にしないか。

「護憲+コラム」より
蔵龍隠士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公人が個人の感性だけで物事を判断していいのか

2023-02-12 20:32:50 | 社会問題
今月に入ってから、LGBTをはじめとした性的少数者の人たちへの理解を増進するための議員立法に注目が集まり、国会でも焦点のひとつになっている。
 
前総理大臣秘書官による同性婚に対する差別的な発言がきっかけで話題に上がるようになったと感じられるが、問題となった発言の二日前には、総理大臣自らが「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と国会で答弁していた。

首相の発言にしろ、オフレコを前提にしたとされる前首相秘書官の発言にしろ、社会が変わることをマイナスにとらえてしまっている点が一番の問題であろう。
 
「社会」と一口に言っても、大きく分けて「世間」と「制度」の二つの要素が含まれる。そのうちの世間は、すでに同性婚というパートナーシップや家族のかたちもありうると、当事者でない人たちも含め認知している人が少なからずいるのではないか。今までに見えていなかった人の存在に気づき、これまで当たり前だとされてきたこととは異なる現象に遭遇しても、それらをバッシングせずに容認し共生する方向に変化していると感じている。身近に同性婚のカップルがいるからといって国を捨てるような人は、少なくとも私の知る範囲にはいない。
 
こうした変化についていけていないのは、政府の中心にいる人たちのほうではないか。だからこそ、制度の部分がもはや何もない状態なのである。変化することの何が悪いのだろうか。もはや世間は放っておいても変化するものなのだ。

「同性婚を認めることは子供が生まれない結婚を助長することにもつながりかねない」という考えのもとで同性婚に否定的な態度を取る人もいるのだろう。しかし、現実には異性同士のパートナーシップであっても、子供がいない夫婦は存在する。助長するしない以前に、今ここにたしかにあるものを認めるつもりはないのだろうか。

政府の中心となる人物から性的少数者への差別的な発言が出てしまうことに対して、国外でも批判的な報道が相次いでいる。そして、G7の参加国では唯一同性婚が法制化されていない点についても国内外から指摘されている。内閣の方針として「多様性の尊重」を掲げているようだが、制度的な部分ではまだその理念を達成できているとはいえない。
 
日本だけがいつまでも脱マスクができず、欧米諸国と足並みを揃えられないと苛立ちを感じているのかもしれない。しかし、同性婚の法制度がなく、選択的夫婦別姓も法的に認められない事実のほうが、欧米よりも大きく遅れ、日本は孤立している。

「日本は遅れている」と指摘したところで、日本と欧米の宗教や文化的な面の違いを盾にし、日本には日本独自の家族観やジェンダー観があり、日本の宗教や文化の中で検討する必要がある、と反論されるのだろう。自分たちが取り入れたい欧米の慣習だけ躊躇なく導入し、取り入れたくないことは日本と欧米の違いを理由に拒絶する、ダブルスタンダードの考え方だ。

同性婚を合法化したからといって、今までの異性同士の婚姻関係が否定されるものでもない。したい人に選択肢を与えるだけなのに何が問題なのか。希望者が「してもいい」のであって、全員に対して強制的に「しろ」と言っているわけではないのだ。

LGBTをはじめとした性的マイノリティへの理解を増進するための法案は、思わぬ形で突如、国会でも焦点に浮かび上がってきた。これまでにも、あと一歩というところで法案提出が見送られたことがあった。これを機に関連する法整備が一気に進んでほしいところである。

「護憲+コラム」より
見習い期間
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公金の研究(7の1)行政や事業体から提起される新規事業の判断に有効に利用できるモノサシ

2023-02-09 13:44:05 | 環境問題
行政や事業体から提起される新規事業の判断に有効に利用できるモノサシを、我々市民は意識して使うことに慣れる必要がある。そしてモノサシを有効に使うことで、我が国に見られる新規事業があまりに抵抗なくスムーズに進行していってしまう我が社会の悪癖であるツルツル感に、適度なザラツキ感を与えたいものである。そんなモノサシを提起してみたい。JR東海のMaglevの問題を例として。
***

前回のアセアンの話題の最後に、再開発・SDGs・カーボンフットプリントそしてカーボンオフセット・公金の問題の見える化といった話題を取り上げてみたいと記しておきました。

この話題を進めていく上で、JR東海の進めるMaglevの問題を例にとりあげ、世界規模の情報から見つめ直すという作業を行うことで、有効に利用できるモノサシを提起してみたいと思います。

先ず、主題として掲げる“公金”が、JR東海のMaglev(Magnetic Levitation 磁気浮上式列車)に該当するかどうかは、当初JR東海は自前の資金で自身の計画のもと本事業を遂行するとしていたものが、大阪まで延伸する最終完成予定(2045年)を早める目的で、2016年の臨時国会において、鉄道建設・運輸施設整備支援機構法の改正のもと、国の資金の投入が決定していることから、公金に関わる事業として考えても差し支えないと思います。

意識して有効に使いたいモノサシとして今回は、「カーボンフットプリント」と「社会的公正さ」とを先ずは取り上げてみます。「社会的公正さ」のモノサシは説明の必要はないので、カーボンフットプリントについて簡単に説明します。

カーボンフットプリント(Carbon Footprint:今後はCFと略す)という言葉は2007年英国で始まったとされ、スーパーなどで販売されている食品や日用雑貨品に対して、各商品のライフサイクル(原料調達段階・工場での製造段階・トラック等を使用する流通段階・消費者が購入し使用する実態・そして廃棄段階まで)において、それぞれの段階で発生すると予測されるCO2をふくむ温暖化効果ガス(Green House Gas:今後はGHGと略す)排出量を測定または計算して得られる各段階の排出量を総和した数字であり、各商品が内包して持っているGHG排出量の絶対値を示すものである。当然ながらスーパーや日用品販売店で販売されているものだけでなく、広く人間が行う経済活動行為全般に対してもCFが算出され、情報として提供されていくことが求められることとなる。

即ち、簡単に言うと商品や事業計画の持つGHG排出量を「見える化」する国際的な試みといえ、今後CFがモノサシとし世界市民に使われ、自身の、行政の、各事業体の、そして各国の行動の是非判断をする際の貴重な指標(GHG排出量であるCF値)になって行くだろうと期待されるものである。

従って、ここで話題にするJR東海のMaglev事業全体(構想段階から構造物に必要な資材自体のCF、そして工事現場までの資材運搬から現場での組み立てに要する機械のCFとそれを動かすエネルギー源のCF、そしてその後の営業開始後の操業用エネルギーのCF、そして維持管理にかかるCFと最終的な廃棄時のCFまでを含む)もCFの対象となる。

ここで、JR東海が現在、自身のMaglev事業に関する開示情報として市民へ提示している内容を見ておきたい。

JR東海はMaglevの環境性能の優秀さを印象付ける目的で、同じ速度域の航空機との比較を持ちだし、JR東海のMaglevの1人当たりCO2排出量が航空機の約1/3であるとし、JR東海のMaglevの環境性能の優秀さを謳っている。

また参考として最新型N700系新幹線の1人当たりCO2排出量は航空機の約1/12との情報を提供してJR東海が提供している新幹線ビジネスならびに今回進めている次世代型磁気浮上式列車Maglevの環境面での優越性を市民に植え付けたい心根が透いて見える。

しかし環境性能として求められる情報は航空機に対する相対的優位性のデータだけでは全く不充分である点に注意して欲しい。本当に必要であり求められるのは「JR東海のMaglevが全体として内包して持っているGHG排出量の絶対値、即ちカーボンフットプリント値」なのである。

【しかもJR東海は図らずもMaglevが最新型N700系新幹線に比べて一人当たり4倍のCO2を排出することを、自ら開示している。最新型N700系新幹線で大阪まで2時間27分、一方Maglevで67分とされる。一方は「地上の景色」を眺めつつの移動、Maglevはほぼ「トンネルの中」。「ほんの少しの移動時間の違い(1時間20分)」と「CO2排出量の4倍の違い、即ち、電気を余分に食い散らかす様および温暖化を余計に推し進める様」とを秤にかければ、自ずと大半の人はMaglev中央新幹線でなく従来の東海道新幹線を選ぶのではないか。望ましい資金と資源の使い方は従来の新幹線の維持管理そして、そのレベルアップであろう。しかもコロナ禍でリモート会議・リモート営業の良さが認知される中、相模鉄道は旅客数数十%ダウンを見込む事業計画の見直しをついこのあいだ行っている。MaglevがJR東海のお荷物になり、国民に助けを求める醜態が容易に見えるのだが。この極めて常識と思われる感情がいとも簡単に引っ込まされ、無理筋ではないかという事業がどんどん進行する様が、我が社会が悪癖として持つツルツル感だと思っています。】

ご存じのように、世界は2050年を目途にカーボン排出ネットゼロを目指して産業革命時代前の水準に比べて2℃以内(可能なら1.5℃以内を目指す)に温暖化を抑え込む努力を推進している最中である。

そして購入する商品なり、行う経済行為の持つGHG排出量が「見える化」されつつある現在、我々は個人的にどれだけのCO2を、食を通じて、自身の移動手段の方法を通じて、そして暑さ寒さを凌ぐ自身の生活スタイルを通じて、排出しているかを知ることが可能な時代になってきている。我々はこの「CFの見える化」時代を上手に使い、個人でできるCO2排出量削減の行動を行いつつあるのが現状である(2013年当時には日本の市民一人当たりCO2排出量は10トン強だったのが、現在は8.5トン程)。

我々市民はさらに一歩進んで、行政の、各事業体の、そして各国の行動に対しても、「見える化されたCF」の情報提供を正当な権利として求めていき、そのCFをもとに行政の、各事業体の、そして各国の行動にもっと関心を持つ必要があろう。

このように進んでいる「CFの見える化」時代到来の景色から見ると、JR東海が行っている現在のMaglev事業の情報開示が如何に不充分であり、不満足なものであるかが、ハッキリするだろう。そしてJR東海の事業化へ認可を与えた政府の責任やその責任の所在を追及すべき議会関係者らの責任感の無さも浮かび上がると思う。

我々市民は、これらのモノサシの大切さを意識して有効に使うこと、これらのモノサシから要請される必要な情報は提供させていく、ということに慣れる必要があるだろう。

前書きはここまでにして世界のmaglev事情を知ることで、JR東海のMaglev状況を見つめ直し、彼の国々と我が国との違いを見ていきたいと思います。

世界のmaglev事情を調べようとして見つけた最初の資料がつぎのものです。

CatoInstituteのRandal O´Toole氏が、モノサシとしての「CF」そして「社会的公正さ」を、連邦鉄道局が出したBaltimore-Washington間のMaglev計画に関しての環境影響評価準備書(Draft Environmental Impact Statement: DEIS)に対して、どう使っているかを見ていただきたい。逐次訳ではなく、かなり意訳し編集している点をことわって置きます。

***
Baltimore-Washington間のMaglev計画に関する環境影響評価準備書(DEIS)
CATO Institute Randal O´Toole  2021年5月7日

地球規模の気候変動問題は現代の最重要の環境課題。年間数十億ドルがこの問題の理解ならびに解決の為に使われている。温室効果ガスを削減する政策であると銘打てばいかなる政策も、自動的に良いものだ、とされる状況が背景として米国社会に存在している。

かかる状況下で、Baltimore-Washington間のMaglev計画に関する環境影響評価準備書DEISは出された。この報告書は654ページと長いが、GHG排出に関するMaglevの影響についてはいくつかの簡単な言及があるのみである。

ひとつは、超伝導リニア(Superconducting Maglev:SCMAGLEV)計画は、Maglevに関わる部分からの汚濁物質(pollutant)やGHG排出を増大させる可能性があるが(交通量の多い駅周辺では特に)、maglev以外の他の全ての車両(自動車等を含む)をも含めて地域全体の排出量を考えた場合には、maglev計画はGHG排出量を減少させるだろう、との記載がある。

また、SCMAGLEV計画は、ある種の作業車両を除いて全てが電力で動くことから、SCMAGLEV列車からのGHG排出はゼロである。しかし、SCMAGLEVはその地域の電力消費量を増大させることになる。その増大分による発電施設からのGHG排出は増大する、と記載されているものの、この発電施設からのmaglev向けの電力に対応する予想排出増加量についての記載はDEISに無い。

またmaglevの建設時に発生するCO2排出量が8.4万トンから9.85万トンという記載もある(Washington-Baltimore間の約60kmの距離を想定していると思われる)。

更にDEISはエネルギーに関する章において、自動車・トラック・バスおよび通常の列車を全て合わせてその消費するエネルギーが2045年には、1兆BTUs(British thermal units)を少し越えると予測されるのに対し、maglevは4兆BTUsのエネルギーを消費すると予測している。

Maglevに関するDEIS報告書は建設と運転との両方を慎重に考察しているが、以上にみたとおりGHG排出については「建設時」の排出だけを論じており、「走行運転時」に関わるGHG排出量については、発電量増大分の4兆BTUsを情報として提示するのみで、後は読者の想像力に委ねる形をとっている。

以下はO’Toole氏の想像力からの推論で話は進んでいく。

Marylandの電力状況において1MWH発電当たり733ポンド(332.5kg)のCO2を排出するとされている。maglevの必要電力量4兆BTUsが117万MWHに相当するとされていることから,38.9万トンのCO2がMaglev運転により毎年排出すると見積もられる。

maglevの営業開始により減少が予測される自動車のガソリン、バス等のディ-ゼル等の燃料から排出されるCO2量は6.6万トンと見積もられ、また、同様に減少が予測される通常の列車運行に使用される電力量に見合う排出CO2量は1.3万トンと見積もられることから、毎年合計7.9万トンがmaglev営業により削減されるので、maglevの営業開始以降の毎年の運転に伴うCO2排出量の実質増分は31万トンということになる。

30年間の操業を仮定するとmaglev運転による排出CO2総量は1000万トン近くになり、maglev建設時に発生すると予測される量(8.4万トンから9.85万トン)の寄与分は小さなものとなる。

そして、ここでの議論にはmaglev計画によって引き起こされる混雑の発生に基因するGHG排出量増は組み込まれていない。DEIS報告によると、maglevはVernon山東駅地区の混雑度を著しく増大させるとされている。混雑度の増加は、浪費される燃料増に繋がり、従って結果としてGHG排出が増加することになる。

以上を簡単にまとめると、全ての因子を考慮するとmaglev商業運転は30年間で低く見積もっても総計1000万トン程の温室効果ガスを排出するという主要な排出プレーヤーになるだろう、ということだが、しかしこの事実はDEIS報告者に明確に記載されていない。DEIS報告においてはmaglev「建設時」のGHG排出は算出し提示しているものの、この記載は補遺の部分に押し込められており、本文中にはない。そしてmaglevの商業「運転時」に発生するGHG排出量については全く触れられていない。

これがDEIS報告書の不十分さの主要な部分である。

このようにDEISに不充分さがあり、残りの部分は読者の想像力に委ねるという形をとったことから、Washington Post紙は2021年4月2日付けで「連邦鉄道局の環境影響評価準備書(DEIS)によれば、2045年までに年間ほぼ1600万台の車がmaglev商業運転の開始により路上から排除されることになるので、maglevはGHG排出削減に役立つだろう」との見解をDEISが発表している、と報じている。これによりMaglev計画はGHGの排出削減に効果があるとの思いを市民側にもたらす事態を産むこととなった。

しかし、この「Maglev計画はGHGの排出削減に効果がある」との記載がDEISに存在するというWashington Post紙の結論は一面的な見方読み方から出てくるものであり、DEISを総合的に読めば事実は全く正反対の結論を主張している報告書だったのである。

しかし結果として多くの読者の想像が間違った方向に向かってしまったという面を心に留めておく必要はあるだろう。

別の重要なモノサシとして、社会的公正さ(social justice)の視点がある。

貧困者への課税や富裕者への利益供与に繋がる政策は、当然ながら社会的に不公正なことである。この「社会的公正さ」の原則はWashington-Baltimore間のmaglevの運営にも求められる所である。

ここでこの両都市間を結ぶ現在の交通手段の料金を見ると、バスを利用すると2.5ドルから20ドル、Amtrak利用では19ドルから44ドル、一方予想されるmaglevの料金は27ドルから80ドル、平均で60ドルが想定される。明らかにmaglevは主として高収入者あるいは富裕層に利用される可能性が高いといえる。

Maglev利用料金収入だけでは、減価償却費を含む操業コストを充分カバーは出来ず、資本コストも充分カバー出来ないことも確かだろう。このことは110億ドルから130億ドルと見られる資本コストおよび操業コストのある部分は、Marylandの納税者と連邦納税者が支払う形になることを示唆している。

Marylandの税収のかなりの部分が逆進税的な売上税(sales tax)からのものである。従ってmaglevへの州政府の公的資金投入は「社会的公正さ」を欠くものになるだろう。Maglevに対するいかなる公的資金も赤字支出となり、低収入者層に悪い影響を長期にわたり与えることになる。Maglev事業の主な利益享受者が高収入者層であり、そして建設コストのほぼ全額が納税者から支払われるようなプロジェクトについては、その優先順位を極力低くすべきものといえる。従って環境問題を考える際には、社会的公正さの視点も組み込むことが大切である。

要約すると、Washington-Baltimore間のmaglev計画は、「経済的」に見ても、「環境的すなわちCF的」に見ても、また「社会的公正さ」の視点からいっても、今後皆で育んで行くものではないだろう。事業化により得られる収入よりも大きなコストを強いるものといえる。そしてそのコストを支払うのは納税者であり、受益者は主として高収入のエリートとなるであろう。環境的なコストも便益をはるかに上回る。

従って、次に出るであろう最終的な環境影響評価書(Final Environmental Impact Statement: FEIS)には「環境的視点から、および社会的公正さの視点から判断して、Washington-Baltimore間のmaglev計画の望ましい対応策は、計画中止である」とするべきだろう。

以上
***

米国の2020年のGHGは60億トン弱である。Washington-Baltimore間のMaglevが営業された場合、年間予測GHG排出量はDEISの情報ならびにO’Toole氏の推測試算から31万トンとみられる。不充分とは言え、GHG排出量の概算値が、世の中の判断材料として表に出ており、そして2021年8月25日に連邦鉄道局は環境影響評価準備書(DEIS)に続く最終環境影響評価書(FEIS)の作業を一旦中断すると発表している(理由は不明)。2022年にはFEISが出される予定であった。

一方JR東海のMaglevは予測GHG排出量が開示されることもなく、またJR東海のMaglev中央新幹線の当初見込み予算が5.5兆円だったのが、2021年4月には7.04兆円へと上方修正されているにも拘らず、わが国ではご存じのようにツルツルとスムーズに各地で工事の槌音が響いている。

2013年9月4日付けGlobal Constrution Reviewの記事(Japanese rail operator plods on with world’s fastest train)において、この彼の国々と我が国との違いを次のように喝破している。即ち、英国やカリフォルニアでは、巨費を投じる事業計画に対しては極めて慎重な姿勢を取るものだが、日本はかかる案件に対しても厳しいコスト-便益分析を避けて進んでいってしまう性癖を持っていると評している。

わが国も少なくとも公金がからむ事業計画に対しては、カーボンフットプリント値を提示することを義務付けるところからスタートする時期が来ていると思う。そして社会的公正さのモノサシももっと使ったらよいと思う所です。

「護憲+BBS」「メンバーの今日の、今週の、今月のひとこと」より
yo-chan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナを想う

2023-02-06 10:22:29 | ウクライナ侵攻
今冬、私の街は例年よりも寒さが厳しく、日中でも石油ファンヒーターを使わないと過ごせない日が多い。近隣を走る灯油販売車がアナウンスする18ℓポリタンクの灯油価格に驚き、電気料金・ガス料金の請求書を見て、ため息が出る。しかし・・・

ウクライナの市井の人々は、もっと寒くて空腹の中にいる。

ロシアがウクライナへ侵攻したのちに攻防は長引き、厳冬の時季になってしまった。防戦一方のウクライナに対し、非道なロシアは民間ライフラインへのミサイル攻撃を続け、ウクライナ国民の戦意喪失を狙っている。反対にウクライナがロシア国内への攻撃に転じた場合、ロシアは自己の正義を振りかざして「戦略核兵器」「限定核兵器」を使う魂胆が透けて見える。

そして、ロシアの非情さは自国民にも向けられている。プーチンが限定的な軍事作戦を国民総動員の「戦争」にすり替えたことで、否応なしに一般人が「にわか兵士」に仕立てられ、杜撰な武器・装備・作戦で次々と最前線へ送り込まれている。彼らは自分が置かれた状況を把握する間もなく爆撃や銃弾に晒され、絶命する。その死体から武器・装備を奪い、仲間を踏み越えて兵士は進む。そして、死体になる。耐えかねてその場から離れようとすれば、後方の友軍から撃ち殺される。その非人道的な人海戦術でウクライナ軍を押し込みつつ、安全な場所で自分の理想と正当性を喚き散らすプーチンは政治家ではなく、悪魔にしか見えない。

以上はインターネット上で得られた戦況レポートや戦場のリアル描写であり、情報戦やフェイクニュースが含まれるかもしれない。しかし、多面的・多国的な情報を整理すれば大きく違ってはいないだろう。

これが、戦争のリアル。国同士の「どちらかが勝つまで」続く対立により、戦場ではお互いに恨みもない近しい民族同士が殺し合いを続ける。兵士が一対一で殺し合えば、数の多い方の国が生き残るという、破滅的で歪んだ軍事作戦。自分が殺した兵士は家族の遠い親戚かもしれない。旅行中に親しくなった人かもしれない。何かの折に世話になった人かもしれない・・・そんな事はお構いなしに殺し合いが続く。殺さなければ、殺される。「もう、やめよう」と立ちはだかれば、戦車にひき殺される。それが今、リアルに起きている戦争である。

これらの惨状をみて、私は太平洋戦争以前を思い浮かべた。ゲルニカの都市無差別爆撃、そして日本軍の「二〇三高地」。
産経ニュース(web)「壮絶!二〇三高地争奪戦 山頂は両軍将兵の鮮血で染まった」
https://www.sankei.com/article/20180707-BJNN3HVPKZNVFPZUINTOXIN2BU/
一方的な空襲で焼き殺される市民、無策で突撃を強いられ殺されるだけの兵士・・・屍累々の戦場。何の教訓も迷いもなく70年以上前の惨状が今、ウクライナで繰り返されている。

さて、我が国の対応といえば・・・同盟国に同調してロシアを非難しつつ、外交的努力を尽くさずに国民の不安を煽り、戦略的運用の熟慮もなしに「トマホーク600発」の爆買いを決定する。日本はいったい、1945年に何を学んだのか。その後の東西冷戦、キューバ危機、米ソのSALT(戦略兵器制限交渉)を経た世界の動向を学び、なぜ外交戦略に活かさないのか。

NHKを支配しようとした官房長官が首相になり、第一次安倍政権が生まれた。そこから真摯に反省しない、丁寧に説明しない、責任を取らない、同調しなければ敵とみなす政治家が安倍晋三を筆頭に次々と生まれ、不祥事と辞任を繰り返してきた。岸田首相も国会ムラの中だけで政治を進め、同じ流れの中に浸っている。

ロシアを擁護するバカな元首相や北の選挙区議員が跋扈する、国会ムラ。売名行為と言われようが、ウクライナの地を踏んでアピールするデビ夫人のほうが、よほど政治家らしい。日本はウクライナ戦争の平和的解決を模索・提案し、国際法違反の民間人への攻撃を批判し続け、ウクライナ国民への人道的支援を行うべきではないのか。ウクライナ戦争を恐れて軍備で身を固めるだけの、他国の戦争を利用するだけの政治家は退場させよう!

「護憲+コラム」より
猫家五六助
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする