goo blog サービス終了のお知らせ 

life goes on slowly

或る大阪近鉄バファローズファンの
偏愛と放浪の記録

仰木さんが逝ってしまってから

2005-12-16 23:30:28 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 一夜明けて、まず何はなくともスポ紙を。
 「9月28日の西武戦(インボイス西武)では、階段を上ることができないほど体が衰弱」していたそうで、やっぱりシーズン中から相当つらかったらしいということを今さら知り、呆然とするというかなんというか……
 なっしーもそんな仰木さんをずっと見ていて、それも仰木さんが指導者として頭角を現し始めた当時から見ていて、そして今年はコーチ就任を要請されながらも断って……という状況だから、見ていていろんなことを感じていたと思う。

 私は未だに球団の親会社としてのオリックスも近鉄も許す気にはなれないし、そのつもりもない。ただ、仰木さんが「近鉄バファローズ」と「オリックスブルーウェーブ」に遺してくれたものはやっぱり計り知れなくて、時代がまたひとつ終わってしまった気持ちになって、なんとなく途方に暮れている今夜だったりする。

いてまえの名将、逝く。

2005-12-15 23:59:59 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 風呂から上がったら、本人も半信半疑だったらしい知人から、「仰木さん亡くなったの?」と短い知らせが……
 知人も、ぼーっとニュース見てたら「……の前監督が……」て感じでその時点でははっきりとは確認できず疑問形メールになったようだが、私もまだスポーツニュース見てなかったんで、うそやん! でも監督やめたんも健康上の理由からやったしもしかして本当にほんまの話なんか? と、少々混乱していたらその間に知人は別のニュース(かな?)で確実に確かめてしまったようで、「肺癌だそうです」と。

 酒も煙草も女も←多分。(笑)がんがんに楽しんでたのであろう、いかにも人生を嘔歌されてるような明るい姿しか記憶にないのだけれど(今年はあのチームだから、私は試合見ないので姿も見れなかったし)こうなってしまった今となっては、かなり無理をされていたのかもしれない。

 正直な話をすると、仰木さんのころの近鉄はほとんど見られる環境になかったので(CS放送などという便利なもんもなかったし)いちばん印象にあるのは加藤哲郎の(笑)日本シリーズだったりするんだけど、いてまえ打線+仰木マジック=近鉄バファローズ。という図式が強烈なイメージとしてあって、それがずっと去年まで私の中の牛のイメージの根底にあった気がするのです。

 みんな明日か明後日か、駆けつけるんだろうな。
 仰木さん、これからは、貴久さんと一緒にお酒飲んだりまた野球やったりするのかもね。
 ご冥福をお祈りします。

行方不明っぽい……orz

2005-09-21 22:51:36 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 昨日、去年の9月24日@大阪のビデオのことを思い出したので今日、ええとどれだったっけ。と今さら漁った。
 そしたら、この日のは幸運にもあっさり見つかったのだが、9月27日@神戸のんと9月30日@藤井寺のが出てこない……(汗)。なんぼ探しても出てこない。結局、一度も観れてないので、ビデオしまう場所以外のところにあるはずがないのに、ない。おかしい……絶対にもらったはずなのに……人様のお手を煩わしてまで撮ってもらったのにー!(涙)どこに消えたんだようorz 藤井寺の大西の姿をもう1回観たかったのに~~~~orz

 これでますます、忘れないうちに大阪の分はDVDに落としてちゃんとタイトルラベルつけておかんと!(汗)

 そうそう、先日、今年1月の藤井寺の見納めに行かれた知り合いからその時の写真をたくさんいただいた。古びた球場のあちこちを撮れる限り撮ってくれて、ベンチの中とかダグアウト裏に繋がる通路とか、いろいろ。
 スタンドのシートに残されたファンのメッセージに共感したし、切なかった。でも見られて良かった。撮ってくれて本当にありがとうございました。取り壊しちゃったら、あのメッセージも消えてしまうから……

ふと思い出したこと

2005-09-20 23:59:59 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 抑えの人のblogを見て先週末のハム戦のことをちょっと思い起こして、そういえば去年のこのころも札幌でハム戦じゃなかったっけ? と思い至った。

 有銘が投げてた17日は、大急ぎで会社出てドーム行ってスト決行の知らせに拍手喝采した。

 ダルビッシュにひねられてもうたらしい18日には、牛ファンの友人と、この先を考えて途方に暮れてた。

 それまでは、本当に楽しい日々だった。
 だから失ったものは大きかった。
 あいた穴はきっと一生埋まらない。
 代わりになるものなんてない。
 だって、忘れてはいけないから。

 最終戦のビデオ、DVDに落とさなきゃ……

後ろには道はない

2005-05-09 23:27:15 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
ノリ無念…「構想外なんだと思った」(ニッカン)

 記事の通り「内野が守れる左打者」という話なら、もう割り切るしかないかと。こればっかはどうしようもないもんな。

 中村は守備で高い評価を得たが、打撃で実績を残せなかった。もっとも先発は約4試合に1試合。働いた翌日に先発を外されることもあった。「長い目で見てもらえなかった。自分なりに必死にやってきた。もう少し打席があれば」と悔しがる。

 その打席を与えてくれるチームが見つかると良いな……
 ツボにはまった時のノリをもう一度見たいよ。思い出したいよ。片膝ついてスタンドに放り込む、とまではいかなくても、身体がきつくても野球を楽しんでいられるノリを見たい。
 だからがんばってな。

よかったね、ノリ

2005-04-13 23:13:17 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
「MAJOR.JP Express」で拾ったAP/WWP提供の写真。中村が地元開幕戦に先発出場、メジャー初の長打!(MAJOR.JP)

 スタメンサードで使ってもらえたのも嬉しいし、ちゃんと結果が出たのも嬉しい。メジャー定着にはペレスがDL明けするまでの15日間が勝負ということだが、前回の初打席や今回のヒットの打席も力みがあったりまだ相手の勝手がわからずの状態であった中で出せた結果だし、このまま気持ちを強く持ち続けて突き進んでくれますように。
 しかし、昇格の時もそうだったけど、今回のスタメンに対してもかなりバタバタしたようで(笑)だけど早いうちに1つ結果が出て本当に良かった。

 そんなわけで、せっかくいそいそとニュースを見ようと思ったのに、風呂上がったらNHKも報道ステーションもMLB終わっちゃってたよー。仕方ないのでこの後の23とすぽるとを見てみます。

 なんか、近鉄のころは打つのが当たり前だと思っていたノリだけに、スタメン1回、ヒット1本にこれだけ嬉しく思えるのが不思議。でも、そういうのも気持ち的には楽しいなと、今さら思ってみたりもする。とりあえずタダなら見てみようと思って(笑)DLした、例の「ルーキー野球団」の初回を読んで、今さらのようにあの貴重だった日々を思い出したりした今日なので、余計。

 がんばれ、ノリ。

いきなり昇格→即代打→即結果!

2005-04-11 23:59:59 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 気持ちの重くなりがちな月曜の朝から、嬉しいニュースが飛び込んできました。

ドジャース中村がメジャー昇格 ペレスの故障で(スポーツナビ)

 こんなに早くチャンスが巡ってくると思わなかったよ! と、嬉しいやら慌てるやらで(笑)
 でもあたふたする暇もなく次の報道。

ドジャース中村が大リーグデビュー・代打で右前打(日経)

 あっさり1本出てしまいました(ヒットだけど)。
 つか、この写真がすげー良かったので思わずじーっと眺めてしまった。早くニュース見たいなあ、と思って帰ってきてとりあえず見られたのはTBSだけだったんだが、ノリらしい右への流し打ちって感じはした。試合後のインタビュー、珍しく(?)シャツにジャケットというわりと普通の格好(って、いつもどんな格好をしていると……)してた。で、顔のラインがかなり締まってるように見えたなあ。色々気苦労もしてるんだろうけど。でも、こんくらいのノリがかっこいいや(笑)
 「ホームランにできるボールもあった」と振り返った打席であったが、早く「右へ引っ張る」1発が見たいね。そう簡単にいいことばっかってわけにいかないだろうけど、とっても楽しみなのは事実。

 で、同じ写真の記事がMAJOR.JPにもありました。メールマガジンではさらにアップな写真があって、せっかくだからこれもスクラップ。(笑)

 井口も調子良さそう。あと、田口さんが元気にやってるのを見るとなんだか勇気づけられるような気がするなー。

北●道新聞スポーツ欄に物申す

2005-04-09 23:59:59 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 朝、珍しく新聞を開いてスポーツ欄だけ見てみたら、北●道新聞のわりに、ホームラン打ってベンチでハイタッチするべっちのカラー写真が載っていた。「おお」とか思って、一応記事を読んでみた……のだが、
 ↓ここ。
2005年4月9日付北海道新聞スポーツ面。

 昨年の9月24日。近鉄は本拠地最後の試合を合併相手のオリックスと戦った。

 大間違いですから。↑
 神戸最終戦とごっちゃになる気持ちもわからないではないが。一瞬本気で、投書したろかと思った(笑)。でもきっと誰か心有る人がやってくれるに違いない。←おい

 でも実際、他のスポ紙と提携でもらってきてる記事なのかもしれないと思ったので(ファイターズ戦以外はそういう記事わりとあるし)念のため今日、主要スポ紙を調べてみました。
 したら今度はこんなん出てきた。↓

楽天猛打!“いてまえ”14安打(スポニチ)

 昨年9月23日。近鉄は本拠地最後の試合を合併相手のオリックスと戦った。

 ↑こっちの方が間違いが多いじゃねえかよ!!

 そんなわけなので、隈がオリに負けることもある。←強引
 いや、でも、隈ちょっと心配。どうしたんだろ。前回もけっこう失点は多かったし、どっか痛いとかじゃないといいんだけど。言葉通り「粘れなかった」だけなら、修正はいくらでもきくはずだから。防御率のタイトル獲りたいんだよね? 次回登板予定日また観に行くことになってるんで、しっかり頼む。



4番ノリ大暴れ! 初本塁打など6の3(ニッカン)

 きたきたきた。きましたよ、ノリが。3Aスタートに追い打ちをかけるように脇腹故障の報だったんで正直どうしようかと当時は思ったけど、気持ちの切り替えもしっかりできて3A開幕に臨んだようだったので、早いうちに良い結果を出してくれて嬉しい。早く上に呼ばざるを得ない状況にならないだろうか。
 身体には多少の無理をさせないといけないかもしれない。今までもそうやってきたし。だから無理せず、とは言いませんが、それでもとにかく大事にしてね。せめて悪くならないように。ただでさえ爆弾持ちだし。まあ、今さらノリほどの選手に向かって言うことではないけど、でも、ある意味祈るような気持ちでもあります。

本日この時間になると佐々木の話題だらけなわけだが

2005-04-04 23:00:59 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 それは既定事項なので。
 佐々木も琢さんみたい(な再婚家庭)になるのかな、と一瞬頭をよぎったが、まあそれはなかろう。
 って、佐々木の話は別にどうでもいいんだよ(笑)。

 契約の話は難しいなあと思うけど、NPBで契約する外国人選手にしても出場試合数に関する契約事項とかあったりして、そういうのもあって最初は競争させるにさせられずベンチウォーマーに甘んじなければならない日本人選手のケースも皆無ではない。ニッカンのコラムにもあったが、結局のところ「よくある話」と言えなくもないわけだ。
 開幕ロースターを争うところまでいく(しかも実質的な「勝負」で言えば、勝ったと言って差し支えない)という結果を出した今、もしかしたらドジャースよりもノリを高く買ってくれるところがあるかもしれない。はたまた、ドジャースにいてももしかして思ったより早くチャンスが回ることも、何かの巡り合わせであるかもしれない。
 どれが最善かはわからないし、外野が言うだけなら無責任に言えることだけど、それでも背番号「66」に懸けた想いをもう一度思い出してみてほしい。

 じゃないと、またぞろ楽天野球団オリックス野球クラブの骨肉の争い(嘘)が……。←そんなオチかよ
 いや、でもマジな話オリに行くのだけは勘弁……
 ないと思うけど。←じゃ、落ち着けよ

宝島MOOK「大阪近鉄バファローズ 伝説の野武士軍団」DVD BOOK

2005-03-10 23:59:59 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 Amazonのギフト券還元キャンペーンにつられてやっと購入したのが本日到着。
 でも意外とちゃちいぞ、パッケージが(笑)。DVDそのものはまだ見てないけど、それにしても肝心のディスクが裸同然で入ってるってどーいうことですかー!! せめてスリムケースに入れるとかしてくれよ(泣)。

 それと、おまけの「ホーム最終戦メンバーたちのサイン入りフラッグ」、22名+梨田監督ということになっており、若干だけどメンバーが足りてません。ベンチ入りって25人だっけ? てことは3人足りないのか。残念ながら、あの日の登録選手リストをちゃんと保存しておかなかったのだが(中継のビデオ見たらわかるんだろうか?)把握してる中では、試合に出たにも関わらずフラッグにサインが入ってない人もいます(笑)。まあこのあたりは色々と都合のあることだろうから、「チーム全員分じゃなくて残念だなあ」という程度の話なんだけども。
 ただ、DVDのコンテンツ紹介にこんな記載が。↓

激動! 伝説のダブルヘッター

 言わずと知れた'88年のオリオンズ戦のことなんだけど。
 「ヘッター」って……。orz