goo blog サービス終了のお知らせ 

life goes on slowly

或る大阪近鉄バファローズファンの
偏愛と放浪の記録

全然想像もしてなかった(笑)

2006-05-20 23:41:52 | 【野球】ペナント日誌 2006
 仙台の試合はナイターなんですな。そういや巨人戦だったよ。というわけだが、実際は外に出ていたのでほとんど観てない。
 帰り道経過だけ追っていたものの、一場は7回でとっくに100球超えており、しかも追いつかれていたのでそろそろ代えてもいいんじゃないかねぇとか思った途端の9回に四球だのなんだのですっかり普通にピンチ。前の回に2死満塁の絶好機を逃したばかりで、まさにチャンスの後にはなんとやら。ってやつ。
 んでもってこちらは案の定あっさり勝ち越され、河本に交代。さらに押し出しにて1点追加。だから回の頭から替えてほしかったのによぅorz とは言うても後の祭り。

 まあ、じりじり追いつかれた時点で充分に予想された展開ではあったわけで、後は豊田に締められるのを待つばかり。となってからが実は問題であった……のだが、巨人戦なばっかりにスカイAやってねーし。
 でもま、負け試合だしいっか。なんて高をくくってたら、先頭の鉄平がいきなり出た。ほとんど対戦経験ないのが良かったのかな~などと思ったりした。
 続く高須が倒れたので、ゲッツーで終わるのだけは嫌だな。べっち。とか思ったんだけど(笑)したら意外にもまたヒットが出たらしく、今日はタイムリーも打ってたみたいだし打撃は上向いてるようなんでひと安心した。
 で、ホセはどうなんかねぇ……そういや豊田とは同僚だったねえ、だからどうってことでもないんだけど。て話だったんだけど、それがどうやら初球だったらしい逆転サヨナラ3ラン……いや正直ビクーリですよ。マジで。食ってたご飯吹きそうになったもん。(嘘)

 野村は試合後に「やはり野球はエースと4番」とか言ってたが、そのわりに一場の代え時はどないやねんな、と突っ込まずにはいられなかったとかなんとか(笑)
 しかし、この展開が明日に続くかどうかはまた別の話やねんけど。(笑)そう簡単に連勝なんぞできたら苦労せんし、そもそも相手が相手やし。ただ、3番4番が上向いてそうに見えるのは、まあ喜ばしいのかな?←自信が持てない(笑)
 でもこんな展開だったらやはりスカイAにはなんとかしてほしかったなあ(笑)←現金。←でも、甲子園の巨人戦だったらリレーナイターやるからねー

止まっちゃったよー

2006-05-17 23:34:23 | 【野球】ペナント日誌 2006
 いよいよつーか案の定つーか。愛敬、プロ入り6年目にして初負け。愛敬があっさり先制される代わりに、打線は今年は全く打たれないわけでもない石川に軽くひねられてた風のボックススコア。
 まー、遅かれ早かれどっかで止まるであろう「不敗」が今日止まったというだけのことで、本人はそんな記録そのものは気にもしていなさそうだが、問題は投球の内容なんだよな。見てないのでなんとも言えないが。今月もやっぱりまともに試合見られそうにない平日。←土日だってデーゲームは見られないけど(笑)

 しかし、本日唯一の打点がうめとは……うめが5月半ばに1軍にいて、しかも普通に試合に出てるなんて去年までじゃ想像できなかった!(笑)
 ……とか思ってたら、ふと、藤井寺での最後の試合のうめの大泣きを思いだしちゃった。あれを見て、だったらいつまでも2軍の帝王やってんなよー、早く上でもまともに働けるようになんなさいよー常にがけっぷちなんだからー。と思ったりもしたので、現状は喜ばしいことではあるはずなのだが、逆にこーやって普通に1軍で働く姿を見るとそれはそれでうめらしくない気もする。←ひどい(笑)

 青山が微妙な点差で負けてるときの中継ぎでそこそこ投げつつ、でもそういう試合が多すぎるので自然と登板も多くなり、そして先発の駒が足りないってんで(足りないのは先発ってーか投手だけじゃないんだけどねー)先発に回ったと思ったら結果が出ず……とかやってる間に藤崎がその青山と同じように中継ぎで使われ出して何気に安定していたように数字上では(試合見れてないから)見えてたんだが、これまた今日になったら打たれていたりもして、結局誰かが同じ役を担って同じように疲れを見せて次に席を譲って、ってことになるのかなーと思ってしまったりもする。いわゆるジリ貧。駒、ないのにねぇ。
 で、明日は誰だっけ?←素

 とりあえず5月いっぱいは胃の痛くなる仕事が2つほど。ちゃんと納まるのか不安で不安でたまらん。ので、あと2週間は野球そっちのけ状態かもしれぬ。

久々にドームへ行きますた

2006-05-13 23:59:59 | 【野球】ペナント日誌 2006
 東京からわざわざお越し下さった友人と一緒にF-YBをば。
 試合前の練習を見ていたら、組長牛島を囲む高木豊&盛田幸妃を発見。盛田、痩せたよなー(笑)。で、ややしばらく3人で話していて、気がついたら豊さんがいなくなっていて、そこから組長牛島と盛田が2人でまだ話していて……ってーかアナタたちなんぼほど話してるんですか? っつーぐらい話が長かった(笑)。
 そして丈夫さんは内野でノック代わりの球拾い? を買って出ているかと思いきや、打球が来なくて暇だったのか、外野のスタッフさん目がけてボウリングよろしくボールを転がした……が、距離が足りずスタッフさんのもとまで到達せず、転がした態勢のままガッカリして崩折れていた(笑)。

 ところで今日は先発が秦だったので、個人的には当たりではあった(笑)三浦番長ももちろん可でしたが、中4日でも明日だそうなので、こちらは残念。

 しかーし、秦は初回からちーともストライクが入らず(笑)一体何回まで持つのかねえ、3回からアゴ倉が投げたりしてないかねぇとか言ってたもんだったが、その割にはちょっとずつ持ち直してきて(でも球、かなりバラけてはいたけどねー。ひちょりには2打席連続で四球だしー)スコアだけ見てると投手戦と錯覚する雰囲気。江尻も、抑えてはいるんだけどこっちもちょっと球がばらつき気味だったのでね。点数の割に、お互い投手が1人相撲してませんか? て感じはした。
 でも1人相撲と言えば逆の意味で1人で野球してたつーか、よくスポ紙で言うところの「1人気を吐く」状態だったのが相川であった。2安打したし、盗塁も2回刺したし……あとなんか1つあった気がする。←もう忘れたんかい
 ……が、その2回が2回とも賢介で(笑)賢介としても2回やって2回刺されるのはどうなのかね。とは思いましたけど(笑)

 秦は7回までに120くらいは投げていて、もういいんじゃねーのかなーと思ったら8回も続投だった。本当に良いのかなーと思っているうちに1死から四球でガッツを出してしまった。う~んやっぱりもう代えた方が、と思ったらセギに打たれていた……っていうか、打たれたのはともかく吉村のおかしな守備でやらいでもの3点目をやってしまった状態。自分に追いつける球かどうかの見極めができていないんですな。フェンスを直撃する打球=クッションボールを待たなきゃいけない打球を追っかけすぎてしまい、自分がブレーキをかける前に打球がフェンスに当たってしまっているという(笑)。案の定(?)プレーの後で金城に何やらお叱り(?)を受けていた。
 そんなんだったので、ちょっとこの3点目はねー……秦がかわいそうだったな。

 試合は結局そのまま終わってしまった。で、「継投がいまいち……」とか言いながら夜はジンギスカン。開幕の時に来た友人を連れて行ったのと同じお店。行者にんにくも出ていたので、食べてみてもらおうかな? と思ったのだが、何せにおいが……という話をしたら、気になるらしく今回はパスになった。
 そういや、言い出した私も久しく食っていない。まあ、ほっといても家人が採ってくるのでそーなると冷蔵庫ににおいがついたりするんだが(笑)
 今回のジンギスカンそのものはそれなりに気に入っていただいたようで、とりあえず一安心。本当は昨日の夜、試合見に行くのに「さえら」のサンドイッチを持っていこうと思ったんだけど、時間切れ(?)で間に合わなかったのがあったので、せめてこれだけでも堪能してもらえてほっとしました。

 明日は花見とスープカレー。が、午前中の天気がよろしくない予報なんだよなー。

おめでとう! 琢さん。

2006-05-11 23:25:11 | 【野球】ペナント日誌 2006
 やはり。て感じで最初の打席で達成されちゃったよ(笑)
 しかもむやみに勝ってしまった。ら、案の定ヒーローインタビューが飛んだ。だから昨日打ってもらってすっきり勝ってもらって今日を迎えた方が良かったのにぃ~(笑)

 でも良かったなぁ。琢さん。久々にじーんと来るセレモニーだったなぁ。100勝は笑ったけど(笑)
 これからも末永く頑張ってくださいね!

 しかし鷲的には、勝ったはいいが、谷中のあの態度でケチがついてしまったな。当たったのが頭じゃないからいいってもんではない。故意じゃなくてもあんなアピールの仕方じゃ故意に取られても文句は言えない(実際は故意と取られたわけじゃないが)し、感じ悪い。
 まず球もちゃんと投げろって感じだが、今回はそれ以上に態度を省みるべきではないのかね? 個人的には盛田の言葉に全く同感だったですよ。

 まあ、べっちにやっとチャンスで1本出て良かった……(泣)
 あと愛敬が負けなくて良かった。つか、同点の時点で負けがなくなったからいいや。とは思ってたけど、まさか勝ちが転がり込んでくるとは思わんかった(笑)
 とりあえず来週も、愛敬の日だけでも負けなきゃいいかな……<もう来週の話かよ(笑)

 そういや、うめがタイムリー打ったりしてる。今んとこ悪くはないのかな? 試合をこなしていったらまた微妙なんだろうけど(笑)

空気を読みましょう(笑)

2006-05-10 23:59:59 | 【野球】ペナント日誌 2006
 浜スタ。
 山村が何とか立ち上がりを乗り越え、珍しく3点も先制した上、山村が自分でタイムリー打ってんじゃーん! というところだったのだが、そこで気をよくしてピッチングも快調に……といかないのがまた山村。あっさり同点にされてしまったので、ダメだこりゃ。と(笑)
 さらに、同点なのに6回早々から小倉まで出しちゃって、「前倒ししすぎー! つーか勝つ気なのかー!」とか思ったりもしたわけだが、他にこの状況を任せられる投手もいないのも事実であったりした。何か、去年の豊さんと福盛の使われ方を彷彿……どうしてもこうなるのかね、こういうチーム事情だと。まあ、鷲が死ぬほど弱いのは少なくとも半分は鷲自身のせいではないけどね。←私は根に持つよ。いろんなことを。何年経とうが(笑)

 しかしそんな小倉もやっぱり勝ち越しされてしまい、それも気がついたらもう8回で(笑)しかもまた村田で、昨日今日と村田に打たれすぎ。なわけだが、まあこの勝ち越しはかなり微妙な当たりだったようなので、小倉に関しては仕方ない。
 で、あっさり終わると思った9回に意外とチャンスができて、高須に回って、「松坂が得意ならクルーンもなんとかして打てないものか」とか都合のいいことを(っていうか、速球派ってだけで短絡的に)考えてみたら、なんか本当に打ったらしい。すげー。でも、勝ち越しのチャンスにやっぱりべっちは凡退……。やばすぎる。打率が2割を切りそうだ……。

 同点になったはいいが、なったところで結局同点の9回に小倉に代わるのは福盛しかいないわけで。おまけにホセが代わり、べっちが下がり、森谷が入り、ってよくよく見るととっても怖い布陣。つうか、選手層の薄さがもろに出る布陣。
 そーなるともう勝負は決まってる。ここから点が取れるわけがないので(笑)早く負けるか遅く負けるかだけの違いって話。
 そんな時に、沖原は何故ここ一番でのエラーがこんなに目につくのか(笑)というぐらいの痛恨のファールフライ落球。これがあるので、大事なところでの守備固めになるのかならないのか微妙。というか、沖原の守備が微妙。助けられることも多いし、普段はまず普通に名手と言っていいレベルなはずなのだが。

 そんで結局満塁になっちゃって、あろうことか琢さんに打席が回ってしまった!(笑)
 実は今日は前半は打たれてなかったから、予定は今日達成してもらうはずだったんだがダメなのかしら? と思っていたものの、後半2安打されちゃってたので、知らん間にちゃんと2,000本安打達成へリーチですよ。だったらこんなチャンス二度とないのでもう1本、最高の場面で差し上げてしまえ! 押し出すなら打たれろー! とか思っていたのに、本当に押し出すか。オイ。空気を読みなさい(笑)。あんな申し訳なさそうなヒーローインタビュー初めて見たよ。つるし上げられてるみたいだったよ、琢さんの雰囲気が(笑)

 ……というわけで、「石井琢朗に2,000本目の安打を打たれた投手」として名を残すのは、どーやら愛敬になるらしい。でも、愛敬もムキになって抑えようとしそうな気が、しないでもない(笑)が、あっさり最初の打席で達成されておいた方がいいと思うんだけどな~。
 とりあえず、せっかくの記念の試合だし、加えて横浜さんも普通に3タテ&対戦9連勝狙ってるだろうし(笑)そこはそうしていただいたとしても、愛敬が責任投手にならない展開でお願いします。←やっぱり、試合に勝てるとは思えないらしい……

三浦ばんちょの100勝にばっちり貢献しました。

2006-05-09 23:21:22 | 【野球】ペナント日誌 2006
 ……というわけで、今年も横浜にひとつも勝てないの予感が早くも漂っております。
 とにかくばんちょ、おめでとう! あとは鷲としては琢さんの2,000本安打に貢献するだけですな(笑)
 でも、愛敬の不敗はできればもーちょっと続けたいので(笑)2つの節目達成への貢献に対するお礼として勝てなくてもいいから愛敬に負けをつけないでくれたら嬉しいなあ(笑)よろしくお願いしますですよ。横浜さん。←今んとこ、鷲の打者に打てよーとか言っていい雰囲気に、ど~にもならないので相手方にお願いしてみる(笑)←投げやりつーかなんつーか
 ……だって、相手が裏ローテの時でさえ1つ勝てるかどうかも怪しいのに、表じゃますます無理じゃんねえ……

 ところで、現在「サラリーマンNEO」を観賞中。とてもNHKとは思えないこのくだらなさに最近ハマり中。面白すぎ。生瀬勝久相変わらず最高。必見。

案の上の抹消ですorz

2006-05-05 22:05:35 | 【野球】ペナント日誌 2006
 結局上原氏はやっぱり肉離れで、本人的には「1回(ローテーションを)飛ばしてもらえば何とかなると思う」という見解だったらしいが、全治10日ということなんで普通に抹消になりました。そもそも全治10日=復帰まで10日じゃないしねえ……。スポ紙で書かれてるコメントて最近、淡白なので、あんま真意がうかがいにくかったりする。

 なんだか、開幕戦が良い年って逆にその後の試合が良くない気がするんだけど。どうでしょう。

一応仙台とか
 朝井はいつものよーに「何故そこで四球を出す?」な状態になってました。3回の失点の仕方がもったいなさすぎる。そして、べっちには結果が出ない今日このごろ……。高須も気づいたら打率2割5分まで下がってるし。なんで昨日一昨日と連勝できたのか謎になってきた(笑)
 幕張では直行がえらいことになっていたらしい。←結果だけ見た。
 直行がこれでは困ります。(泣)

 あと、たった今、浜スタもえらいことになっておる。ラリーポイント制か? てぐらいアホ試合開催中。見たい。←おい(笑)

 そんな感じで3連休も終わり。(涙)

無敗、というより不敗

2006-05-04 23:59:59 | 【野球】ペナント日誌 2006
 個人的には「不敗」の方が響きが良くて好きなんである。なんつーか、こう、私の中でニュアンスの違いが。なんとなーく「不敗」の方が強い感じが。上手く説明できないんだけど~~。(苦)
 つーわけで愛敬の不敗記録は106に伸びたそうな。本人のコメントには、「始まりが大阪ドーム。そこで勝ててよかった」と。松下から牛へと……と思うと、個人的には、ちょっとしんみり。←直接コメント聞いたわけでもないから、勝手に雰囲気を出してみる(笑)
 緒戦がまた接戦で負けてたので、どないなってんねんと思いながら薄目を開けつつボックススコアだけ参照して「なんぼほどオリに負けたら気が済むねん……orz」とか、「また沖原がそこでエラーをするのは何故なんやぁぁ(泣)」とか言ったりしていたので、この連勝はとりあえずほっとしました……。
 このカードの映像は未だに見る気がしない(というより、やっぱり見れんわ)ので、とりあえず結果だけチェックするようにしているのだが、あんまり接戦されると途中の展開が気になってしまうからしんどい(笑)。かと言って、大差で負けてもむかつくのはおんなしですけどー(笑)

 で、鷲は明日からは仙台に戻ってハム戦らしい。が、たまたま今日遊びに行った小樽の友だちんちで見てた「イチオシ!」で、今日のF-L戦の試合結果をやってて、ハムが勝ったついでに勢いづいたキャスターのヒロ福地に「(ハムが)今日勝って、明日からは楽天戦なので4連勝です!」とか普通に言われてますた(笑)。言われんでもわかっとるわいと思いつつ、重々わかってることを他人にあえて言われると人間、非常にむかつくんだよねぇ(笑)
 なので絶対に最低1つは勝て。とりあえず1つで良いから。←結局1つでいいのかよ(笑)←あまり多くは望みません。はい。でも「イチオシ!」は平日夕方の番組だから、ヒロを黙らせるには明日の試合は間に合わないので日曜に勝っとかないかん。←姑息
 ただ、明日の朝井には山村・愛敬に続いてほしいしねえ。やっぱ、あのけったくそ悪い分配ドラフトでプロテクト外された分、結果で見返してやらなあかんやん? あともう少し、もう少しで曲がりなりにも1人立ちできそうなところまできてるはずなんだよ。がんばるのだよ。

不敗もすごいが、先発100勝&100Sもすごいですよ
 今年のさっさはすごいっす。黒ちゃんと同じくらいすごいっす。って全然立ち位置の違う話なので比べられないんだけど、印象度としては。という意味で。イニング数こそ短いけど、4試合の責任投手になりつつ防御率1.55は立派だと思うのです。やはりただのおっさんではないっ。←誉め言葉←敬意が感じられませんよー!(汗)

ローテ変更するとろくなことがない気がするんですけどorz
 あえてローテ変えて虎戦にぶつけますよーという話だった上原氏なんであるが、これがまた初回から先頭出すし、四球は2つも出すし、またまた初回に失点してるしー! それも1点じゃなく必ず2点以上なのよねー!!(泣) と、もーほんとにガックリ。去年と何が違うんだよ……orz 昨日出た先週の反省では、ああ、やはり反省すべき点はわかってはいるんだな。というのがわかって、ちょっとだけ復調を期待する気持ちになってたのに、結果はこれかいorz と(泣)
 とか言ってる間に、それでもどーにかこーにか、自分でもタイムリー打ったらしいのもあって同点に追いついてもらって、さてこっからなんとかなりますかいね? と思った矢先に久保に代わってて、携帯速報見ながら「確かに球数多いし全体的に良いとは思えない数字なんだけど、もしや…………(嫌な予感)」と悶々としつつ、とりあえず久保が上原氏の出した走者を返さずにいてくれて敗戦投手になるのを免れたところで私の中でこの試合は終わってる。←おい
 で、帰ってきてスポ紙チェックしたら案の定こんな話で。また太腿だよー!!(泣)しかも走塁だよ……orz
 「あの雰囲気の中で勝つことが大きい」と言っていたことからしても、自分がローテを変えてまでこの試合に投げることの意味は充分わかっていたはずなので、そー考えると「これ以上はやばい」という感覚ギリギリのとこまできちゃったのかのかもしれないんだけど、それにしてもやっぱり初回が……。この試合、同点のところからの立て直しが上手く行けばもう少し防御率も良くなっていたはずなのにー!←やっぱりそこらしい(笑)

 でも、なんかWBCがあまりにも(体調が)順調に行っていただけに、古傷のことすっかり忘れていて足元をすくわれた感じ。←私が。
 その上、本人が常に意識しているのであろう憲伸も黒ちゃんもすっかり安定してきているので、自分で悔しかったり歯がゆかったり焦りになったりしてそう。まあ、それぐらいの気持ちがないと困るというのももちろんあるんだけど。自分の内容が悪いのは自分のせいなんだし。
 しかし、次、ローテ飛ばさずにちゃんと投げられるのかなぁ。投げたとしても、ちゃんと試合作れるのかなぁ。考えれば考えるほど良い要素が見えてこなくて、だんだん途方に暮れてくるんだが。

 どうでもいいが今日の小樽は人出が多かった。みんな何しに来てるんだろうねーとか言いながら、暇つぶしに散策してみたりしたのだった。←お前もやってることは大して変わらんだろう

俊介に完封負け

2006-04-29 23:59:59 | 【野球】ペナント日誌 2006
 ……というのは別に今さら何も珍しいことではないので、結果だけ見た時は「やっぱこんなもんか」と思ったわけだが、ニュース見たらまたしても危うくノーヒッターなところであったらしいと。
 2回も3回も同じ目に遭うなよ。と思いつつ、しかし俊介が最後まで投げていたら今度こそマジでノーヒッターされていた気はするので、やはり鉄平が身体を張ってがんばってくれたと言うべきなのか。←好きで当たりに行ってない(笑)

1,000本安打達成ですってば

2006-04-28 23:59:59 | 【野球】ペナント日誌 2006
 べっち、おめでとー!!

 ……というめでたい話なんだけど、その様子を観るためだけにスポーツニュースを一応チェックしてみたのに、各局全っっっ然触れてくれないんですけど(怒)。一言ぐらい報道あってもいいじゃんかよー!! アナウンスもなしかよ!! て感じっす。ちきしょう。

 肝心の試合の方は、なんせ最初っから勝てるとも思っていなかったので(笑)大体が朝井が前回のマリスタでの登板でマリサポに相当な恨みを買っていそうだしそれにしてはまあ、朝井はそこそこやれたんかなと。球数はもうしゃあないねんな、とも思うが(笑)それにしても四球1というのがこないだよりは目に見えた進歩かも。あと、これは前回(のマリスタ)もだったけど、三振は意外と獲ってるんだよな。
 ……つっても、ニュースでしか様子を見ていないので、実際のピッチングがどうだかはわからんのだけどね。でも、今度は、味方のエラーをカバーできる投球ができれば良いね。
 それにしても、それこそ前回の朝井の試合は沖原の守備で勝たせてもらったようなもんだったのに、今日はこれかいっ。沖原の守備はようわからん(笑)平石もせっかく上がってきたのにいきなりエラーだしなぁ。

 あと、毎週金曜恒例、勝敗という意味では最大の懸念であったのが東京ドームの人。なんですか初回2死から5連打ってー!! と、会社マシンの前で思わず拳を……(握らない)。
 つーかね、またドメかよorzで始まったわけだが、まだそれでちゃんと切ってれば良かったんだわ。それがあの連打は本当に頭に来た(笑)。何をやっておられるのかと。この初回のまとめ失点、去年と変わってねーじゃねーか!! と。万一小田にまで打たれるようなことがあったら速攻降板していただきたいと思ったぐらいで(笑)
 ってまあ、勝ったから一応笑えるんだけど。いや、勝たせてもらったと言う方がイメージ的には正しいが。たとえ勝ち星はあとからついてくるものだから置いておくとしても、そもそも球数多すぎるし防御率はまた下がらないしで悶々とする日々が続く。黒ちゃんに続くことはできなかった(泣)

 どーやら2回以降はそれなりに立ち直ってくれてはいたみたいではあるのだが、それにしても打たれた球のことごとく高いこと高いこと。どーして簡単に追いこんでからその高さに投げるんだよー! みたいな投球だったらしく、速報には「最近の淡泊さが表れたような崩れ方」とか書かれるし、それでも「何とか粘れたと思う」って、本人プラス思考なのは悪いことではないんだけど、やっぱ初回に3点はねーだろ。と思ってしまうわけで、差し引きではマイナスなんだよね、ファン心理的には。
 まー投手というのも因果なもので、打者は10回のうち7回失敗しても「良い打者」になれるわけだが、投手は1回失敗するとそれが非常に後々響く商売だったりするので、多くを求めすぎるのもアレかなとは思うんだけど、実績と能力を鑑みるとやはりこの程度で及第点をつけてほしくないわけで。こういう大崩れあるとやっぱりまだまだ安心できないなーとも思うしね……
 でも、まだまだ胸のすくような投球を見せてもらってません。せめて1ヶ月に1回ぐらいはお願いしたいんだけどなぁ、ファンでいて良かった~って思える投球を。あ、あと防御率は早く2点台に乗せておくれよー! 最終目標は2点台前半なんだよー!←勝手に決めてる

 そんなことを、お立ち台で涙しながら周りに感謝の意を示す佐伯様を見ながらもふと思ってしまったのであった。ああいう気持ちのある人って応援しがいもあるし、活躍してくれたときの喜びもまた一入だったりするんだよね。
 でもそんな佐伯様曰く、「あそこで泣いたらアカン。まだ弱い。修行するわ」だそうで(笑)

 しかし、小田が入ってた時の竜のバッテリーエラーはいい加減多すぎかと。小田の手首に当たったのなぞ、バウンドしたわけでもないのに、手首に当たるぐらいなら何故グラブで捕れないのだろうと思うような球であった。あれでは投手が投げられなくなってしまうのではなかろうか。それにしてもなんでスタメン起用だったのかなぁ。←素朴な疑問