goo blog サービス終了のお知らせ 

life goes on slowly

或る大阪近鉄バファローズファンの
偏愛と放浪の記録

105試合無敗だって

2006-04-27 23:59:59 | 【野球】ペナント日誌 2006
 実は愛敬がそんな数字を持ってるとは知らなかったのである。
しかし、そんな数字のおかげで、テレ朝のスポーツニュースがトップで扱ってくれましたよ!!(驚愕)
 松下ん時は知らなかったけど、プロではもちろん先発したことないのはわかっていたので、いかに前回のロングリリーフが良かったとは言え、心配はあった。なんせ未経験だからねえ、そら愛敬じゃなくたって心配なんだけど(笑)。

 なので、序盤はそれなりに投げていたが、やはり問題は2巡目からだと思うのよね~と思った途端にピンチを招いていた。が、1死1、2塁からセンターフライでチェンジ? なんだそりゃ。
 ……と思って、リニューアルしてやたら起動が重くなったgoo速報でリプレイかけたら、どーやら1塁走者が戻れなかったらしい……モー村さん……(笑)。帰ってきたら9回には間に合ったのでハイライト見たら、かーなーり回ってましたね。2塁の向こうから戻って来ようとしてたもんなー(笑)
 でも佐竹も良くやってくれましたね。さすが、伊達にユーティリティプレイヤー言われてないな。ってとこか。

 打線はそれなりに繋がった部分もあり、憲史が当たってたりでそこそこ上手く言った今日だが、あと2点以上は取れたと思う。ホセ、ゲッツーだけは勘弁です! て時に本当にゲッツーだしなー。
 青山が現状投げすぎに見えるのと、松中に河本ではやはり荷が重いだろうというのがあったんではらはらはしましたが、取られた分を今日は取り返すことができたのが大きかったのかなと。

 まあ長い試合だったけどな(笑)。愛敬、球数は多かったし。インタビュアーの言葉から察するに、間合いも若干長めだったみたいだし、次の課題はその辺になるんでしょうか。とりあえず、次もこれくらい試合作れたらいいな。さすがに、テレ朝が教えてくれた、記録更新まであと10試合! はかなり無理があると思うが(笑)。
 そういや久しく声聞いてなかったので、意外と高い声でびっくりしたなー(笑)でも、ヒーローインタビューちゃんと観れて良かった。やはり男前やった。しかも昔より男前に見えたのは今日の結果のせいか?←おい

 男前と言えば黒ちゃんも男前ピッチングだった模様。うらやましいぃぃ。
 さて、明日の上原氏は続くことができるのか、はたまた、またしても竜戦なだけにまたしても1発に泣くのか……考えると怖いよう~(笑)

 晩飯が、田舎から送られてきた筍をがしがし使った炊き込みごはんだったのでいつも以上に食ってしまった……。こちら、姫竹は多いのだが普通の筍に出会うことがなかなかないので。←もちろんスーパー行けば水煮とかありますがね

早いなぁ(笑)

2006-04-23 22:26:32 | 【野球】ペナント日誌 2006
 昨日の夜中に仙台の再放送を見ていて、「朝井ってば0に抑えてるのが不思議なくらいマリスタと変わってねーじゃん……」とか思っていたのだが、一夜明けたら入籍報告だって(笑)。まあ、とりあえずはおめでとう、と。
 おめでたい話はそれはそれでいいのだが、でもだからこそ投手としてはやはりこのままではいかんと思われる。走者を無闇に気にするのが今回もやたらと目についたし、2死から無駄な四球を出しすぎだし。あと、やっぱ決め球が微妙なんだよなー。「2ストライクまでは良い」てパターンが多い。カーブを監督にまで認めてもらってるだけに、それだけいい球を持っているのに何故こんなに1つのアウトを取るのに苦労するのか? と思うシチュエーションが多すぎるんだよなー。

 そして今日は危うく涌井に完全試合されるところだったらしい。まー去年西口にもやられている(9回までという意味で)ので何を今さらって感じではあるが、しかし毎年毎年そんな目に遭うのもどうかと思うので、せめて完全試合もしくはノーヒッターされなかったのだけが救いか。
 そういえば昨日もホセのしょぼさが目についた……。あと吉岡も少々……。←吉岡については、こんなものではないと思っているだけにもどかしい
 あ、でも昨日は久々に沖原が守備の人の面目躍如だったのは良かったな。守備の人な触れ込みのわりにどーも妙なエラーが多かったからな。こういうのが続くと良いんですけどね。草野も調子良かったしね。
 ……が、その裏で高須にアクシデント(死球)があったりして経過も予断を許さない風なのがこれまた不安要素だったりね。とりあえずベンチにはいるけど……

 しかし、金曜の上原氏についてメモする余裕がないなぁ(笑)。序盤から球数チェックだけしていて「今日も球数多いよ~やばいよ~(汗)」とか思わされたわりには失点1(自責0)だったのでなんとか防御率も3点台に。次の登板もこうだといいんだけど…… とか言いつつ実は今季まだほとんどまともに登板を見ていないに等しいので(つーか中継間に合わねーし平日の試合なんて)GW中に見るしかないのか。5月5日。あ、こどもの日だー。お子さんの初節句(って言うの? こういうの)になるのではないか。がんばれ。←その前にもう1回登板あるっつーの

どーでもいいから藤井を使ってくれませんかね

2006-04-20 23:35:05 | 【野球】ペナント日誌 2006
 2死からの同点打+同じく勝ち越し打を放った藤井のことを、「価値がある」とか「これで下げると気落ちしちゃうし、使わないわけにはいかない」とか外には言っておきながら次の試合もその次の試合も使ってくれないのは一体どーいうわけなんでしょうか。翌日の試合前インタビューも受けてて、なのにスタメンじゃないもんだから、試合開始前もベンチの藤井の姿ばっかり写ってて、もー悔しいやら情けないやら……。←勝手に。見てるこっちが。

 山村は、まーこれまでが良かっただけに、ある意味これが普段の姿だよねー。と思う部分(ある意味諦め?)もあるんだけど。で、そういう話をすると一場もプロでの実績がそれほどあるわけじゃないので、今季ここまでに限って言うと、山村も一場もぶっちゃけ印象的にはさほど変わんない。素人にとっては。
 ……と思っていたところに、ただでさえあれだけ働いた後の藤井が使ってもらえず(昨日も、河田は出たけど藤井は出してくんなかったし)むかむかしていたわけだが、野村曰く「一場がカツノリを指名しとる」そうで、この一言にまた余計むかつきまして(笑)。
 そもそも一場が捕手を指名できるような立場なんかと。一場にどんだけ実績があると言うのかと。そしてそれをそのまま報道陣に言っちゃう方もどうなのかと。大体が、「あんたカツノリを外したいんか」と言うアナタにこそアンタは藤井を外したいんかとそっくりそのまま返したい気分でありますが。一場がどう言おうが、最終的に決めるのは監督でしょうが。「指揮官の中で、藤井が正妻としてメドが立ったようだ」とか書かれたもんだから、逆にムキになってんのでは? とか下司の勘繰り入れたくなっちゃいますよ。マジで。
 記事を丸まんま鵜呑みにするのもどうかってーのもわかってはいるつもりなんだけど。素人の知恵の及ぶ次元の話ではないのかもしれないけど。それでもやっぱり気分的に合わないなぁ。こういうの。一体どうしたいのよ? 藤井がちゃんとわかっててベンチにいるんだったらいいんだけどさ……

 とりあえず、とんでもない晒し投げになってもーた小山の代わりには久々に愛敬が登場らしい。藤崎が上がる時も、藤崎か愛敬かって言われてたもんな。5年前のような姿が、再び見られると良いのだが。って、もう5年も経つのかー。

薄氷というか、むしろ自作自演つーか

2006-04-16 23:05:28 | 【野球】ペナント日誌 2006
 怖いっつーの。神戸の試合。オリ戦は他と違ってあまりまともに経過を追いたくないので、あまり接戦にしないでいただきたい。わかりやすい結果だけ出してほしい。(笑)

 しかしこれ、負けたら目も当てられんかった試合ですね。携帯速報をこっそり見たら、同点・勝ち越しを打っていたのが藤井だったので、お願いだから今日こそ藤井にヒーローインタビューを受けさせてやってくれぇぇ!!(祈)て感じでしたよ。
 なんとか結果だけは出せて良かったですが、やっぱりあの抑えの人はオリ戦が鬼門なんだよ。牛に来た当時からオリにはよう打たれとったやん。ねぇ。福盛さん。つーか、1イニング3四球って何事。せっかく4・5番を抑えたみたいだったのにその後が連続四球なもんだから、逆転サヨナラですかー!(汗)とか思って恐怖でくらくらしちゃいましたよ。
 見れば小山も似たようなことをしていたらしく、君ら仲がええのはかまわんがそんなところまで仲良くせんでも。つー話だし、「自分でピンチにして自分で処理している。周りは迷惑や」というお小言もしっかり拝聴しておきたまい、と思うばかりであります。まさか結果オーライとも思っていないだろうけど、先頭バッターを出すことがけっこう多いイメージがあるだけに、余計心配な。
 でもま、オリ戦やからねぇ……ふぅ。←結局そこか(笑)

 それはともかく、金曜の試合もねぇ……頼むからオリだけには負けてくれるなー!! と、思うのだがオリにばっかり負けている。←他のチームにも負けてるだろ←いや、負け方がひどい気がするのよねー
 ……なので、今日はほんとになんとか勝ちを拾えて良かったんだけど。

 でも金曜はそれ以上に上原さんをどうしてくれようかと思わずにはおれんかったんですがね。はい。序盤から球数多そうだったので、すでに嫌な予感はしてたんだけどさー。結局今年も結局横浜さんには打たれる模様(それも古木・相川あたりのお得意様と化している)。防御率は上がりまくるわ、勝てもしないわで、せっかく立浪に食らったあの1発をやはりちゃんと死ぬほど(?)悔しく思っていたのを知って(スポ紙のコメントは、なんか妙に清々しいふりしたコメントだったので拍子抜けしてたんだよね、実際)「それならその反省点を次回こそちゃんと活かして投げておくれよ」と思って臨んだ今回だったのにさ~~~~。なんなのその結果は……orz いったい、あの悔しさはどこに生きたんだよー!!(泣)
 ……まあ、数字でしか見てないのでなんともですが……。でもちょこちょこと失点重ねて4点も5点も取られるってやっぱり、相手が上手く打っただけじゃないと思うんだよね、絶対。どっか投球内容にも敗因があるはずだと思う。反省文(笑)がまだなので、本人がどう捉えているかはわかりませんが。
 だけどもう去年みたいな姿は見たくないんですよ。せっかくWBCがんばったのに、もう去年のようなことはないだろうとあの時は思わせてくれたのに、これじゃなんにもならないじゃないのさ。

 てかね、横浜さん、あそこまで行ったら勝ってくれないとさ~~。ぶつぶつ。←上原氏に星がつかなくなった以上、巨人が勝つ必要は私の中ではこれっぽっちもなくなりましたので。

牽制と 野次と怒号の 乱れ撃ち

2006-04-09 21:48:00 | 【野球】ペナント日誌 2006
 朝井もバーンも四死球多かったけど、それにしても朝井はいろんな意味でどないもこないもないわこれでは……とため息をつくしかないありさま。なーのーに野村は我慢なのか教育なのかはたまたお仕置きなのか(笑)わからんが120球超えてもなかなか代えてくんないし。牽制入れたら150球くらい投げてそう。マジで。
 まーとにかく疲れた。なんで19時過ぎの飛行機に乗るのにこんな焦らにゃならんのよ? というデーゲームでした。マリスタで日曜の試合観て余裕持って帰れた記憶がないような……(笑)←本当はそんなはずはないのだが

 とりあえずいろいろ言いたいことはあるので……特に朝井に。改めて明日あたり愚痴愚痴書き直したいです、時間があったら。今日は家に着くまであと1時間あるからもう家では書けません(笑)

晴れ、雷雨、晴れ、サヨナラ負け

2006-04-08 23:59:59 | 【野球】ペナント日誌 2006
 今日はフィールドウイングシートに行ってみた。端のブロックではなかったけどけっこう前方が空いていたので、なかなか快適。ストレッチしに来る投手陣が目の前で見られます。今日は立花さんもいて、青山に直接やってあげてました。

 一通り練習を見てから、試合観ながらのんびり食おうと今日もモツ煮を買い込んで戻ってみたら、早速怪しい雲行き。雷は鳴り始めるし、風は出てくるし。結局天気予報がしっかり当たり、試合開始15分前には雷雨に。
 雨セット一式持ってきてたので黙って席にいたんだけど、通り雨だとわかってはいたものの、座ったまま通り過ぎるのを待ってるのはちょっと辛かった。寒かったし。←じゃあ避難したらいいじゃん。というのは置いといて
 結局、試合が始まったのは20分過ぎくらいだったかなー。

 で、その肝心のな試合は、絶好調高須のヒットはあったものの、久保は要所を締めていた。今年ここまではいまいちぽかったけど、今日は本来の久保なんかなーと思って観ていた。
 インチェはサブローに一発食らいはしたものの、一応それなりの投球はしてた。が、球数多いんだよなー。気がつくとフルカウントになってる。なんせ2ボールが必ず3ボールになるって感じ。
 ……なもんで、なんとか2番手・青山が踏みとどまったところで、2-0のままで負けるんならまあいいかな~と思ってたんだけど、これまで打率が上がってない山崎が同点タイムリーを打つという殊勲。おまけに、9回にはなんと薮田から、しかもなんと藤井が勝ち越し2点タイムリーを打ってしまった! いやー本気で驚いた。そして褒めた(笑)。びっくり箱がここにも! みたいな(笑)

 ほいで、同点の9回攻撃中にはまだベンチ前でキャッチボールを続けてた3番手・福盛は藤井の勝ち越し打が出た途端さっさと引っ込んだので、あー小山なのねー大丈夫かねーでも野村があんたを抑えにしたいみたいだから頑張んなさいよ。とか思ってたんだけど、出てきたのは小倉だった。あれ?
 うーん、どちらかと言うと小山よかは場数を踏んでるという意味か? わからなくはないし勝ちたいのはよーくわかってるつもりだけど、しかし結局のところ野村はまだ抑えを決めたわけではないってことかね? こないだ小山が失敗した時に経験がないからってかばっていたのは、野村流の見切り発言てこと?
 ……とまあ色々考えさせられたわけですが、結論から言えば小倉はあと1人のところまで行きつつも結局は同点打を許し、延長戦突入。
 しかしことここまで来るとリードを守れなかった時点で勝負あった状態なわけで、後はどこで負けが決まるかって話だったのだが(だってもう投手いないんだもんねぇ、豊さんは左専用ぽいし)小倉に責任持たせる意味でか、10回は続投。が最終的にはサヨナラのピンチを招いて、あれ? 結局そーなんの? みたいな感じで小山登場。で、見事にサヨナラ3ラン。なんだそりゃ。

 とは言うものの、重ね重ね、追いつかれた時点で勝ちはないと思ったから、いっそお約束な打たれっぷりに大笑いしちゃってたわけですが。←おい
 まー、とりあえず野村はどう考えてるのか知りたいなぁ、単純に勝敗度外視の試行錯誤中なのかなぁ、とかいろいろ考えてみたり……結局わかんないけどね。(笑)
 でも藤井にヒーローインタビュー受けさせてやりたかったよう。

 しかしだ、フィールドウイングシートは楽しかったし、ホセが打てない分守備でかなり頑張ってたし、自分がボールを投げてあげた小さい子が、目前で隣の大人げないおっさんにボールを横取りされたのをずっと気にしていた風で、後でしっかり手渡ししに行ってあげてたというええ話を目撃できた。のは良かった。(ただ実はその子、その前に横取りされたのを見ていたのかもしれないカツノリにも手渡してもらってたんだけどね。でもどっちも心和むええ話)

 明日は朝井と、なんとバーンである。なんか不思議な感じ。お久しぶり~て感じ。(笑)
 まあ、明日もまったり、野次りつつ観ようかなと。でも一応、16時には終わってほしいんだけどね。19時過ぎの飛行機なので、17時には幕張の駅を出たいので。

極寒のマリスタ。←大袈裟

2006-04-07 23:59:59 | 【野球】ペナント日誌 2006
 まず起きる時間を1時間間違えた。(笑)
 ので、無理矢理ダッシュで家を出てタクシー拾ってなんとか1本前の空港バスに乗った。土産と食べもの買う時間がなんとかできて良かった。
 しかし機内アナウンスで現地の気温が10度と聞かされて、予定よりも5度も低いじゃねーか! とちょっと不安に。そして羽田に着いてみたらすっかり曇天だしますます不安に。
 でも大井とか天王洲のあたりで河岸に桜がいっぱい咲いてるのが見られて、綺麗だった。遠目だから葉っぱもそんな目立たなかったし。

 で、いざ球場行ってみたら、西岡の日ということもあってけっこう並んでた。整理員にシリコンバンド配布のこと訊いてた人も何人か見たし、しまいにゃ拡声器持った整理員が告知して回ってたし。

 場内のグッズショップは改装前の処分セールがメインだったけど、寒いからブランケットたくさん出してた。1枚1,000円、お求めやすい価格です。
 一応さらっと練習は見たけど、朝のどたばた……というか昨夜からの大ボケのせいで、観戦必需品の眼鏡を忘れていた……orz
 というわけで面白ネタは全く見つけられなかった練習中。つーか外ほど風は強くなかったけど、寒いのは寒い。これから夜になってさらに冷えると思うと、やはり……ということで、まんまとブランケットお買い上げ。(笑)
 あ、ついでに寒さしのぎの腹ごしらえに早速モツ煮。ご飯とのセットが知らないうちにできてて、これ幸いとゲット。

 実は予告先発のチエックすらしてなくて、一場はわかってたんだけど康介だと知って、なんとか勝負になるかな~と少し思ってみたが、あまり期待はしないことにした。一応、前回の康介が中盤で崩れていたらしい数字は見ていたので、ちょっとだけ気になってた
 いざ試合が始まってみたら、康介はどうも怪しかった。先制はあっさりだし、球が高いところを叩かれたり、ストライク入らなかったり……悪い時の、球の荒れてる康介。
 そんな康介から、珍しく繋がった打線が序盤で5得点。ボビー、早々にコミー様にスイッチ。で、あっさり流れを切られてやな感じ。あまりに早く代えて来られると、先も長いし流れはなんぼでも変わるし、良し悪しなんだよなー。
 したら案の定直後にピンチを招いた一場であったが、なんとか無失点に。とりあえず流れはまだ完全には渡さずにすんだ。

 しかし中盤までコミー様に軽くひねられ、膠着状態。ここで中押しができれば勝てるかもしれないのにー! てとこで注文通りにホセが打ってくれた! こういう1本があってこその4番ですよ(笑)
 あとはコミー様から高木に代わり、意外とさらに追加点入ったり、そんなわけで気づいたら2桁得点になっていた。この時点で、ボビーはもう捨て試合ってことにしたのか野手入れ替えまくったりして、投手の最後はなんと内まで見られてしまった。ちと嬉しい。

 土谷が猛打賞だったり、カツノリがそこそこ打ててたり、高須がやはり絶好調らしかったり、最近エラーの目立つ沖原のいい守備が久々に見られたりで、まあ全体的に今日は状態が良かった。
 一場は球速がそんなでもなかったのに要所を締めて完封。一度、無死1、2塁をなんとか2死までこぎつけたのに里崎にぶつけた時は首締めたくなりましたが。←おいおい。←だって「べちっ」て肉に当たる音が聞こえたんだもん(笑)←笑いごとかよ
 でも今日は、大量リードにも弛まずきっちり締められたのは良かったね。隈もうかうかしてられないよー。早く帰ってこいよー!

 でも試合的にはぶっちゃけ、大味ではあったんで携帯速報で名古屋見つつ、なんだそのサヨナラグランドスラムってぇぇぇ!! サヨナラヒットなら笑って許したのにー! また一発病かよぉぉぉ! 防御率が散々じゃないかー!! と、泣きたいやら八つ当たりしたいやら暴れたいやらの気分になっていたので、終盤は球場も寒いし上原氏の負け方も寒いしで、本気で途中で帰ろうかと思った。心ここにあらず状態。いつぞやの、完投勝利目前からの大逆転負けくらいむかついた。(笑)←本当は笑いごとにできる気分では全くない。
 今年も去年並だったら……恐ろしいー(汗)
 本人のコメント聞いたらこの血の上った頭も少しは冷めるかもしれんが……今日はニュースで確認する気にはなれん(笑)ので、コメントアップ待っとく。一応。憲伸と投げ合って投げ負けたのがまた悔しいのよねぇ。

何気にセも開幕しますた

2006-03-31 23:59:59 | 【野球】ペナント日誌 2006
 つーか本当に何だか知らないけど仕事がかたづかないんですけど(笑)なんか妙に毎日その日の作業が増えて、ずっと滞ってる企画書がちーとも書けないんですけどー。←ダメダメ

 そんなわけなので、今日も結局バスの最終が行っちゃってから帰ったため、野球なぞこれっぽっちも見られていない次第。っていうか、18時前まで全く忘れていましたが(笑)でもその時間にふと教えてもらって、ああそういや開幕でしたね上原さん、てことで一応リアルタイム速報だけ立ち上げておきました。
 しかしいきなりやっぱり琢さんに打たれている上原さん。そして、やっぱり打球を足に食らう上原さん。さらにやっぱりたねたねにも打たれる上原さんと、いかにもいつも通りっぷりを見せてくれていた模様。←変な日本語。やっぱり今年も横浜には打たれるのかねぇと苦笑しつつも、とりあえず初回いきなり多村に打たれなくて良かったっす。(汗)
 とは言いつつもこの、先制直後の1失点は一体何かね? 何故無死1、2塁のサードゲッツーで1点取られるのかね。暴投かね? とか思っていざニュースで見てみたらボークってアナタ。なんという不注意でしょうか、それ……本人もかなり自分にご立腹のようでしたが、当たり前。防御率史上主義の私としては、この1点のおかげで防御率もまる1点変わるだけにもったいなさすぎで地団太踏みます。
 ただ、結果的には115球無四球完投とそれなりにまとめてくれはしたので、勝率が悪い開幕戦のわりには良かったのかなぁ。当然、点を取ってもらったのも大きいんだろうけど。まー、シーズン通してコンスタントにこういう結果を出し続けてくれるといいなと。去年の分を取り返さないとなので。

 それにしても三浦番長の出来があまりにも気になる。フォーム修正がうまくいっていないのだろうかとかつい考えちゃう。隈の出遅れとか見てるから(まあ隈の場合フォームだけではないけれども)他人事とは思えないのですよ実際。

 そして神宮では古田監督が早々に初勝利を挙げ、名古屋ではよりによって岩瀬が(汗)な事態が勃発。てーか、黒ちゃん100球も投げてないのに……と思いましたが、今年は中4日なんだもんねえ。憲伸は球数が多いのでわからないでもないんだけどね。
 しかし、荒木井端の打順が離れてるのは、見るとやっぱりしっくりこないなぁ(笑)

 あと鷲はなんとか勝ったらしいとのこと。開幕からちょうど1週間経ってる。仙台もやっぱり雪が降ってたんだなー、今日も。ナイターはかなりつらいだろうなー。

 そういや昨日、1軍にいたというだけでも正直びっくりなのに、なんと予告先発一覧を見たら名前があった前川勝彦ですが、あまりにこのスコアが信じがたいんだけど……7回1失点て神投球じゃないの? これ。
 ……というわけで一応投球の数字を見てみたらこれが7回122球四死球4と、ある意味どっからどう見てもマエカーの投球だったので妙に納得しました。はい。ま、ハムが勝ってくれてほっとしましたけどね。個人的には。

経過だけうかがっていた開幕2戦目

2006-03-26 22:50:55 | 【野球】ペナント日誌 2006
 途中まで3-2だった札幌なので、もしかしたら意外と昨日よりは面白いのか? と思ったのだが、終わってみたらそうでもなかった(笑)

 ボックススコア確かめてみたらため息が出た……12安打で2点って。相変わらずだなー、この効率の悪さ。なんつーか、常にホセんとこでチャンステーマが鳴ってるて感じなんだけど、常に凡退。みたいな(笑)一応4番に入ってるだけに目につくわな。
 ただ、この2戦を終えてべっち.571、藤井.400とかいう数字が出ていて誰よあんたって感じなんですけど(笑)ってまだ2試合しかやってませんが。藤井は今日、タイムリーも打ってるしなー。当たってるわー。当たってるのは嬉しいがー。ホセなんとかしてくれー(笑)
 あと有銘が先発じゃないらしいのでちょっと残念なんだけど、今日はダメ押しタイムリー食らって「人選を誤った」とか言われちゃいましたよ(汗)……とりあえずがんばれ。

 今日はバーンも打たれてるし、OP戦ではアゴ倉も盛大に打たれてるらしいし(笑)大村さんはホームラン打っちゃったし、なんかいろんな意味で牛祭り。←なんか違う

 ……っていうか何この記事(笑)「地元でなまらデビューだ」って……力抜ける。金村の「なまらサイコー」よりおかしな使い方になってるよう、東北ニッカンさん(泣)

一応地元で開幕を迎えますた

2006-03-25 23:59:59 | 【野球】ペナント日誌 2006
 というわけで札幌ドームに赴いてみた。つっても1塁側ですが。
 10時過ぎにシャトルバス乗り場に着いたら当日券完売の貼り紙があり、マジで? と、すでにこの時点から戦々恐々。混んでいる球場は嫌いだ!(笑)

 大阪から朝いちの便で来る友人がいたのだが、とりあえずお先に中に入ってみたらバックネット以外の防球ネット撤去という快挙を成し遂げている札幌ドーム。OP戦は見てないのでその当時からそうだったのかもしれないんだけど、チケット買った当時は、前のブロックなのはいいけどネットかかって見づらいのが難点と思っていたのでけっこう嬉しかった。だだ広いので苦手な球場だが、これならそれなりに楽しいと思う。空いてる試合は特に(笑)
 しかしそもそもの開場が9:30だったこともあって、11時前に着いてももう半分くらい埋まっている。レフトスタンドはほとんど満席状態。内野も1塁側含めけっこう埋まっていたので、整理員がすでに最前列にしっかり陣取っている。ために、前に出ていって練習を見るということができなくて、遠目でセンターの投手陣をうかがうも全然誰が誰やらわからん(笑)。オペラグラス忘れちゃったんだよなー。←必ず何かが抜ける(笑)なので、打撃ケージの後ろになっしーみたいな人影が見えたんだけど、本当になっしーだったのかは全くもって不明。希望的観測かもしれぬ。(笑)
 でも去年の開幕はなっしー、マリンに来てくれてたんだよねー。それを考えると、来てくれてるんじゃないかなぁと思うけど。日刊と契約してたんだったかな去年。それが続いていれば……

 練習がいつもより早めに切り上がって、セレモニーではハム選手が全員呼びこまれていて、ガッツのWBCお疲れさま花束贈呈がありました。鷲の選手の呼び込みはなかった。去年のマリンはやってくれたのにぃ~、って思ってから気がついたんだけど去年は最初の年だったからやってくれただけだよな(笑)

 そしてハムのスタメン入場のコールの時、場内の照明が落とされたので一瞬福岡かと思い(笑)それだけでもなんだか笑えたのだが、コールは何故かライト稲葉からではなくセンターしんじょいから……

 と、ライトポール下の扉が開き、豪快にスモークが焚かれ(笑)出てきたのは、

 何故かハーレーのサイドカーに乗り込んだ新庄剛志。

 実際バカウケ。

 しかも新庄ってばなんかユニフォームの上に着込んでるし。白いマフラーなびかせてるし(笑)ハーレーの運転手は人の良さそうなおじいちゃんだし(笑)そして全員そーやって出てくるし、えらい笑顔の坪井は1塁側ベンチ前で野村にお辞儀するし、バッテリーはブルペンからだからなのか車だけ先に出てきていて、3塁側ベンチ際まで寄せてもらってそこからわざわざ乗ってダイヤモンドを逆周りに1周して降ろしてもらう念の入れようだし(笑)
 案の定しんじょいさんの企画でありました。

 ところで金村は「なまらサイコー」とか書いてあるオリジナルタオルを作って、始球式をやった子にプレゼントしていたが、そもそも「なまら」の使い方がおかしい気がするのは気のせいか。←ひどい

 で肝心の試合です。
 初回の攻撃でべっちがまず粘って四球を選んだのでとりあえず完全試合は阻止したぜ! ということで、次の目標はノーヒッター阻止ね。と思いつつ裏に移る。
 と、一場はわりかし簡単に2死を取り、こうなるとガッツに何かしらやられるに違いない……と思うか思わないかのうちにあさーりと1発を食らっておりました。あまりにもお約束すぎて、笑うところになっちゃいました。でも、藤井のせいだったらどうしよう(笑)
 序盤のポイントはこのガッツのホームランと、金村の間合いのあまりの長さ。長くて死にそう。
 あ、あと、土谷鉄平がなかなかいいランニングキャッチを見せてくれていた。ほほう、やるじゃん。とちょっと拍手。

 4回にはべっちのきれーなライト線へのライナーヒットが見られて、これがけっこう嬉しかった。この人のこういう当たりに飢えていたのだよ(笑)眼福眼福。ほいで(ホセが倒れて)続いて吉岡が右に流して、最後は山崎がボテボテながらもレフト前へ運んで一応同点に。
 ……が、この後がよろしくない一場で、先頭セギにいきなり四球を出して稲葉には痛打され、新庄は打ち取るものの信二にもタイムリーを献上し、なんとかもぎ取った1点をあっさりお返し申し上げてしまったどころか点差を広げてしまいました。得点の直後にこの失点はなー。全体的に球が高めな感じだったし。
 とは言いながらも結局なんとか6回までは投げて、しかし球数多いなぁと思っていたらやっぱり100球も投げていたらしい。多すぎ。まぁ、被安打8四球2だしなー。数字的にはなんとかまとめるにはまとめたという感じはしないでもない。
 2番手の青山はなかなか良かったように見えた、が、2イニング目はいきなり連打でどうしようかと思ったけど(笑)ただ、そのわりにはけっこう落ち着いてはいたんじゃないかな。
 そうそう、土谷(鉄平)は、序盤にやったようなランニングキャッチを中盤にももう1つやっていて、ポイント高し。憲史あるいは森谷じゃなくて良かったと胸をなでおろしたのは内緒(笑)。あと、べっちも地面すれすれに追いついてキャッチがあって守備の人もアピールできたので良し(笑)
 対照的に気になったのがリック(ショート)の守備のリズム。序盤の6-4-3の併殺の時に、投球動作がちょっと緩慢に見えてタイミング的にもちょっと危なかったのと、坪井のセカンド内野安打。あれはアウトにできたと思うんだけど……握り直してる場合じゃないー! みたいな、ワンテンポずれちゃった送球でセーフになってしまった。なので高須には早めに上がってきてほしいっす。

 まあ、結果を見ると3-1という普通の試合。10安打されたわりには。
 しかしだ、途中、「他球場の経過」表示で、

 ソフトバンク 5-0 楽天

 とか出ていましたが。

 え、じゃあハムさん今誰と試合してんの?

 みたいな(笑)
 あまりのことに爆笑しつつ、嫌がらせか! 1日2回も負けさすな! とか野次り倒しておりました(笑)
 そんな福岡では実はモー村さんが何気に貢献し、何気にお立ち台に上がっていたそうで何よりです。しかし、久保は大丈夫なんだろうか(汗)

 で、明日は誰が先発かわからんので悩んでいたのだが、朝井でも有銘でも山村でもなかったので(正解はインチェ)心置きなく旭山動物園に出かける予定。でも天気が悪いんだよなー。