僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

彼女がくれた餞別とは…

2011年01月19日 | 思い出すこと

久しぶりに散髪へ行き、長かった髪を短くしてもらった。 

だいたい、2ヶ月に1度くらいのペースでしか行かない。 散髪というのは面倒である。 できたら、散髪というものをせずに一生を終えたい、と思っているのだけれど、世間さまは、ぼさぼさ頭でいると 「おいおいおい、散髪ぐらい、行けよ」 と渋い顔で忠告するわけで、人並みの生活を維持するためには、嫌でも散髪には行かなければならない。 学生の頃には、近所の散髪屋さんと家族ぐるみで付き合ったほど親密だったので、そこでいつも髪を刈ってもらっていた。 しかし、35年前に引っ越してきた藤井寺では、近所の散髪屋の親父は、ぶしつけに僕のプライベートなことを聞いたり、あれこれ世間話を持ちかけてきたりして、うるさいことこの上ない。 ゆっくり居眠りでもしながら…というこちらの希望など、叶うべくもなかった。

煩わしかったけれど、まあ近所だし、他にいい店があるという保証もないので、藤井寺に住んでから何度かその散髪屋行った。 しかし、ある日、僕がその店に入った時、大柄な男性客が散髪を終えて、お金を払って店を出て行くところだった。 そのすぐあとで、散髪屋の親父と若い店員の2人がひそひそと、そのお客の悪口を言い始めたのである。 聞けば、その大柄な男性は、地元のプロ野球・近鉄バファローズの控え捕手だったようだ。 そのお客がいなくなってから、 「あれは太りすぎで動作が鈍そうや」 「近鉄のキャッチャーには梨田や有田がおるんやから、近鉄におっても出番はないで。 どうせ補欠で終わるやろ」 などと好きなことを言いながらヒッヒッと笑っていた。 そのことがあってから、僕はその店に行くのは止めた。 

それから僕は、駅前の大衆理容に行くことにした。
理容組合に入っていないので、値段も低額だし、月曜日でも営業している。
椅子の数も店員の数も、町の理髪店とは比べ物にならないほど多い。
土・日曜日は込んでいるが、朝の早い時間なら待たずにしてもらえるのでてっとり早い。

大衆理容…というのに最初は少し抵抗があったが、いっさいお客に話しかけてくることもなく、何から何まですべて事務的な流れ作業で、しかも速い。 おまけに安い。 さらに仕上がりも悪くない。 もっとも僕は、あまり髪型にはこだわらない人間だし、要するに、何でもいいわけだ。 その点では、僕におあつらえ向きの店といえた。

ここなら余分な気を遣うこともなく、気楽である。 かれこれ30年以上も前から、この大衆理容に通い続けているが、むかしは店のお兄さんたちも態度が横柄で、サービスも悪く 「安い値段なんだからがまんしろよ」 みたいな雰囲気も漂っていたが、年月が経つと共に職人さんもどんどん入れ替わっていき  (ここは全国チェーン店らしい)、 最近は平均年齢が20代か30代かと思われる若い人たちが多く、接客態度もびっくりするほど親切になってきた。

髭を剃るとき、湯気の立った蒸しタオルを口の周りにふわりと置き、置いてから 「熱くないですか?」 と、やさしく聞いてくれる。 まあ、置いてから聞いても仕方ないけど。

洗髪のとき、首を伸ばしてお湯のシャワーを髪にジャーっと浴びるのだが、浴びてから、 「お湯、熱くないですか?」 と丁寧に聞いてくれる。 まあ、浴びてから聞いても仕方ないけど。

たまに、「おみやげはどうします…」 と聞かれることがある。
「おみやげ…? おみやげまでくれるの」 と初めて聞いたとき、驚いた。
「おみやげねぇ…。 どんなものがあるの…?」 と尋ねると、
「いえ、あのぉ、普通でいいですか…?」 と言うので、
「あ、そうね。 普通でいいよ」 と答える。
「じゃ、普通にしときますね、もみあげ」
おみやげ、じゃなくて、もみあげ、だった…。 


散髪にまつわることで、一度、珍しい体験をした。

僕は大学を卒業してすぐ、ある百貨店の楽器売り場の店員をしていた。
しかし、いろいろな事情があって3ヶ月で辞めることになった。

今日で百貨店の仕事が終わるという6月末日のこと。
僕は、ひと気のない売り場で、一人ポツンと立っていた。

「のんさん、ちょっと」 と、うしろから声がした。
見ると、となりのピアノ売り場のお姉さんだ。 僕より2、3歳年上の、小柄でぽっちゃりした美人のお姉さんが、ちょっとこちらへ、と手招きをしている。 僕はお客さんが誰もいないのを確認して、お姉さんの方に歩いて行った。 

「ちょっと、ここへ入ってくれる」
売り場の裏の、品物が積んである倉庫のような薄暗い部屋の中へ、彼女は僕を招き入れた。
「は…? 何ですか…?」
なんとなくドキドキして、僕は薄暗い空間で戸惑っていた。

「もうすぐお別れね。 あなた、髪の毛が伸びてるわ」 と彼女は意外なことを口にした。
「わたしは美容師をやっていたの。 餞別は何もできないけど、その髪の毛、切ったげる」
そう言って、彼女はポケットから鋏を取り出し、手に持っていた白い布を僕の首から肩へ、手際よく広げて掛け、髪の切れ端が直接服にかからないように準備した。

「動かないでね」 そう言って、彼女は僕の背後に回り、髪を裾のほうからジョキジョキと切り始めた。 まわりにダンボール箱が山積みされていて、薄暗く狭い部屋の中で、鋏の音だけがシャカシャカと響いた。 妙な感じだった。

5分くらい経っただろうか。 
「はい。 できあがりよ。 これできれいになったわ」
僕の頭を眺め回しながら、彼女はうれしそうに言った。
「いなくなったら寂しいけど、時々こちらにも遊びに来てね」
「ありがとう。 また、近くに来たら必ず寄ります」
「じゃぁ、これが私の餞別よ。 お元気でね」

髪の屑が散らばった床を掃除して、彼女は隣のピアノ売り場へ戻って行った。

これまで、いろんな人からいろんな餞別をいただいたが、散髪の餞別というのは、後にも先にもこれ一度っきりである。 あのお姉さん、今頃どうしているんだろうな~。


 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 禁酒の日 その他 ナントカの日 | トップ | 座布団乱舞は土俵の華 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出会いと別れ (akira)
2011-01-19 12:01:01
なんだか、ちょっと切ないお話ですね。
でも、素敵な想い出ではないですか。
散髪してもらってお別れをした話で、私もふと思い出した話があります。

私が25歳の時、肺に穴が開いて肺がしぼんでしまう、自然気胸とう病気で45日入院しました。

時間はかかりましたが病状は改善し、退院の前日。伸びてしまった髪を、若い看護婦さんが切りにきてくれました。
私は黙って、おとなしく切ってもらい、思ったより上手でびっくりしつつ、”ありがとう”とお礼を言って、”仕事は大変だろうけど頑張りね。”と少し年下の看護婦さんに、ねぎらいの声をかけました。

病気の時って、少し心細いからでしょうか。ちょっとした優しさが、とてもうれしく感じたりします。なので、ちょっぴり寂しい気持ちと退院できる喜びとが重なった複雑な気持ちでした。
次の日、荷物を持って病院を出る時、廊下ですれ違ったその看護婦さんに、小さく手を振って病院を後にしました。

なので、のんさんも、きっとその餞別は、心に残った事でしょう。なんとなく、わかる気がします。

ちなみに私の場合、その看護婦さんが現在の女房です。笑!
返信する
事実は小説より… (akira さんへ)
2011-01-19 20:42:46
akira さんのコメントの最後の1行を読んだ時、僕は椅子からひっくり返りました。

へぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~~~


「病院を出る時、廊下ですれ違ったその看護婦さんに、小さく手を振って病院を後にしました」
胸にジーンと来ました。 その看護婦さんはいまどうされているのだろうか…
これも切ないお話だなぁ~と思いながら読んでいたら…

その看護婦さんが今の奥様だとは…、いやまぁ本当に衝撃のラストでしたよ。
参りました。
ブログの本文より、akira さんのコメントのほうがはるかに面白いです。

で、その「白衣の天使」さまから、タバコを吸うか吸入を吸うかどちらかにしたら? 
…と、言われているわけですよね。 おもしろいですね~。 

でも、心強い方がそばにおられるので、akira さんも何かと安心ですね。
安心だから、タバコと吸入の両方を吸っていられるのかもしれませんよ(笑)。

ちなみに僕の妻は、兄の病院で働いていましたが、看護婦さんではなく、事務職員でした。

…すみません。 ゼンゼン面白くない「ちなみに」でした。
返信する
no-title (アナザービートル)
2011-01-21 08:46:33
私もひっくりかえった一人です--。

まあ若い頃の2歳3歳上の女性の方は凄く年上に感じましたね-。
でも若い頃の思い出は忘れられませんよね。
いつまでも心に残っていますよね、時々思い出しますね。それが今の家内ということはありませんが--。
 
返信する
そうですか… (アナザービートルさんへ)
2011-01-21 09:58:48
ひっくり返りましたか。 やっぱり。

ところで、奥様はお元気ですか…?
お元気ですよね。 
いつまでも若々しくて美人でいらっしゃるので。
去年(一昨年だった…?)、久しぶりにお会いしたとき、あまりに昔と変わっておられないので、ひっくり返りました。
返信する

コメントを投稿

思い出すこと」カテゴリの最新記事