僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

日本ウダウダ会

2010年03月30日 | ウォーク・自転車

ある日、わが家に、僕宛のこんな封書が届いた。 

           

   

 

差出人の名前を見ると、長年お世話になっている先輩だ。
しかし、差出人の欄は、個人名がかすんでしまうほどの大きな字で、

「日本ウダウダ会」とあった。

妻が僕に手紙を手渡しながら、クスクス笑っている。

「日本ウダウダ会」とは、いったい何なのか…?

手紙を開封したら、次回の山登り会、というか、秘境を巡る会というか、そういう催しの案内が入っている。つまり、「登山&ウオーキングの会」なのであるが、その名称がどうやら今回正式(?)に、「日本ウダウダ会」となったようなのである。

「先日、貴兄が不参加だった時に、勝手につけました」
そう説明されていた。
…ということは、僕もいつのまにか「ウダウダ会」の会員になった、ということである。人に言うと「何やねん、それ…?」と突っこまれそうだけど。

僕はかつて「仙人をめざす会」という、これも「何やねん…?」と突っこまれそうな会の会員になっていた。

仙人をめざす会員たちは、女人禁制の霊山・大峰山へ何度も登り、修行を積んだ。
数年前には「さぬきうどん食べ歩き大修行」の苦行に挑み、そこでさらに、「恐怖の生ビール一気飲み」の難行にも挑戦した。
これほど数々の荒行を積んできたわりには、まだ誰も仙人になれないので、最近は活動が停滞している。おまけに「仙人をめざす会」の実行委員長である三宮君が、この4月に51歳の若さで市役所を退職することになった。

先週、三宮君の送別会を開いてそこで聞いた話だが、彼は市役所を退職後、大阪からはるか離れた地へ単身移動し、某国立大学に入学して、仙人学を専攻したうえ、本物の仙人になる学問にいそしむのだそうである。
「ほんまに、そんな仙人学科てあるんか…?」
と、僕が色めきたって聞いたら、
「ウソですがな。ははは。あるはずおまへんやろ。…法律を勉強しまんね」
ということであった。な~んじゃいな。

閑話休題。

「仙人になる会」が休眠状態になったとき、そこに新たに登場したのが、
「日本ウダウダ会」であった。
「仙人」から「ウダウダ」へ…。
名称だけ見ると、かなり志が堕落してきたように見える。
しかしまあ、お互いにウダウダ言いながら歩くのだから、誰が考えてもこれ以上ふさわしい名称はないだろうね~。

ということで、「日本ウダウダ会」の誕生である。

会長のウダ様とは、何年か前から、あちらこちらをうろうろ歩いている。
京都の平安神宮を出発して、大阪府の堺の港にある新日鉄工場までの「100キロウオーク」に参加したことも、2度や3度ではない(しかし、これはほんまにしんどい。最近は、誰も参加しよう…とは言わない)。
仲間の数は、せいぜい5、6人である。

ウダ様の趣味は、山登りと温泉と日本酒である。
山登り…とは言っても、山に限らず「限界集落」や「秘境巡り」あるいは「歴史に由縁のあるところ」を歩くことも含まれている。うらさびれ、朽ち果ててゆくものをこよなく愛する古典的な人で、温泉も、人気の高い温泉ではなく、人知れず、山峡にひっそり湯気を立てる温泉でないとダメなのである。そして、そこで伝統的な地酒に舌鼓を打つ…というのが、ウダ会長の至福の時間なのだ。

「さびれゆくもの、崩れゆくものを見ると、哀感が極まって酒を飲まずにいられないのです」と言うウダ様は、同様に滅びゆくものに万感の思いを抱いた俳聖松尾芭蕉が、その中で句を詠まずにはいられなかったと同様の衝動を感じて、この人はお酒を飲むのだろうか…と僕はぼんやり考えるのである。

さて、そういう傾向を持っておられる会長様が、次回に選んだ「ウダウダ歩く会」は、4月12日。奈良県の吉野の奥の奥、僻地の探検であった。

ウダ会長は、手紙で、今回は奈良県東吉野村の限界集落を巡り、天誅組の墓を訪れるのがテーマである、と書かれてきた。地図も入っていた。そして、そのあたりを歩き回った後、「さいごに、最も重要で神聖なウダウダ儀式を行いたいので、その場所をのんさんに探してもらいたいと思う」という重大な使命を、僕に託してこられたのである。

最も重要で神聖なウダウダ儀式…とは、つまり、歩き終えた後の「手たたき会」のことである。要するに、打ち上げの一杯飲み会だ。

会長は僕にその「手たたき会」の場所に3つの条件を付けてきた。

一つは、吉野川を望める場所であること。
一つは、旧伊勢街道沿いにある店であること。
最後の一つは、料亭・料理旅館・レストラン・居酒屋・焼肉・焼鳥・タコ焼屋・お好み焼屋などの類はいっさいダメで、昔ながらの「壊れかけの、うらさびれた食堂」であること。これが最も大事なことであります…と。

営業しているかしていないかわからないようなさびれた食堂で、戸を開けると、おばあさんが一人、奥のほうからよろよろと出てきて、「はい、何に致しましょうか…」としゃがれた声を絞り出すような…そんな昔ながらの食堂を、ぜひ探してほしい。「貴兄はインターネットで探すのが得意だと思いますので、よろしく…」。

手紙には、そう書かれていた。インターネット、と簡単に言うけれど…。

インターネットなんかには、到底出ていそうではない店を、インターネットで探せと言うのは無理だろう。万が一、あったとしても、本当に3つの条件を満たすものかどうか怪しい。インターネットにはガセネタが多いから。

方法は一つしかない。自分で実際に行って、この目で確かめることだ。

そんなことで、僕は3月20日の土曜日に、一人で吉野まで出かけ、近鉄吉野線の大和上市駅付近をぐるりと歩き回り、「吉野川を望めて旧街道沿いにあるうらさびれた食堂」を探し回ったのである。

結論を言えば、吉野川を望める位置にある店は、料理旅館やちょっとした料亭ばかりで、「さびれた食堂」はなかった。街道沿いを歩くと、趣旨に添うような陰気でさびれた食堂が何軒か見つかったので、それを10枚ほど写真に撮り、それらの店の写真とコース地図をウダ会長に手紙で書いて送った。さて、会長はどんな感想を持つことやら…。

僕の手紙と前後して、また「ウダウダ会会員各位へ」と、手紙が来た。
正式に集合時間と場所、そして最終的なコースが書かれていた。

参加人数の詳細は知らないが、たぶん6、7人だろうと思う。しかし驚いたことに、去年まで市長だった人、副市長だった人も「ウダウダ会」に誘われて入ったらしく、当日は共に参加すると言う。げぇ~。前市長なんて、雲の上の人であった。まあ、とても日本酒の好きな人ではあったが、なんともまあ、摩訶不思議なメンバーではないか。

ウダ会長は各会員に当てたその手紙の中で、
「なお、夕刻の『手たたき会』は、吉野川が望める旧伊勢街道のうらさびれた食堂を○○のんさんが見つける予定となっております」

そう書いてあった。

ついこの間まで市長だった人や副市長だった人も来るなどとは…えらいプレッシャーがかかる。

なんだか、また在職中に引き戻された気がするのであるよ。

 

 


 

 

 

     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする