gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

S.T.A.L.K.E.R.最高齢プレーヤーHalのゲーム日記 3427 S.T.A.L.K.E.R.CSのMOD Doppelganger764プレイ日記

2019-06-06 09:20:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.

S.T.A.L.K.E.R.CSのMOD Doppelganger764プレイ日記 その15

--------------------------------

裏カタコンベでLukeを探している所からである。

■裏カタコンベ

Lukeの死体である。

PDAを取るとLukeタスクとなる。

Lukeの復活なのだが、これがひどいもので、763までは復活できないままだった。

ガイドでさえ「復活の方法? わしもできんかったよ」という有様なのだ。

764ではちゃんとfixされているのだろうか?

この先は何回かムービーが続き、そして螺旋階段を下りると、文字通り正真正銘無数の小型ミュータントが襲ってくる。

Doppelgangerの悪しき面の象徴である、プレイアビリティなど無視した演出過剰なのだ。

それをかき分け押しのけ踏みにじり、ようやく地上に出た。

それではGarbageでスコープを探そう。

■Garbage

スコープは監視塔の上にある死体にあった。

しかし、この監視塔は階段が途中で壊れているので、よじ登るには苦労した。

これは沼の北のストーカーに持って行くものである。

■Agroprom

Ninjaというそのストーカーにスコープを渡してタスク完了。

その足でYantarを往復、カタコンベに向かった。

■裏カタコンベ

しかし、裏カタコンベではLukeタスクのマーカー地点は、井戸から階段を下りた地点だが、そこにはなにもない。

表カタコンベでも同じである。

となると、マーカー地点はどうやらStrelokの隠れ家から、ドアのワープをして隣の部屋に入ったあたりらしいが、今度は表も裏もそのドアでのワープがないのだ。

はてはて?

すくなくとも、CScatacombの方ではなさそうだし、763のガイドではYantarとRed Forestに行くようになっているので、まずはYantarに行ってみるか。

■Yantar

北東部にはトンネルがあった。 いかにも曰くありげなトンネルである。





これはRed Forestへの移動ャCントなのだ。

■Limansk

北方のCautety 2への移動ャCントは、未だ不活性のままである。

■表Agroprom

やはりStrelokの隠れ家のワープはない。

一旦Yantarに入り、すぐ戻って井戸から入ると、今度はStrelokの隠れ家のドアでワープした。

やれやれ、ホッ・・・

■裏カタコンベ

Strelokの隠れ家のドアから入り、また回廊に出る。

そしてCSカタコンベの長い回廊に入り、壁の割れ目にscientistsの死体がある所から先に進むとワープ。

別の回廊となり、同じく割れ目にValerian神父の死体があるが、Luke復活のマーカーはそこに出ている。

しかし、神父のPDAは既に取っているし、他にすることもないのだ。

しょうがない、Garbageから第3Cordonに入って、764ではどうなっているのか、見ておこうか。

■Mysterious(第3)Cordon

763と全く同じで、深い割れ目が走り、南の検問所先では

「There will be access to the next part of the story! ER.」

「物語の次の部分へのアクセスは、次のパートとなるだろう」



というメッセージが出る。


S.T.A.L.K.E.R.CSのMOD Doppelganger764プレイ日記 その16へ続く。