
先日、某百均ショップに用事があり、ついでに名刺サイズの情報カードを購入して来ました。「グラフや図が書きやすい・ミニ情報カード」というもので、両面に五ミリ方眼が印刷されており、パイロットの色彩雫「朝顔」やウォーターマンのブルーブラック、プラチナの古典ブルーブラックなど、万年筆インクで書いても、裏抜けや裏写りなどは皆無です。正直、これは意外で、百均を見直しました。
ところで、思いつきで購入した名刺サイズの情報カードの使い道は、どうしましょう?
ふーむ、名刺入れに数枚入れておき、必要時にさっと書いて渡すというやり方かな。それほど多くの機会があるわけではなさそうですが(^o^)/
ところで、思いつきで購入した名刺サイズの情報カードの使い道は、どうしましょう?
- 自分のためのメモならば、手帳や備忘録に記入しますので、わざわざ情報カードなどを持ち出す必要はありません。
- やはり、他人のためにメモをして渡すときに、名刺サイズだとなにかと便利、ということでしょう。
ふーむ、名刺入れに数枚入れておき、必要時にさっと書いて渡すというやり方かな。それほど多くの機会があるわけではなさそうですが(^o^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます