電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ブラームスの性格形成

2008年03月03日 06時36分59秒 | クラシック音楽
三宅幸夫著『ブラームス』(新潮文庫)を再読して、ブラームスの少年期について、いろいろと考えさせられました。ブラームスは、精神的には母の影響が大きかったと言われます。ブラームス一家の生活は決して豊かではなく、どちらかといえば下層階級の生活であったようですが、母親は教養ある中産階級の出身だったそうです。ブラームスは、幼年期には母に、そして中学生に相当する年代には、私立学校で語学と数学と自然科学を学んでいます。また、二人の音楽の師に学びましたが、13~14才の時期には、夜の酒場でピアノを弾くことで生活をしなければなりませんでした。しかも、働き過ぎて健康を害し、保養を余儀なくされています。

中学生時代に、家庭の暖かさを充分に得られずに育った、音楽の才能豊かな少年。常に酔客の機嫌をとらなければならなかった、ストレートな自己主張の苦手な少年。それが少年ブラームスの姿だったとしたら、後年の不器用さや晦渋さや忍耐の姿勢は、よく理解できるような気がします。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ブラームス「ピアノ四重奏曲... | トップ | 巌本真理弦楽四重奏団と山形 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安倍禮爾 さん、 (narkejp)
2008-03-08 15:13:20
コメントありがとうございます。ブラームスが、母親に寄せる思いはだいぶ強かったようですね。年上の女性に憧れるのはそのせいでしょうか。同世代の女性で、ブラームスに思いを寄せた人もいたのでしょうが、それでは離れていってしまいますね。編み針の件、なるほどと思いました。
返信する
ブラームスの性格は (安倍禮爾)
2008-03-07 22:51:48
narkejpさん

ハンブルグのブラームス博物館へ行くと、ブラームスの様々な遺品が保存してあります。その中で目を引くのは、自らの死まで手許に置いていたという、母親愛用の編み針です。これには驚きましたが、終生母親の温もりを手許に置きたかった訳ですね。他にも、自分が結婚したいと思っていた女性にあてが外れて心外だったエピソードなど、飽きません。ただ、なぜかこの博物館は13時で閉まってしまうので、心構えが必要です。
返信する
n.anastasia さん、 (narkejp)
2008-03-06 07:02:31
コメントありがとうございます。ブラームスとチャイコフスキーの対面と言うのは、なかなか興味深い場面です。お使いのブログのシステムがまだ本調子でないようですが、ぜひ記事を読ませてください。
返信する
それは (n.anastasia)
2008-03-06 04:27:41
興味深いですね。

その本、いつか、見つけてみます。

ブラームスについては、又、ブログに書きたいと思いますが、気まぐれブログなので、その日の気分で、料理、猫、芸能の話題になってしまい、音楽がなかなか追いついていません。

”チャイコフスキーの手紙という本”、(これも、フランス語の本なのですが、まだ、読み終わっていなくて、でも、弟たち(双子)に宛てたものが多いですね。)のことも、いつか書きたいです。

そういえば、お互いに毛嫌いしていたのに、対面のとき、ブラームスの方から、恥ずかしがり屋のチャイコフスキーに、積極的に好意を示してきたので、ここで、友情が生まれたと、どこかで、読んだことがあります。2人の、神経質な作曲家が、知り合った場面を、想像するのは、なんだか、うきうきしてしまいます。

もう一人、神経質なのは、ショパンですよね。ショパンとジョルジュ サンドのことも、気になり、いろいろ読んでます。

私も、サンドみたいに、フランス、ノアンのような田舎で、植物の研究しながら、長生きしてみたいものです。
返信する

コメントを投稿

クラシック音楽」カテゴリの最新記事