評価 (3点/5点満点)
2014年4月の刊行以降、2015年11月で17刷。なかなか売れているようです。
この本では、リーダーとして何をすればいいのか分からずに悩んでいる人に向けて、優れたリーダーシップを発揮するためのルールやセオリー、そしてちょっとしたコツを紹介します。
読んで認識したのは、リーダーに向いているかなどは関係なく、またリーダーは完璧でなくてもいいということ。
リーダーシップはまさに、いつでも身につけることができるスキル。それを本書は分かりやすくかつ実践的に教えてくれます。
【my pick-up】
◎やることを「1つ」増やすなら、何か「1つ」を捨てる
部下の業務を増やす時は、今行っている業務を捨てることです。
「○○をやってみないか?△△はやらなくてもいいからさ」
まずは、新しい「1つ」増やす時は、それまでの古い「1つ」をやめるというセオリーを意識することからはじめてください。
◎部下にも「逆算思考」をインストールする
1か月先の予定がある程度埋まっている部下であれば逆算思考ができています。逆算思考の人は先を見越して動くため、1か月先にアポイントや会議を設定しているからです。もし、答えられないなら、指導する必要があります。
ぜひ、まずは1か月先の予定を埋める習慣を持たせてみて下さい。実はこれだけで自然と逆算思考になります。言ってみれば、これこそが「逆算思考のツボ」なのです。