厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

今年72冊目『禅的シンプル仕事術』

2010-05-25 00:12:43 | おすすめビジネス書
禅的シンプル仕事術 禅的シンプル仕事術
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2010-05-08

評価  (3点/5点満点)

曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナーで、2006年ニューズウィーク日本版で「世界が尊敬する日本人100人」にも選ばれた枡野俊明さんによる、仕事という場に「禅」の作法を取り入れるという、新しい観点からの仕事術です。

新しいと言いながらも、禅がこれだけ長く伝統的に続いているということは、日常の生活や仕事にも通じるものがあるということ。この本では、それをビジネス書として初めて体系的かつ実践的にまとめたものと言えます。

【my pick-up】

◎すぐする

とくに会社で上の立場にいる人は、このことを常に考えておかなければいけないかもしれませんね。なぜなら上の人間が、今をのばしのばしにしてしまっては、下にいくほど遅れが大きくなるからです。

◎ご褒美をあたえる

仕事をしていれば、常に時間に追われている気持ちになるものです。一つの仕事を終えてほっと一息ついたと思ったら、すぐさま次の目標が与えられる。充足感や自分を褒めている間もなく、次へ次へとせきたてられます。

こういうことが延々とつづけば、誰でも精神的に追い詰められてしまう。時間に追われている感覚というのは、実は時間に使われているということです。

今の社会には、踊り場がなくなってきました。ずっとのぼりつづけなければならない社会。それは健全な社会ではありません。踊り場で小休止する-一つのことをやりとげたあと自分で自分にご褒美をあげる時間をもつ。それは決して無駄な時間ではありません。

◎苦手な人とは?

どうしても苦手意識を捨てきれないとき。そんなときはその人を「好き」と「嫌い」の真ん中に置けばいいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年71冊目『脳を休める』

2010-05-23 19:12:07 | おすすめビジネス書
脳を休める 脳を休める
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2009-10-13

評価  (3点/5点満点)

東京医科歯科大学大学院精神行動医科学分野助教で、ハーバード大学のメディカルスクールの研究員でもあった西多昌規さんが、「睡眠」と「脳」との関係を、最新の研究結果やご自身の研究・臨床の経験を交えて、わかりやすく解説しています。

睡眠が学習や仕事の効率を上げるうえで重要であることは、今さら言うまでもありませんが、「レム睡眠が記憶に重要」など、正確ではない知識をそのまま信じている人も数多くいます。

脳に関する本が氾濫していますが、最新の研究結果に基づいたものか、中身をきちんと見極めてから読みましょう。

【my pick-up】

◎世界で最も睡眠時間が短いのは日本・韓国・台湾

どうして東アジアの人たちは睡眠が短いのでしょうか?まず夜の便利さと明るさ。海外に行くと、ニューヨークやロサンゼルスといえども、夜は東京ほど便利で明るくはありません。

蛍光灯やネオンを使った照明が主流であるのも、街をより明るくしている原因でしょう。アメリカやヨーロッパは白熱灯で間接照明を用いるなど、照明度は抑えぎみです。

寝る時間があったら有効活用したい、というせっかちな根性も原因があるように思います。キリスト教やイスラム教では、夜はむしろ安息を取るという意義が大きいように思います。

◎寝不足が続くと早死にする?

死亡率と最も関連があったのは睡眠時間でした。おめでたくない高い死亡率となったのは睡眠時間が4時間未満、あるいは逆に9時間以上も眠っている人たちでした。

常識的に考えられるのは、睡眠時間が短すぎる、あるいは長すぎる人には、かなりの割合で何らかの病気を患っているのではないか、という仮説です。

◎「よく学び、よく遊ぶ」の脳バージョンは何か?

これまではレム睡眠が睡眠中の記憶固定に重要という説が支配的でした。レム睡眠も無関係ではありませんが、それ以上に徐波睡眠(=深いノンレム睡眠)が不可欠なのです。

◎「寝ないと太る」は本当か?

「寝ないと太る」は、徐々に常識となりつつあります。睡眠時間が短いとレプチンが減ってしまい、グレリンが増えてしまう。

レプチン・・・脂肪細胞から分泌されているホルモンのことで、交感神経を活発化させ、エネルギーの燃焼を活発化させます。

グレリン・・・胃から作られるホルモンで、食欲増進作用があります。

食事、運動だけでなく、良質な睡眠も、有力なダイエット手段、といえます。

◎ワーク・ライフ・バランスと睡眠とは関係が深い

財形貯蓄のように睡眠時間を1日のスケジュールから天引きしてしまうのが、いちばんいい方法です。わたしは、運動や趣味の学習、睡眠も時間を割り振って「天引き」しています。

睡眠というと休んでいるスローな印象がありますが、デッドラインを定め効率を健康的に上げるという、アクティブな側面もあるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年70冊目『欠点を直さずに幸せに生きる方法』

2010-05-22 23:41:48 | おすすめビジネス書

欠点を直さずに幸せに生きる方法 欠点を直さずに幸せに生きる方法
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2009-11-24

評価  (3点/5点満点)

・「欠点」はひっくり返せば長所になる

・人生は「あきらめ」ればラクになる

・「思い込み」が足を引っ張る

・「運」と「時間」に頼ればうまくいく

この本では、欠点など直す必要はなく、逆に欠点を利用して幸せになる考え方、実践方法が書かれています。

著者の齊藤正明さんは、以前勤めていた会社で上司からパワーハラスメントを受け、うつ病を患い休職を余儀なくされたそうです。

本書で紹介されている考えは、齊藤さんのこのような経験から生まれたものでありますが、たしかに欠点を一生懸命に直す努力をすることが幸福に繋がるのか、私も疑問を感じます。欠点を素直に受け入れ、無理をしないで折り合いをつけていくくらいのほうが案外うまくいくのかもしれません。

【my pick-up】

◎がんばってもどうにもならないことはある

思うに、欠点というのは、「キミはそれをやらなくていいんだよ」と言われていることのような気がします。だったら、それを無理に克服しようとする時間も労力も、もったいないと思いませんか。

◎欠点がない人は損をする

欠点直しに成功してどんどんスキルを身につけていくと、苦手な仕事だってどんどん回されるし、自分のこれという特徴に集中して時間をかけることがむずかしくなります。

普通の人は最低限の欠点だけ直して、自分が得意なことに力を注ぐほうが能力を発揮できると思います。

◎ストレスのたまらない生き方をする

さらけ出すという路線でいくと、結果的には懐の広い人しか自分のまわりにいなくなるのです。なぜなら、人を思いどおりにしたがる人は、いつまでたっても欠点を直さない僕に対して嫌気がさし、いなくなってしまうからです。

弱みや欠点をみせてしまうときに生じるリスクよりも、さらけ出すメリットのほうがとても多いので僕は後者を選んでいます。

◎100個のうち99個のアドバイスは役に立たない

できないことだとわかっていて、なおかつ自分でも修正する気持ちがなくて、そのキャラクターとつきあっていこうと思うのであれば、アドバイスを聞かないこともひとつのやり方だと思います。

もしかしたら、アドバイスを聞くことで自分のキャラを抑え込んでしまい、特徴のひとつをつぶすことにもなりかねません。みなさんも、まわりからのアドバイスを全部受け入れようとはせず、そういう意見もあるよなと軽く流しておけばいいのではないでしょうか。

僕も体ではうなずいていても、心はうなずいていないことが多いです。相手の話している日本語は理解できたという意味でうなずくのですが、それが正しいと思ってうなずいているわけではありません。

◎「弱点・欠点」はフォースと同じ

弱点や欠点だと思っていることは、ほかの人にはまねできないことだったりしませんか。

そもそも、自分の長所はだれかが見つけてくれるものではなく、自分で気づいて、それを長所だと割り切る必要があります。

弱点だと思っていたことを、見方を変えて長所ととらえ、普通の人にはできない才能なんだとぜひ思ってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年69冊目『会社って楽しい?』

2010-05-19 22:26:48 | おすすめビジネス書
会社って楽しい? 会社って楽しい?
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2010-01-28

評価  (3点/5点満点)

『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)『「結果を出す人」の仕事の進め方』(アスコム)などの著書で知られている、花王勤務の現役サラリーマン、美崎栄一郎さんの初のビジネス小説です。

この本では、いろいろな立場の10名の社会人が、社外勉強会に参加することで会社の中と外のフィールドでともに充実した生活を送る様子が描かれています。あくまでフィクションですが、その様子が体感できるよう、実在する場所やモノ、人の情報が盛り込まれています。

私も勉強会を主宰していますが、定期的なアポイントを社外に持つことは、何が何でも時間内に仕事を終わらせるという気迫を生み、また生活にメリハリをつけることができます。

社外勉強会は探せばたくさんあるし、身近に気に入ったものがなければ自分で勉強会を作ればいい。要は本人の意欲次第です。

【my pick-up】

◎会社の外に出て初めてわかるコト

勉強会とかで会社の外へ出て行かないと、ほかの会社のことはわからない。逆に出て行くと他社の状況がわかるから、自分の会社のこともよくわかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年68冊目『28歳までに結果を出す!勉強のルール』

2010-05-18 23:54:01 | おすすめビジネス書
28歳までに結果を出す!勉強のルール 28歳までに結果を出す!勉強のルール
価格:¥ 1,500(税込)
発売日:2009-12-09

評価  (4点/5点満点)

1984年生まれのまだ26歳で「単身売上1億円」「日本のベストベンチャー100」「日本のTOPネット起業家6人」など数多くの実績を持つ原田翔太さんが、30歳になる前に勝ちパターンを作り、ライバルたちに大きな差をつけるための「2ステップ勉強法」を紹介します。

「2ステップ勉強法」とはインプットとアウトプットという、どの勉強本にも登場する基本かつシンプルな方法ですが、この本ではそれを徹底的に実践する具体例がたくさん掲載されています。

20代だけではなく、「まだ時間がある」と安心しスキルを磨くことを怠ってきた30代や40代の方にも読んでほしい1冊です。特に多読は、人生の選択肢を広げるうえで非常に大切な習慣です。

【my pick-up】

◎「いつか貯金」はインプット負債。貯めずに流動化せよ

「これは使える」と思った情報は、すぐにアウトプットしてしまいましょう。たとえば、ブログやメルマガなどでカタチにして捨てるのです。

そうすることで文字として形に残るので、情報そのものを自分の中で貯めておく必要はなくなります。1週間以内に処理できない情報はおそらく永遠に使えないものです。そういった情報は思い切って捨ててしまうに限ります。

インプットとアウトプットは、プラスマイナスゼロが鉄則なのです。

◎勉強に、いつもの3倍お金を使う

具体的にはどのくらい「ジブン銀行」に対して投資していけばよいのでしょうか?目安として伝えたいのは、将来あなたがほしい年収の10%という数字です。

この10%という数字に関しては、成功哲学界で有名なジェームス・スキナー氏をはじめ、数多くの自己啓発の達人たちが定説として唱えていて、実際に私もそのとおりだと思っています。

日本人全体をならしてみると、だいたい月平均で1万5000円、年間18万円程度を自己投資に充てているそうです。日本人の平均年収をおおよそ600万円程度だと仮定すると、この額はあまりに少なすぎます。10%理論を当てはめると、最低60万円は学びに充てていなくてはいけません。

つまり、私たちは、おおよそ今の3倍は自己投資をしなければいけないのです。そこでたとえばの提案ですが、まずは「学び単価」を上げてみると、手っ取り早く自分への投資額を上げることができます。

ブックオフで100円の中古本を買っていたなら、これを新刊で買うようにする。今まで3000円のセミナーに参加していたなら、1万円のセミナーに参加してみる、といったように、今まで自分が学びのために使っていた1回当たりの「学び単価」を上げてみるのです。

◎買ったその日に読み切れ!モメンタム(勢い)読書術

基本的に、速読の極意というのは多読にあります。結局のところどんな速読法も、多読の上に初めて成り立つものなのだということを知っておいてください。巷で流行している速読術なしに自然と速読できようになってきます。

100冊を超える頃、圧倒的にスピードが出てくることに気がつきました。同じジャンルの本を読んでいると、だんだんと共通して書いてあることが多いことに気がついたのです。それを発見してから、1冊を読み終わるまでのスピードがとても早くなりました。

◎どんな場所もサードプレイスとして活用する

電車で本を読むことで、「この人たちとは違う、時間を無駄にしない人間だ」という、優越感を覚えます。だからこそ「絶対に電車を降りるまでに、この本を読みきってやる」という強い思いが湧いてくるのです。

私が毎日片道約20分の通勤列車で、本を1冊読み切ってしまう秘訣には、多読のほかに、この「サードプレイス(=家庭・職場・学校などに次ぐ第3の場所)感覚」が関係しているのかもしれません。

◎学んだこと、気づいたことをブログにまとめて配信する

インターネットメディアへ発信していくことでアウトプットに変えることができます。とにかく人目に露出する形で世の中に対して自分の考えやアイデアを投げていくことが大切です。

どのような形でもよいから、1度自分の手を放す。すると手放した瞬間に、アイデアは完全に自分のものになるのです。自分が学んだことを1度総括する習慣をつけていくことでアウトプット体質になっていきます。

◎こんな友人との付き合いは絶対に避けろ!

「飲みに行こうよ!」が口癖の「友人」=飲みに行って何が生まれる?お金と時間と精神力のみが費やされて得るものなしがほぼ99%。

仕事で高い評価を受けるビジネスパーソンが、貴重なアフターファイブを同僚と焼き鳥屋で愚痴大会に興じるでしょうか?

◎続けるだけで自動的にTOP1%になれる理由

本当にまずは3年、とにかく続けてみることです。変化の激しいこの時代に3年間も続けられる人はほとんどいません。成功する必要はない、とにかく続ければよい。実際に、続けているだけで面白いようにライバルはどんどん減っていきます。

続けることはそれだけ価値のあることなのです。

◎KY(空気の読めないバカ)が成功する理由

空気なんて読んでいたら、何も変革はできません。そういう、チャレンジする人たちをこきおろすような言葉が流行してしまう日本は、相当な成熟病に犯された国になっているのかもしれないと感じざるをえません。

KYであるほうが、よほど情熱を持っていて、何かを変えていける力を持っているような気がしてきます。だから、あえてKY論を提唱したい。空気を読めないのではなく、「読まない」。

せっかくだし、むしろKYであることを誇りにしましょう。どうせ空気を読めないと言われるくらいなら、むしろ積極的に読まないほうが精神衛生上もはるかに楽になりますし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする