厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

2022年164冊目『テレワーク時代のできない人の育て方・辞めさせ方』は、セルフマネジメントができる部下を育成する

2022-07-11 15:33:32 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

この本では、テレワークを有効に活用してより成果に繋がる活気のある企業になることを目指します。

 

・テレワーク時代の「できる人」の採用方法

・テレワーク導入で重要なポイント、導入に伴う問題点と対応策

・社員のスキルやモチベーションを高める方策

・「できない人」「できない上司」の対応策

・「できない人」の辞めさせ方

 

テレワーク時代の「できない人」は、セルフマネジメントができない人です。

セルフマネジメントをいかに向上させるかが、部下を育てる上でのポイントとなります。

 

タイトルにもある「できない人」を辞めさせる方法については、最後の第7章に記載されていますが、まずは辞めさせない会社を目指すことは言うまでもありません。

社員一人ひとりの良い部分を引き出す環境の構築が必要です。

 

【my pick-up】

◎「できない人」は退職勧奨で対応する

いきなり退職勧奨ではなく、事前に本人の問題点について具体的に指摘をして、期限を決めて改善できない場合は解雇もありうるという説明をしたうで、退職を勧めるといいでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年163冊目『先の先を読む思考法』は、ビジネスにも役立つファンドマネジャーによる中長期の予測法

2022-07-11 15:15:46 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

ファンドマネジャーとして32年以上の投資歴を重ねてきた著者が、「簡単ではないとはいえ、未来を予測することはできる」と言うのが本書の趣旨です。

 

・目の前で少しずつ起きている小さな変化を捉え、「この小さな変化の結果、10年後、20年後の未来はどうなるのか?」を考える。

・冷静に「先の先」を読めば、〝昭和97年型〟と〝令和4年型〟の会社が混在する状況の中で、自分が何を選ぶべきか、おのずと見えてくる。

 

先の先の読むために「今を知り、思考を広げ、材料を集める」

投資の世界だけでなく、ビジネスにも応用できる内容です。

 

【my pick-up】

◎「短期」は読めないが、「中長期」は予測できる

株式投資をしている人はご存じだと思いますが、株価は「株価=EPS(1株当たり利益)×PER(株価収益率)」という式で表すことができます。PERは金利や為替、市況などの外部要因やその銘柄の人気によって大きく変わります。一方、EPSは企業の情熱や工夫、頑張りによって決まるもの。そして、株価というのは短期的には外部要因や人気などに左右されるものの、中長期で見ればEPSにほとんど連動するのです。

つまり、2・3年経てば、利益が2倍になった会社の株価はおおむね2倍になり、利益が3分の1になった会社の株価はおおむね3分の1になるわけです。株式市場というのは、冷徹なまでに企業業績にコミットしています。「お客さまから評価を受けて利益を伸ばす会社は、短期的な株価については上がるか下がるかわからないけれど、中長期では利益に応じて株価が上がる」のです。

◎優秀な会社を探すのか、優秀な経営者を探すのか

どんなに鋭い仮説を立てたとしても、優秀なチャレンジャーがいなければその仮説は成立しません。「人から探す方が早い」のです。

Netflixに対する日本企業が見当たらないのは、日本のテレビ業界に三木谷さんのような人が出ていないということなのだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする