3日も更新してませんでした
まずは、13日(日)の昼食からです。

・インスタントラーメン
卵
シメジ(30円)
春菊(34円)
インスタントラーメン
この日から3日間、夫が野球の遠征試合でいません。
なんだか、何も作る気が起きなくて・・・・
時間になったから食べないと、でも何も考えてないな・・・・そういう時はインスタントラーメンですね
13日の夕食は外食です。
学生時代の友人が60の手習いでドラムを習い始めたのです。
それが結構上手になってきたらしく、内々で彼のためにちゃんとした場所でコンサートごっこをしよう、ということになったのです。
西宮のヨットハーバーぞいのお店でした。
そこでピザやカレーやパスタを食べました。
写真はなしです
5時から11時まで、大いに楽しみました。
昨日14日(月)の昼食も何も作る気にならなくて(笑)
いけないですねーーーーー
この日はもっとひどかった。
お茶漬け。
ご飯をチンして、お新香、梅干し、お茶漬け霰で食べました。
もっと年を取って一人になった場合(を想定してる?
)毎日こんなことではいけませんよね。
母の気持ち、よーーーーーーく分かりました。
やはり、料理は食べる人がいてこそのものなのですね。
昨日の夕食です。

・鶏胸肉のピカタ・バジルソース
鶏胸肉(463円)
塩、コショウ
小麦粉、卵
バジリコ(158円)
ニンニク、塩、コショウ、アンチョビ、松の実、パルメザンチーズ、E.V.オリーブオイル
ベビーリーフ(128円)
プチトマト(64円)
ドレッシング
ピカタにすると胸肉もぱさつかずおいしいです。
淡白な胸肉にバジルソースがよく合います。
これはhitomiさんに教えてもらったもの、うちの定番になりつつあります。
まだ2回目なんだけどね

・ニョッキ
ベーコン(頂き物)
トマト(199円)
パプリカ(25+25円)
マッシュルーム(99円)
ナス(66円)
ニンニク
白ワイン、塩、コショウ、ブイヨン
ニョッキ
ニョッキ以外はと~ってもおいしかったです。
おそらくトマトだろうと。
生で食べたとき、皮は硬かったのですがすごくおいしかったのです。
西宮で買ったニョッキのおいしさが忘れられず、イタリア食材を置いてるお店で見つけたので買ったのです。
でも、これは普通のニョッキ。
お団子のようでした。
不味くはないんだけど、あのニョッキを思い描いてたのでね。
家からパセリを持っていくのを忘れたので青いものなしでしたね。
今日の昼食です。

・蒜山焼きソバ
鶏もも肉
キャベツ
パプリカ(25+25円)
ピーマン(25円
モヤシ
蒜山焼きソバ
スーパーで今話題の「B1グランプリ」の食材を売ってました。
確かこれが1位になったと思うのですが。
豚肉ではなく鶏肉、ソースでなく味噌味、です。
ふーーーーーーん
多分ご当地で食べたらおいしいのでしょうけどね、母と二人、これが1位?いつものほうがいいね、という結論でした
味噌は赤だし味噌の香りがしました。
今日の夕食です。

・鰈の一夜干し(3人分)
カレイの干物(666円)
レモン
スダチがよかったのですが、レモンが残ってたので。
これは夫のお土産です。
大きいカレイだったので一尾を半分こしました。
おいしかった~~~~
これなら一尾食べられた(笑)
和歌山の有名な「とれとれ市場」というところで買ったそうです。
ここは遠くからでもお魚を買いに来る人がいると聞いたことあります。

・カボチャ団子のあんかけ(3人分)
カボチャ(98円)
塩、片栗粉
エビ(200円)
ギンナン(99円)
塩、コショウ
小麦粉
だし汁、塩、しょうゆ、酒、みりん、片栗粉
カイワレ(43円)
いつもは揚げるのですが、今日は焼きました。
このほうが崩れる心配がないですね
カボチャとエビ・ギンナンを混ぜて丸めてみました。
この献立は、なんか好きなのよね。

・ママカリ大根
ママカリ(119円)
紫大根
塩
大根に塩をして絞ってママカリと混ぜただけですが、いいお酒のつまみになりました。
お酒は飲まなかったですが(笑)
背の青いお魚は苦手なのに、ママカリは好きなんです。
塩で〆てるからかな?
写真は2人前です。
あとは、シメジ(50円)、小松菜、アゲのお味噌汁でした。

まずは、13日(日)の昼食からです。

・インスタントラーメン
卵
シメジ(30円)
春菊(34円)
インスタントラーメン
この日から3日間、夫が野球の遠征試合でいません。
なんだか、何も作る気が起きなくて・・・・
時間になったから食べないと、でも何も考えてないな・・・・そういう時はインスタントラーメンですね

13日の夕食は外食です。
学生時代の友人が60の手習いでドラムを習い始めたのです。
それが結構上手になってきたらしく、内々で彼のためにちゃんとした場所でコンサートごっこをしよう、ということになったのです。
西宮のヨットハーバーぞいのお店でした。
そこでピザやカレーやパスタを食べました。
写真はなしです

5時から11時まで、大いに楽しみました。
昨日14日(月)の昼食も何も作る気にならなくて(笑)
いけないですねーーーーー
この日はもっとひどかった。
お茶漬け。
ご飯をチンして、お新香、梅干し、お茶漬け霰で食べました。
もっと年を取って一人になった場合(を想定してる?

母の気持ち、よーーーーーーく分かりました。
やはり、料理は食べる人がいてこそのものなのですね。
昨日の夕食です。

・鶏胸肉のピカタ・バジルソース
鶏胸肉(463円)
塩、コショウ
小麦粉、卵
バジリコ(158円)
ニンニク、塩、コショウ、アンチョビ、松の実、パルメザンチーズ、E.V.オリーブオイル
ベビーリーフ(128円)
プチトマト(64円)
ドレッシング
ピカタにすると胸肉もぱさつかずおいしいです。
淡白な胸肉にバジルソースがよく合います。
これはhitomiさんに教えてもらったもの、うちの定番になりつつあります。
まだ2回目なんだけどね


・ニョッキ
ベーコン(頂き物)
トマト(199円)
パプリカ(25+25円)
マッシュルーム(99円)
ナス(66円)
ニンニク
白ワイン、塩、コショウ、ブイヨン
ニョッキ
ニョッキ以外はと~ってもおいしかったです。
おそらくトマトだろうと。
生で食べたとき、皮は硬かったのですがすごくおいしかったのです。
西宮で買ったニョッキのおいしさが忘れられず、イタリア食材を置いてるお店で見つけたので買ったのです。
でも、これは普通のニョッキ。
お団子のようでした。
不味くはないんだけど、あのニョッキを思い描いてたのでね。
家からパセリを持っていくのを忘れたので青いものなしでしたね。
今日の昼食です。

・蒜山焼きソバ
鶏もも肉
キャベツ
パプリカ(25+25円)
ピーマン(25円
モヤシ
蒜山焼きソバ
スーパーで今話題の「B1グランプリ」の食材を売ってました。
確かこれが1位になったと思うのですが。
豚肉ではなく鶏肉、ソースでなく味噌味、です。
ふーーーーーーん

多分ご当地で食べたらおいしいのでしょうけどね、母と二人、これが1位?いつものほうがいいね、という結論でした

味噌は赤だし味噌の香りがしました。
今日の夕食です。

・鰈の一夜干し(3人分)
カレイの干物(666円)
レモン
スダチがよかったのですが、レモンが残ってたので。
これは夫のお土産です。
大きいカレイだったので一尾を半分こしました。
おいしかった~~~~
これなら一尾食べられた(笑)
和歌山の有名な「とれとれ市場」というところで買ったそうです。
ここは遠くからでもお魚を買いに来る人がいると聞いたことあります。

・カボチャ団子のあんかけ(3人分)
カボチャ(98円)
塩、片栗粉
エビ(200円)
ギンナン(99円)
塩、コショウ
小麦粉
だし汁、塩、しょうゆ、酒、みりん、片栗粉
カイワレ(43円)
いつもは揚げるのですが、今日は焼きました。
このほうが崩れる心配がないですね

カボチャとエビ・ギンナンを混ぜて丸めてみました。
この献立は、なんか好きなのよね。

・ママカリ大根
ママカリ(119円)
紫大根
塩
大根に塩をして絞ってママカリと混ぜただけですが、いいお酒のつまみになりました。
お酒は飲まなかったですが(笑)
背の青いお魚は苦手なのに、ママカリは好きなんです。
塩で〆てるからかな?
写真は2人前です。
あとは、シメジ(50円)、小松菜、アゲのお味噌汁でした。