写真①:福津市郷づくりホームページに載った〈『第1回市民対象公開講座』に逸品展示〉の記事
=福津市津屋崎で、2007年8月22日午後5時15分撮影
福津市のHP・「津屋崎地域郷づくり・ほっとニュース」に
〈『第1回市民対象公開講座』に逸品展示〉の記事掲載
――「海とまちなみの会」の企画事業
福津市の「郷(さと)づくりホームページ」に22日、「津屋崎千軒 海とまちなみの会、会員55人」(略称・「海とまちなみの会」)が、〈『第1回市民対象公開講座』に逸品展示〉との記事が「津屋崎地域郷づくり・ほっとニュース」として掲載されました=写真①=。
郷づくりホームページによると、記事の内容は、〈「海とまちなみの会」が8月25日(土)午後2-4時に「津屋崎千軒民俗館『藍の家』」で『第1回市民対象公開講座』、を開きます。田中種昭「筑前・染と織の美術館」館長(北九州市若松区)が、「古布に魅せられて」の演題で講演します。会場には、5千点を超える同館所蔵のコレクションの中から代表的な京友禅や筒描など自慢の逸品20数点も1日限り展示。入場無料〉などと紹介。『展示される京友禅の振袖』のカラー写真も載っています。
▽ご入会案内=「海とまちなみの会」は、07年2月16日に設立しました。会員は、福津市津屋崎と市内外の20代から90代までの男女55人です。〈津屋崎千軒〉通りの古い町並みの保存と、海辺の自然保護を図ります。ご入会(一般会員、賛助会員=会活動に賛同し、例会出席は不要=とも年会費千円▽賛助団体会員は年会費3千円以上)申し込みは、会長の吉村勝利(〒811-3304 福岡県福津市津屋崎369-14。E-mail:yosi3019@sage.ocn.ne.jp)が、お受けしています。年会費などの振り込みは、西日本シテイ銀行福間支店(店番214。℡0940-42-1231)の普通預金口座(名前:「津屋崎千軒 海とまちなみの会 会長 吉村勝利」、口座番号1304781)をご利用下さい。
◇例会案内=8月23日(木)19時、『藍の家』
=福津市津屋崎で、2007年8月22日午後5時15分撮影
福津市のHP・「津屋崎地域郷づくり・ほっとニュース」に
〈『第1回市民対象公開講座』に逸品展示〉の記事掲載
――「海とまちなみの会」の企画事業
福津市の「郷(さと)づくりホームページ」に22日、「津屋崎千軒 海とまちなみの会、会員55人」(略称・「海とまちなみの会」)が、〈『第1回市民対象公開講座』に逸品展示〉との記事が「津屋崎地域郷づくり・ほっとニュース」として掲載されました=写真①=。
郷づくりホームページによると、記事の内容は、〈「海とまちなみの会」が8月25日(土)午後2-4時に「津屋崎千軒民俗館『藍の家』」で『第1回市民対象公開講座』、を開きます。田中種昭「筑前・染と織の美術館」館長(北九州市若松区)が、「古布に魅せられて」の演題で講演します。会場には、5千点を超える同館所蔵のコレクションの中から代表的な京友禅や筒描など自慢の逸品20数点も1日限り展示。入場無料〉などと紹介。『展示される京友禅の振袖』のカラー写真も載っています。
▽ご入会案内=「海とまちなみの会」は、07年2月16日に設立しました。会員は、福津市津屋崎と市内外の20代から90代までの男女55人です。〈津屋崎千軒〉通りの古い町並みの保存と、海辺の自然保護を図ります。ご入会(一般会員、賛助会員=会活動に賛同し、例会出席は不要=とも年会費千円▽賛助団体会員は年会費3千円以上)申し込みは、会長の吉村勝利(〒811-3304 福岡県福津市津屋崎369-14。E-mail:yosi3019@sage.ocn.ne.jp)が、お受けしています。年会費などの振り込みは、西日本シテイ銀行福間支店(店番214。℡0940-42-1231)の普通預金口座(名前:「津屋崎千軒 海とまちなみの会 会長 吉村勝利」、口座番号1304781)をご利用下さい。
◇例会案内=8月23日(木)19時、『藍の家』