吉村青春ブログ『津屋崎センゲン』

“A Quaint Town(古風な趣のある町)・ Tsuyazaki-sengen”の良かとこ情報を発信します。

2012年9月30日/〈出雲・町歩き〉004・松江城

2012-09-30 10:14:45 | 〈出雲・町歩き〉

 

写真①:外観五重、内部は6階の複合天守が雄大な「松江城」

     =島根県松江市殿町で、2012年9月16日午前9時10分撮影

  

〈出雲・町歩きスポット〉4

:松江城

  島根県松江市玉湯町玉造の「玉造温泉」で旅の疲れを癒し、一夜明けた9月16日朝、同市殿町にある国指定重要文化財・「松江城」=写真①=を訪ねました。

 全国に現存する12天守の一つで、城下町・松江のシンボルです。天守は付楼を加えた複合天守で、高さ30㍍、外観五重、内部は6階となっており、最上階は望楼。慶長16年(1611年)、松江開府の祖・堀尾吉晴が5年ががりで完成させました。入母屋破風の屋根が、チドリが羽を広げたように見えることから〝千鳥城〟とも呼ばれています。

 料金550円を納めて、入城。最上階の望楼からの360度の眺めは絶景でした=写真②=。

 

 写真②:最上階の望楼からの松江市街の眺め

      =「松江城」で、16日午前9時撮影

  「松江城」の石垣は、自然石をほとんど加工せずに積み上げた「野面積(のづらづみ)」で、一見すると粗雑ながら頑丈な古い形式の積み方になっています=写真③=。

 

写真③:古い形式の積み方の「野面積」で築かれた石壁

     =「松江城」で、16日午前9時15分撮影

  お城を出て、北側にある「武家屋敷」に向かって道路わきの歩道を進んでいると、お城の堀川を巡る遊覧船=写真④=が水を切って行くではありませんか。以前、福岡県の水郷・柳川市の掘割を回る「どんこ舟」に乗った時の楽しい思い出が蘇りました。

  

写真④:「松江城」の堀川を巡る遊覧船

     =松江市北堀町塩見縄手で、16日午前9時30分撮影

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012年9月29日/〈出... | トップ | 2012年10月1日/〈出... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

〈出雲・町歩き〉」カテゴリの最新記事