『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

金光ベスト8!!

2022-03-26 06:30:00 | ノンジャンル
教員時代に
11年間奉職させて頂いた
金光教の関連校
『金光大阪高』が
甲子園で初のベスト8入りした。

この時点で、
全国のトップ10入りした、
ということでもある。

それだけでも、
大したものだが、
準々決勝まで来たら、
目指せ! 全国制覇!
である。

大阪・東京は
学校数が多い激戦区なので、
その実力は全国レベルだろう。

あとは、
普段の練習どおり、
ミス、エラーを極力なくし、
好球必打で攻めるべし、
である。

きのうは、
延長13回で、
先に3-1とリードを許し、
その裏の逆転劇という、
薄氷を履むが如し辛勝だった。

元テニス部監督の眼で見ると、
相撲のような一発勝負とは違い、
野球も確率のゲームなので、
エラーが少なく
ヒットが多い方が
必然的に勝つ。

昨日のゲームでは、
勝負所の8回表で、
キャッチャーの
フィルダーズ・チョイス
(送球の判断ミス)があり、
ピンチを招いた。

また、同じ回に、
セカンドのハンブル(お手玉)があり、
あわや大量得点か・・・と、
ハラハラしたが、
敵方の三塁ランナーと
コーチャーズ・ボックスの選手が
触れ合ってアウトになるという
「大ポカ1」があって
「小ミス2」と相殺された。

延長12回の表、
敵方ショートが好守備を
2回見せていたの対して、
金光側はショートのハンブルで、
ノーアウトで走者を出し、
送りバンドを成功させた。

そして、
レフトへの大飛球・・・。
あわや、と思いきや、
岡治くんの
ジャンピング・キャッチという
ファインプレーが出た。

しかし、その後、
エース古川の痛恨の
デッドボール。

いやな空気感が
まだ払拭できず、
打順が先頭バッターに廻り、
またもや、レフトへの
特大飛球・・・。

抜けたら、
逆転だったが、
またまた、岡治くんの
ファイン・プレーで救われる。

敵方、監督は
エースを降ろして、
小まめに第二、第三の投手へ
継投策を採り、
60代の智将に
40代の横井監督が
やられるか・・・と、
不安がよぎった。

しかし、13回裏、
この交代選手の
第二エースが、
四球、死球で
ピンチを凌げず、
安打なしでサヨナラを許した。

金光側は
エース古川が
ひとりで踏ん張り、
外野の好守備に救われた感がある。

修正点としては、
これから緊張が強いられる
場面での、内野の守備の
鉄壁さである。

その事は、
ハンブルをした当人たちが、
誰よりも肝に銘じてることだろう。






甲子園で
二回目の校歌を
聴けたことが
嬉しかった。






学校のHPを見たら、
校歌の歌詞のみで、
譜面はアップされてなかったので、
観戦しながら
バインダーを膝にのせて、
記憶を頼りにギター用に
編曲してみた。

毎日のように、
『リュート・マラソン』で、
譜面書きをしていたので、
あんがいスラスラといけた。

学部生の頃、
副専の音楽科の『和声学』で
使っていた五線譜の
空いてる箇所を用いたが、
その上に、当時の
和声の展開課題への
椎名先生のコメントが
残っていた。

音楽科の教授であられたが、
退官前に自殺してしまい、
音楽科に暗い影を
落とした。

先生からは、
和声学と形式学を学び、
今日の音楽学の素養を
作って頂いた謝意がある。






野球観戦中にも
地鳴りとともに、
震度3の余震があり、
ドキリとした。

先日、震度6の恐怖を
久しぶりに味わい、
同程度の余震も
1か月内にありうる・・・
との気象庁の注意喚起が
あったので、
被災地感覚が蘇っている。

それゆえに、
金光の甲子園での活躍には、
勇気と元気をもらえている。






野球が始まる前の
午前中には
散歩&買い物&
ツタヤ・ブラウジングを
済ませてきた。

畑の路地に
オオイヌノフグリの群生が
ブルーとグリーンの
カーペットを敷いたように
繁茂していた。

春先に
いちばん先に咲く、
野の花かもしれない。

オオイヌノフグリというのは、
「大犬の陰嚢」という意味なので、
ぞっとしない。

せめて、学名の
「Veronica persica」
(ヴェロニカ・ペルシカ)の方が、
ずっと耳に響きがいい。

オオバコ科
クワガタソウ属
の越年草である。

可憐な花なので
雑草とも見下げたくもない。







スマホ(カメラ)を
地面に置いて
仰角をつけて、
背景の吾妻山との
ツーショットを試みてみた。

マックス・ズームで撮ったので、
近景・中景・背景
ともにピンボケになった(笑)。

肉眼では
シャープに見えるので、
ヒトの眼ぇっちゃ、
大したものである(笑)。






一日熟成させた
フォアグラのテリーヌで
"ぼっちフレンチ"とした。

作りたてよりも、
やはり味に落ち着きが
感じられた。

今日のお昼は
熟成二日目の
試食をするつもりである。

🦆








夕餉の菜を
『いちい』に買いに出たら、
洋酒コーナーに
珍しい「アイラ島」の
シングル・モルトを見つけた。

試したことがない銘柄だったので、
2250円という安値だったこともあり
エイッ! と籠に入れてきた。

『フィンラッガン』
という醸造所で、
テイスティング・グラスで
香りを聞いてみた。

そのヨード香が、
子どもの頃、通っていた
旧医大の小児科の
治療室の匂いがした。

そして、
注射の上手いスリムで
クールな看護婦さんの姿まで
まざまざと映像で思い浮かんだ。

『ボウモア』や『ジュラ』より
琥珀色は薄く、
ピーティーさ(煙臭さ)も
マイルドであった。

アルコール度数40%ながら、
コクと甘味が感じられ、
廉価といえど、
さすがに本場の
シングルモルトであった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しのフレンチ創り

2022-03-25 07:04:00 | 食物・飲物
春先の三寒四温で
気候が目まぐるしく変動するが、
日中15℃、朝方2℃、
なんていう日内差も激しいので、
体調維持に神経をつかう。

そうでなくとも、
花粉症で鼻水、鼻づまり、
眼の痒み、倦怠感が
毎日ある。

アレグラで
ある程度は緩和しているが、
それでも、症状皆無とは
ならない。

なので、
できるだけ、晴れた日は
散歩にでかけ、
日光浴、軽運動を心掛け、
そして、補液、温浴、
食事バランス、睡眠と
生活習慣に気を遣っている。





白梅が
あちこちで開花し
青空をバックに
春の訪れを
寿ぐかのようである。

福高の校歌の出だしが・・・
 
 ♪ 徽章は香りの
    いみじき梅花 ♪

・・・というのだった。

新入生の頃、
応援団に散々歌わされたので、
今でも最後まで覚えている(笑)。





冬限定の
ヘーゼルナッツ・コーヒーが
スーパーの棚から無くなったので、
『やまや』で
その風味がする
リキュールとシロップを
買ってきてコーヒーの
フレーバー・アイテムとしてる。

ヘーゼルナッツは、
フレンチだと
「ノワゼット」となる。

和名は「ハシバミ」だが、
世界的に流通している
ヘーゼルナッツは
同属異種の「セイヨウハシバミ」
だそうだ。

ウィキに拠れば、
日本の「ハシバミ/榛」の学名は、
「Corylus heterophylla var.thunbergii」
(コリラス・ヘテロフィラ・ヴァリアント・サンベルギィ)。

ブナ目カバノキ科ハシバミ属。






先日の震度6の大地震で、
石油タンクの給湯器用の
配管が破損し、
きのう業者が修理に来た。

真新しいドレーンの
交換費用は3300円だったが、
この程度の損害では
「家屋半壊」のような
補助はまったくもらえないのが
恨めしい。

去年は、
オーヴンが吹っ飛んで
買い直した。






火入れしたフォアグラの
黄色い脂が固まったので、
作りたてのテリーヌを
フレンチ・ドレッセして
カミさんと味わった。

しつかり、
フォアグラの味がしたが、
あと二日ほど
熟成させた方が
味が馴染むような気がした。

マリネ液を裏漉しして、
蜂蜜とレモン果汁を加えて煮詰め
ブールモンデ(バターつなぎ)して
ソースにしたら、
カミさんが、
「このソース、美味しいねぇ・・・」
と感心していた。

フォアグラの小片が入り、
高級品の
ヴィンテージ・ポルトー(10年物)と
コニャック(VSOP)を
煮詰めたんだから、
美味いに決まっている。





フォアグラ・ド・キャナール(鴨)
だったので、
鴨肉とも合わせてみたら、
ピッタリだった。

って、当たり前か・・・(笑)。









最近、
鮮魚コーナーに
鮮度のいい「カスベ」が
入るようになったので、
好んでムニエルにしている。

ひと昔の「エイ」なんて
アンモニア臭がして
喰えたもんじゃなかったが、
きょう日のものは
流通の発達のせいか
煮ても、焼いてもオイシイ。

ソーモン・フュメ
(スモーク・サーモン)
と組み合わせてみた。






サンルームで
育てているレモンが
完熟したので、
そのゼスト(果皮)を
飾りに用いたら、
カミさんが
「うちのレモンだねぇ・・・」
と嬉しそうにしていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフ・ヒーリング

2022-03-24 06:06:00 | 藤井 聡太
家ん中には
まだ震災の爪痕が
生々しく残っている。

きのうから
春休みに入ったので、
ちょっとずつ
片付や再整頓に努めている。




書室も
筆や巻紙が散乱し、
足の踏み場がなかった。

高価な端渓硯は
幸いにも
二面とも無事で
ホッとした。






お彼岸の墓参りで、
お寺さんの
「山号寺号」などを
撮って「集字」してきた。

これをプリントアウトして、
楷書の手本とするのである。








6週間続けてきた
湯上りタオル頭姿での
『リュート・マラソン』も、
ちょうど7日×6週で
42日を過ぎたので、
42.195㎞のマラソンなら
もう走り終えたことになる。

ティーカップ・ブログには
動画アップできないので、
もっぱらフェイスブックの方で
公開しているが、
お届けできてるのは
ほんの数名の方々なので、
まさに「一隅を照らす」
という感じである(笑)。

でも、自分も楽しみ、
ひと様も楽しんで頂ければ、
これに優る「気養い」はない。

「コロナ・戦争・地震・叔父の死」
という非日常の四重苦を
音楽の癒しの力で
凌がせてもらっているような
感じでもある。









あまり物のない茶室だが、
仮床の室礼としていた
「起き上がり小法師」が、
あの震度6でも
微動だにしてなかったので、
驚いた。

岳泉師に揮毫頂いた
墨痕淋漓(ぼっこんりんり)とした
『一期一会』は
侘茶の要諦でもあるが、
まさに、生きる事においても、
そうであるなぁ・・・と、
思わされる禅語である。

良寛禅師の戒語をも
彷彿させる。

 災難に遭うときは
  遭うがよろし

 死ぬるときは
  死ぬるがよろし



 裏を見せ
  表を見せて
   散るもみじ

 






七戦を戦わずして、
四連勝で王将位を
獲得したソーちゃんを
「開催予定」地だった
島根県太田市が
『囲む会』という
祝賀会として招いた。

対局予定地だった、
老舗旅館の玄関先で
花束を受け取ると、
ソーちゃんは
対局開始と同じように
不動の姿勢で深々と長礼をし、
真摯な感謝の念をあらわした。

若干19才の青年棋士だが、
400年という伝統芸能の
頂上に君臨する「五冠」として
その立ち振る舞いは
「士(もののふ)」のごと
凛として美しかった。

将棋が好きで
強いだけでなく、
このような、彼の
内面から滲み出る
人間性の豊かさが
多くの人をして
惹きつけられる所以なのだろう。










将棋以外で
唯一の趣味なのが
「鉄オタ」と
誰もが知ってるので、
特急『やくも』に乗る
喜び、嬉しさにも
共感できて、
見ていて癒された。

やっぱ、
中2の頃から
ずっと見守ってきた
"名誉孫"は
癒しクスリになるものである(笑)。

カウンセリングをしてるJCの
「『押し』の存在が
私を生かしてくれてるんです」
という言葉が
脳裏をよぎった。





夕餉の準備の
買い物がてら、
散歩をかねての
ツタヤ・ブラウジングをしてくる。

月末まで、
中古CD80%オフセールだが、
クラシック関連は
ほぼ自分が買い占めてる(笑)。

きのうは
未聴のエンヤを160円で、
マルタンの『ゴルゴダ』400円、
ヴラニツキーの
『弦楽三重奏曲集』200円、
という安値で買ってきた。

ヴラニツキーは
未知の作曲家だったが、
ウィキってみたら、
モーツァルトと同年生まれで、
彼の親友として有名とあり、
驚いた。

モーツァルトも
彼のことを高く評価し、
そのせいか、典雅で
いかにも、かの時代の佳作
という感じのものだった。

モーツァルトの作品から
"毒気"と"アクの強さ"を抜いて、
ハイドンの作品に
少しだけ"モーツァルト風味"を
付けたような
たおやかな音楽である。






春休みなので、
久しぶりに
「いちい」で見つけた
1ケ398円の
フレッシュ・フォアグラを
あるだけ買い占めてきて、
さっそく、テリーヌ作りをした。

400円×5ケで2000円ほどだから、
これで、カミさんと二人で
二回分のフレンチ・オードヴルに
なると思えば、
フレンチ・レストランでの
一皿3000~5000円よりも
遥かにリーズナブルである。

まずは、
塩胡椒をして
ポルト酒、コニャックに
一晩マリネして風味付けをする。

そして、今日は、
湯煎しながら
オーヴンでゆっくりと
火入れして、そのあと、
ニ三日熟成させる。

まさに、
春休みなればこその、
五日がかりの
フレンチ創りである。

これも趣味の一環なので、
ずいぶんと
癒しクスリになる(笑)。

創って楽しく、
食べて美味しい!!
から、
いう事なし、である(笑)。

あ、そ、そ・・・
ブログで
自慢もできるニャン(笑)。

(=^・^=)








「コロナ・戦争・地震・叔父の死」
という非日常の四重苦の
"解毒剤"として
ユーモアは欠かすことが出来ない。

毎朝、朝刊の
ジョーク欄を
サプリ代わりに目を通している。

今朝の「脱線」も
時節柄、見事なものだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの日々

2022-03-23 06:47:00 | 大震災/コロナ禍
きのうが
今年度、最後の勤務日だった。

そしたら、まあ…
朝から雪が降り、
グランドも車も
また一面覆われた。

春の雪なので
水分をたっぷりと含んだ
重い雪である。

退勤時、
フロントガラスに積もったのを
除けようとしたら、
水分が凍って
ガラスにへばりついて
剥がすのに難儀した。





寒の戻りで、
今朝方はー2℃にもなり、
玄関前の水溜まりが
また凍っていた。

今日は
日中も6℃どまりだという。

そして、
また来週から20℃になる
というから、
春先の「三寒四温」は
虚弱高齢者には
ストレスフルである。



今日から、
3週間ほどの
「春休み」である。

教員時代は、
教務部だったので、
この時季は、
新年度の時間割つくりや
新クラス編成、学籍簿の点検、
入学式の準備などで
ほとんど休めなかった。

SCになってからは、
まるまる休める
ロンバケが
「春・夏・冬」とある。

この長期休暇を
どう過ごすか・・・というのも、
「人生深生き」の
工夫のしどころでもある。

数日間は、
三学期の激務の疲れを
癒すのに、故意に
グデグデ、ダラダラと
過ごすことにしている。

〆の昨日も、残業となり、
80分ものケースカンファレンスで
ほぼ1時間、喋りっぱなしだった。

校長室で、管理職を含め
ひと学年全スタッフによる
十名もの拡大カンファだったので
地声より一段大きく張り上げての
問題生徒についての
心理・病理・処方箋を説明したので、
帰宅時にはオナカが痛くなった。

きっと、
無意識で緊張して、
腸が攣縮したのだと思い、
カバンの携帯常備薬袋から
ブスコパンを出して飲もうとしたら、
使用期限が「2019.2」になってたので、
呑めなかった。

この三年間、
緊張性腹痛がなかった
ということだが、
三年に一ぺんは、なるかもなので、
今日はマツキヨで新しいものを
買ってきようと思う。




地震の爪痕を
毎日、少しずつ、
片付、修復をしている。

40年来、愛用している。
ミロのヴィーナスの温度計を
立体パズルをやるように
瞬間接着剤で修復した。

これで、
3.11来、三度目である。





きのうの
カウンセリングでも
カンファレンスでも、
希死念慮者の増加因として、
「コロナ・戦争・地震」
という環境因子をあげて、
誰の心にも等しく20/100点ほどの
心的負荷(ストレス)が
掛かっている事を話した。

それがHSCだと、
30/100点かもしれず、
それに、個人要因が加われば、
心身症を発症しても
おかしくないのである。

事実、
昨年の小中高生の自殺は
500人あまりと
過去最高であった。

その数を鑑みると、
自分にも相当の環境ストレスが
かかってるんだなぁ・・・と、
自覚して、進んで、
ストレス・コーピング(対処)に
勤しんでいる。

好きなマンガも
平生より、積極的に
買っている。

最近は、
長田 佳奈という作家の
レトロチックな作風が
お気に入りになって、
数冊購入した。

ベッドに横になって、
飲み食いしながらの
漫画タイムは
かけがえのない
セルフ・ヒーリング・タイムでもある。







カミさんに
ツタヤの中古CDの
80%オフセールを知らせると、
行きたいというので、
先日、温泉の帰りに寄ってきた。

「ジュゼッペ・マルトゥッチ」
というイタリアの作曲家の
4枚組が160円だったが、
1枚あたり40円になるので、
ツマランくてもいいや・・・と、
思って買ったら、
これが名曲ぞろいで魂消た。

カミさんとも、
ラフマニノフみたいだねぇ・・・と、
感心しながら、そのピアノ協奏曲に
耳を奪われていた。

スマホでググってみると、
レスピーギのお師匠さんで、
マーラーやトスカニーニ、
ルービンシュタインも
好んで彼の曲を採り上げていた、
という。

曲も演奏も録音もよし、
という三拍子そろってて、
これは儲けもんだった。

音楽でも癒された。






地震からこっち、
戦争報道は見ないようにして、
進んで、リク坊の写真や
動画を何度も見ては
マインド・ヒーリングにしていた。

うしろ姿でさえ
愛しいのが
孫である。

たしか、
『孫』っちゅう
演歌があったなぁ・・・(笑)。






動画のワンシーンに
親子三人が
手をつないで、
連綿の「川」の字になって、
(これが、平和というものだよなぁ・・・)
と思わされた。

ウクライナ情勢の
一日も早い収束を
願い祈っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金光、初勝利!!

2022-03-22 07:22:00 | 運動
お彼岸のきのう、
カミさんと共に
お墓参りに赴いた。

前日は、
叔父の葬儀だったので、
二日つづけての
祈りの日々である。




我が家の墓石は
幸いにも倒壊しておらず、
花入れがわずかに
ズレていたので、
それを直しただけだった。

随所で
倒れたり、
壊れたりしている
墓石を見るにつけ、
痛々しい思いがした。

花も手向けられていない
隣近所のものだけ、
ヴォランティア精神で
いくつか直してはきた。

まさに、
震度6の威力は
凄まじいものである。






墓所の信夫山から
その足で岳温泉に行こうと、
途中、びっき沼の様子を
見てみたが、先週、
訪れた時よりも
さらに積雪が増えていて、
溶けかかっていた水面も
また全面凍結していた。

これじゃ、
三月中のフキノト・ハンティングは
見込みがなさそうである。







リク坊も入った
「空の庭」で温まり、
金光大阪高の甲子園での
試合が始まる時間に
帰路についた。

そしたら、
山側からパラパラと
アラレ状の雪がフロントガラスに
あたり音がした。









金光教関連の学校として
3校目が新設された翌年に、
二期生から11年間、
担任教員を務めた
旧「金光第一高校」
現「金光大阪高校」
が、四度目の甲子園出場で
はじめて勝利でき、
卒業生や元同僚ともども
喜びを分かち合った。

大卒後、
地元の教採にうかれず、
女子高で2年講師を務め、
その後、一大決心をして
大阪の金光教関連の私学高の
採用試験を受けて採用された。

25から36歳まで
11年間を奉職し、
その後、帰福して
大学院に入り、
今日に至っている。

なので、
学校の黎明期を
過ごしたので、
金光教関連校ともあって、
自分にとっては
"第二の母校"のような
愛着がある。

退職後、
心理職となってからも、
PTA講演やら
教員研修でお呼び頂き、
光栄に思った事がある。






監督の横井君も
生物を教えた
教え子である。

現校長は
理科の仲間だった
サンマちゃんで、
学校本部長は
よく生物室にお茶呑みに来て、
我が家にも奥様と
遊びにこられた
イナッさんである。

どちらも、
教会ご子弟であられる。

イナッさんは、
京都でのサロンコンサートにも
わざわざ来て下さり、
講演会後には
ご丁寧な令状まで
頂戴した。

フェイスブックのブログも
よく見ていて下さり、
時折、コメントも下さるので、
有り難く思わせて頂いている。












寝室足元にある
大型テレビの前に、
観戦グッズ代わりの
菓子と飲み物を置いての
声援だった(笑)。

ちょうどお彼岸だったので、
買ってきたオハギを
3ケも頂いた(笑)。

しょっぱい煎餅と
交互にやると
「甘い」「しょっぱい」の
無限ループになってしまった(笑)。

勝利を決め、
甲子園で、あの懐かしい校歌を
退職してから
28年ぶりに聴いた。

創設期の当時、
この楽譜を見て、
よく書かれているなぁ・・・と、
さすがにプロの仕事に感心し、
音楽のシバタ先生が
声楽をやってらしたので、
カセットテープに吹き込み、
それにリバーブ(残響)を付け、
毎朝の放送で流したものである。

なので、
その歌は今でも唄える。

放送部顧問の
故・オオタニはんからは、
「何か、いい、朝のはじまりの曲」
を依頼されて、
珍しいモーツァルトの
『カッサシオン』という
おっとりした優雅な曲を
テープに録って渡したら、
以後、10年近く、
毎朝それを聴きながら
ホームルームに向かった。

*

二回戦も突破して、
もいちど、
甲子園に響く
あの校歌を
見聞きしたいものである。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする