名人戦第3局が始まったが、
ここまで「2-0」なので、
これに勝てば
防衛は確実である。
本局は珍しく
得意の角換わりを封じ
矢倉に囲った。
封じ手の段階では、
ソーちゃんが「52-48」の
微差でリードしてるが、
まだまだ、中盤の駆け引きの処で
形勢が傾くのは今夕過ぎだろう。
+++
きのうは
山のガッコの勤務日。
トンネルを4つも潜って
32㎞先の標高550mの地まで
毎週出向いている。
生徒が配膳する給食を
共に食するのも教育の一環なので、
週一でも年間1.1400円払っている。
+++
きのうは
初孫・一等孫の
リク坊の5歳の誕生日だった。
当たり前だが、
4年前は、まだ、赤ちゃんで
言葉も話せなかった。
今は、ジイジを見るたびに
こども園で覚えた悪口で
「この、ブタやろーォ❗️」
と、笑いながら挨拶してくれる。
パパ・ママの前では
いい子ちゃんしてるが、
ジイジには何を言っても
笑って受容されるので
時折、奔放な悪ガキ部分を
垣間見せる。
爺馬鹿は承知の上で…
この子は、ほんまにアタマが良くって
二歳児頃から、
感心することがしばしばあった。
45年来、学校人として、
数千単位の子どもたちを見てきたが、
察するに、ギフテッド群に属するのは
間違いなさそうだ。
3歳児頃から
当意即妙な切り返しが出来て、
洒落や冗談も言い、
会話に英単語すら用いるから
舌を巻く……。
その利発さは、
落語の『池田大助』に出てくる
大ちゃんを彷彿させるが、
かの噺の中で、
お奉行の大岡越前守が
「かかる小児は、もし悪の道に陥らば、
世の災いとなりかねぬ。
されば、正しき教育と学問を施し、
善道に導くべし…」
と、お白洲で父親の桶屋・
政五郎に説き諭す。
まさしく、
神から与えられた
その知徳体の才は、
世と人のお役に立つ為に
活かして欲しいものである。
…
UQモバイルでも
スターリンクが
接続出来るようになったが、
月額550円増しになるので、
二の足を踏んでいる。
ダイヤル回線→ブロードバンド
→光回線……と、
インターネット発展の歴史を
リアルタイムで歩んできたので、
スマホも最先端にしたいのは
山々だが…。
なんせ、75定年後の年金生活を
想定すると、ミニマリズムに
慣れておかなきゃ…
という思いもある。
…
『ビジャの女王』に
厚葬・薄葬という言葉が出てきて、
ほぉ~と目を引いた。
薄葬に真心を見た……
というフレーズにも、
亡母のそれを思い起こした。