『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

2025リサイタル準備

2024-06-05 08:22:45 | ギター

沖縄はとっくに
梅雨入りしたが、
本州も九州の方から
そろそろ、それに従いそうである。

ただ、まだ、停滞前線が
太平洋沖に居座ってるとかで
梅雨入り宣言がなされない
という。

それでも、
ここ数日は雨降り続きで
まるで梅雨入りしたかのような
ぐずついた空模様だった。

今朝は、珍しく
お天道様の日差しを浴び、
久しぶりに青空を見ている。

「私的九連休」の中日だが、
今日は、午後から
SC研修会があり
勤務時間扱いなので
参加してくる。

3時間弱の間だが、
大学教授のレクチャーを聴いたり
ケース検討会で班別懇談をしたり、
と久しぶりに臨床心理学の
勉強をしてくる気分である。

SCになって28年にもなるが、
研修会を欠席したのは
去年の体調不良の時が
初めてである。

元同僚のS先生が
指導主事になられたので、
今日、久しぶりに再会できることを
楽しみにしているが、
果たしておいでになるかは
定かではない。



**

来年4月の音楽堂の
使用料の支払いをして
「使用許可書」をもらってきた。

ここ2年ほど、
毎年、出向いているので、
事務のお姉さんが覚えていて下さり
「いつも、ありがとうございます」
という挨拶だった。

今年から大学OB会主催でなく
個人主催になるので、
「ギター演奏会実行委員会」
という、まんまの
団体名称になった。

実質は「リサイタル」なのだが、
毎年、誰かしらの賛助を得ようと思い、
単に「ギター演奏会」とした。

なので、
ポスターからパンフ、
アンケートまで、
これまでの使い廻しである(笑)。

 



“楽団ひとり”のマネジメントなので、
なるたけ、省エネ、省力化しようと、
広報範囲も狭めている。

当日の動員数は
今年同様に100名を下るとは思うが、
それでも、友人・知人や
ご縁のあった方だけに
聴いて頂ければ幸いなる哉である。

【プロはお金をもらって演奏する。
 アマはお金を払って演奏する】
ってな、もんである(笑)。

良識的なYouTubeの
音楽サイトでも、
そもそもアマのコンサートが
有料なのはどうかと思うが、
いわんや千円以上というのは
論外である・・・という言を
聞いたことがある。

なので、
6年間の『復興支援リサイタル』以来、
ずっと「入場無料」を貫いている。

だって、拙い演奏を
聴いて頂くんだもの・・・。

貴重なお時間を頂くうえに、
わざわざ足を運んで下さるんだから、
その上に素人でお金を頂くというのは
厚かましいやなぁ・・・(笑)。

そんでも、
自家製CD類は
ワンコイン販売している(笑)。

こっちは
ほんとに好きな人にだけ
買ってもらえればいいし・・・。

*

ドビュッシーの『パスピエ』のみが
まだ、編曲が上がっていないが、
他のデュオ・プログラムは
全部仕上がったので、
来週から、いよいよ、
合わせの練習になる。

今度の相方となるK君とは
元・同門ながらデュオは初めてなので
今から楽しみにしている。

編曲作業に追われて
練習の方が
おろそかになってるので、
ぼちぼち弾き込み始めないと
である・・・。

彼もリサイタル歴、
コンクール入賞歴があるので、
合わせるだけなら、た易いと思うが、
聴衆を感動させるレベルまで
音楽的に深掘りをしたいとは
思っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カエル踊り」と足鈴

2024-05-15 08:21:48 | ギター

きのうは
出勤途中に
郵便局に寄って、
修復を終えたルネッサンスギターを
依頼主様へ配送させて頂いた。

製作者としては
一年半ぶりに
「嫁入りした娘」が
帰省してきたような感じで(笑)、
丹精こめて仕上げた楽器を
懐かしい思いで手に取らせて頂いた。

ヘッドの剥離を
無事、修復し終えて、
ナットを新調して、
整音作業も行ったが、
弾き込んでくだすった為か
出荷時よりも音が抜けて
軽快なサウンドになっていた。

ローズ(薔薇窓)のオーナメントが
内側で剥離していたので、
その部分を再接着し、
再度、表面板に1000番の
ペーパーがけをしてから、
ボディ全体にリンシード(亜麻仁油)を
再コーティングさせて頂いた。

完成当時の試奏
『エスパニョレッタ/G.サンス』
https://www.youtube.com/watch?v=C_0-n1MN7nk

**

3.11の頃に作った
不出来の楽器を解体して、
新たなパーツで組み立ててみた。

音は、まずまずで、
以前の塗装跡を少し残して
オイル・コーティングしたので、
図らずも「ヒストリカル」仕上げのような
風合い感がでた(笑)。

これはこれで、
廉価で買い求める方が
おられるかも・・・
なので、もすこし装飾を施して
デモ音源をアップしたら
ヤフオクに出品したいと思う。


**

きのうは、
予約生徒が二人も欠席したので、
ただでさえ少ない新学期の予約者が
ひとりだけになってしまい、
まるまる5時間も
空き時間になってしまった。

音楽療法も手掛けているので、
こういう時は、有難く、
アナリーゼ(楽曲分析)や
練習に使っている。

きのうも
まだ弾いたことのない
17世紀の作曲家ガスパール・サンスの
『カナリオス』の勉強をした。

楽譜は様々あるが、
ルネッサンスギターで演奏しようと
同じ4コースである
ウクレレのタブラチュア譜面で
アナリーゼ/練習を行った。

*

YouTubeには、
当時のスタイルで
舞踊を再現したものが
いくつかアップされており、
楽曲の雰囲気をつかむのに
おおいに参考になった。

スペイン沖のカナリア諸島の
伝統音楽なので、
フラメンコにもある
クロス・コンパス(6/8+3/4)
のフレーズの切れ目で、
手拍子が二拍入る。

なので、その部分に
鈴の音を入れてみようと思い、
帰路、ダイソーに寄って
オモチャを二つ買ってきた。

つま先に嵌めて、
シャンシャンと鳴らしながらやると
いかにもルネッサンス舞踏らしい
雰囲気がでて、佳かった。

ただ、あんましやってると、
脚がつりそうになった(笑)。😂

この曲想が使われている
ロドリーゴの
『ある貴紳のための幻想曲』も
ゆんべは寝しなに
4人ほどの演奏を聴いた。

フルートの名手
ゴールウェイの編曲版は
特に、心に響くものがあった。

楽譜もあったが、
6500円と高額なので、
参考文献にするには
ちと値が張るなぁ・・・。🥲



***

退勤路にお散歩コースの
原っぱ前を通ったら、
ニョッキリとアスパラちゃんたちが
あちこちに生えていたので、
カラスノエンドウが繁茂してる足元を
藪漕ぎをするような恰好で
ポキポキと二、三本、手折ってきた。

新鮮な採りたてを
カミさんと半分こして
夕餉に菜として頂いた。

雑草に紛れて
たくましく育っている
その生命力を
お裾分けしてもらっている。


**

帰宅したら、
Amazonから
木製レリーフが届いていた。

これは
アラベスク(唐草模様)の部分を
糸鋸で切り抜いて、
ブリッジの両端に
ムスターシュ(飾り髭)として
装飾に使うつもりである。



**

『ハピバスデ』メールを
見逃していたという
ミカちゃんから、
リク坊のお誕生日の様子が
たくさん送られてきた。

パパ・ママに愛され、
すくすくと
利発に成長している
わが孫を見るにつけ、
ジイジも再会するまで
元気にしてなきゃなぁ・・・と、
自戒させられた。



4つになって、
面立ちが
キリッとしてきて
(大阪弁ならシュッとしてきて)
なんだか、イケメン坊やに
なってきた(笑)。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリコラージュ

2024-05-14 06:38:47 | ギター

今年は
例年になく、
何の手入れもしなかった
庭のサクランボが豊作で、
しかも、鳥害に遭うこともなく、
何度も収穫できたのは
ソーちゃん用語で言えば
「望外の僥倖」であった(笑)。

なので、
朝食にも
たびたびフルーツセットとして
自家栽培サクランボを頂いた。

これからは、
裏庭の山桜桃梅(ユスラウメ)も
どっさり実をつけるが、
これが小さなサクランボと
同じくらいの大きさで、
味も似ているから
朝のフルーツ向きである(笑)。

ここの処、
旬ということで、
我が家では食卓に
イチゴを欠かさないで
ずっと冷蔵庫には
切らさらないである。

カミさん共々、
サプリなぞは服用したことないが、
旬の果物はどの時季でも
たっぷり摂ることにしているので、
ビタミンの補給にはなっていよう。

バナナにおいては、
二人とも毎日一本は摂っている。

バナナには、
セロトニン合成に必要なアミノ酸の
トリプトファンが
1本あたり約10mg以上含まれており、
「うつ病」の予防や改善になる
自然食である。



また、セロトニンは
睡眠や気分の調節に関与してるので、
バナナは睡眠の質を向上させる
効果も期待できる。

加えて、ビタミンB6や
炭水化物も含んでおり、
これらはセロトニン生成を
助けるという。

トリプトファンは
乳製品、大豆製品、
ナッツ類などにも豊富なので、
毎日、牛乳、納豆、アーモンド、
なども進んで摂っている。

学校臨床でも、
不定愁訴の生徒たちには
バナナを薦めており、
ストレスの緩和、睡眠の質の改善、
集中力や記憶力の向上、
月経前症候群(PMS)の症状緩和に
効果があることを教えている。

ただし、
トリプトファンの過剰摂取は
精神症状の
イライラ、興奮、不安感、頭の混乱や
運動症状の
体がこわばる、痙攣、手足の不随意運動や、
自律神経症状の
発熱、発汗、下痢、嘔吐、頻脈などの
『セロトニン症候群』という
副作用を起こす危惧がある。

その事も
患児たちへの心理教育では
説明している。

***

きのうは、
新任校であるKP中に
自家製の箱庭と遊具を
搬入した。

Amazonで購入した
無菌砂に二校の砂を加えたが、
底面の青色全面が隠れるには
やや不足していたので、
もすこし足す必要があった。

最初に砂を入れた時にできた形で、
まずは心象を製作してみた。

さしずめ、
『癒しの島』とでも
標題がつきそうたが・・・。

南の島の楽園風に
コテージが二棟建ち、
家族が二組、高台から
海を眺めている。

島はなだらかな丘陵と
険しい岩場のような二つの場に
スプリットしている。

まだ、始まったばかりで、
ひとりも病んだ生徒が来ていない
カウンセリング室で、
彼・彼女たちを
待っているかのような
SCの心象風景なのか・・・(笑)。

**

午後から、
仲良し二人のJCが訪れ、
さっそく、箱庭療法を開始した。

せっかくなので、
二人の共同作業をしてもらった。

タイトルは
ズバリ「心の中」だという。

左下の「退行」領域に
武器を持った戦士が置かれ、
毒林檎で倒れた白雪姫がいる。

希望は、
「ミトス(神域)」である上方に
ビー玉とカットグラスによる
「光のシンボル」や
海の上を走る新幹線が
置かれたことである。

きのうは、
新任カウンセラーとの
初体面だったので、
ひとりで来るのが憚られたらしく、
二人そろってきたが、
「心の闇」を語るには
独りずつ、じっくり話を聞かなくちゃ・・・
というSCの奨めに納得して
次回の予約を銘々してくれた。

セラピストの心構えが出来たら
クライエントがやってくる・・・
というのは、
【弟子の心構えが出来たら
 師匠が現れる】
という、
シンクロニシティック(共時的)な
現象である。

これは、
暗在系(内的・心的世界)と
明在系(外的・現象世界)との
「エンタングルメント(量子もつれ)」
のような現象で
「因果律」とは異なる、
「縁起律」とも言われる。



***

JCふたりが訪れたので、
室内のギターに目が留まり、
話題になったので、
サービスに
『ミッキーマウス・マーチ』を
サラッと弾いてあげたら、
満面の笑顔で拍手してくれた(笑)。

「こないだ、孫の誕生日の
ビデオレター用に練習したんだ」
と言ったら、
「いくつですか?」
と尋ねてくれたので
「4歳だよ・・・」
と、喜ばしく応えた。

孫の為に
一生懸命に練習した曲が、
図らずもJCたちとの
ラポール作りに役立つとは、
まさに、
【情けは人の為ならず】
である。

足台の搬入を忘れたので、
Amazonの砂袋のパッケージの
段ボール箱がちょうど
その代用になってくれた。

*

今朝方、
養老先生のコラムに、
これを「ブリコラージュ」という、
ことを知って、得心した。

なので、AIに、
もちっと詳しい解説を問うてみた。

元々はフランス語で、
「繕う」「ごまかす」を意味する動詞
「bricoler」に由来しており、
科学的な専門技術に対置される概念。

文化人類学者のレヴィ=ストロースは、
端切れや余り物を使って、
その本来の用途とは関係なく、
当面の必要性に役立つ道具を
作る行為を指した。

彼はこのような「野生の思考」を
近代以降のエンジニアリングの思考、
「栽培された思考」と対比させ、
ブリコラージュを
普遍的な知のあり方と考えた。

これは、
芸術分野でも用いられ、
様々な素材を寄せ集めて
新しい作品を作り出す手法として、
ジャンクアートやコラージュ、
アッサンブラージュなどが
ブリコラージュの一例である。

情報技術の分野では、
既存のシステムやプログラムを
組み合わせて
新しい機能を作り出す行為も
ブリコラージュと呼ばれる。

このように、
多様な分野で
創造性と機智を発揮するための
方法として、手元にあるものを使って、
その場で問題を解決したり、
新しいものを生み出したりする
プロセスを指す。

・・・との事である。
勉強になったなぁ・・・(笑)。



***

『ミッキーマウス・マーチ』は
サラリと弾けても、
練習中のヴィラ・ロボスの
『エチュード第7番』は
なかなかの難物で、
いまだに弾き通せていない。

それでも、
曲想の異なる
三つのパートに分けて、
それぞれを
文字通り技術習得のための
「練習曲」として
指の鍛錬に用いている。

ピアノ曲になぞらえるなら、
さしずめ、ショパンの
『革命』のエチュードの
レベルかもしれない。

急速下降スケール、
複雑アルペジオ、
激しいポジション移動・・・と、
上級レベルのテクニックの
鍛錬・錬磨には最適なのは
間違いないので、
それを信じて、こつこつと
向き合っている。

こういう練習を
丹念にしてこそ、
『ミッキーマウス・マーチ』を
気張らず鼻歌のように
弾けるようになるのである(笑)。



***

きのうは
手作りベントは
定番オカズの
ソーセージ・目玉焼きに
前夜に余った
焼き鳥(皮)であった。

好物ではないが、
必ず“ウメボシ殿下”を入れて、
「スッパッパ」と、
かの呪文を唱えるのを
常としている(笑)。



××××

【AI情報】

「ウメボシ殿下」とは、
藤子・F・不二雄によるギャグ漫画
およびアニメ作品の
『ウメ星デンカ』の主人公の愛称です。

この作品では、
故郷のウメ星が
爆発してしまったため
地球に逃れてきた
ウメ星国の王室一家が、
地球の平凡な一家に居候する
というストーリーが展開されます。

主人公であるウメ星の王子が
「ウメボシ殿下」と呼ばれており、
地球での様々な騒動を
描いた作品となっています。

作品は1969年に
テレビアニメ化され、
1994年には映画化もされています。

この作品の中で使われる
「スッパッパ」という呪文や、
壷型宇宙船から出てくる
様々な道具は、
後の『ドラえもん』の
「ひみつ道具」の原型になった
とも言われています。





 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「能登」復興支援コンサート

2024-04-21 07:00:03 | ギター

きのうの
「能登震災」復興支援の
コンサートも無事、
終えさせて頂いた。

 



大学ギター部の
OBOG11人による催しだったので、
その平均年齢は
63歳と還暦越えになる(笑)。

アンケートで
「年配者ばっかりで
おどろいた・・・」
というのには噴き出した(笑)。

みな白髪でヨボヨボしてるのが
ギター持って舞台に上がってくるので
(なんだ、なんだ・・・)
と、思われた観客もおられたみたいだ(笑)。

それでも、
出演者側は胸を張って
矍鑠(かくしゃく)たる思いで
大ホールの舞台中央に
独りで立ったのだから、
立派といえば立派と
褒め称えたい。

日頃の繰り返しの地味な
猛練習があってこその
コンサート出演なので、
ただ好きなように歌ってる
カラオケ親爺とは
一緒にしてほしくはない(笑)。



*

【プロはお金をもらって演奏する。
 アマはお金をはらって演奏する】
というが、
まさに、素人が人様に
脚を運んで頂き、聴いて頂く、
というのは、ことに音楽堂のような
名門の大ホールでは
大枚をはたくのが毎度のことである。

きのうも
50名弱という観客動員だったが、
感染症対策にもなり(笑)、
あの広く荘厳な空間を
お客様もマイホールのような感覚で
十二分に満喫されたことが
アンケートからも伺われた。

残響3秒を有するホールそのものが
楽器の共鳴体なのであり、
ことにギターのような音量が少なく、
しかも繊細な音色の楽器には
吸音板のないタイル壁の
音響空間が、奏者にとっては
ありがたい音場なのである。

著名な荘村清志氏が
リサイタルで訪れた時には
700余名もの聴衆だったというが、
それだと、かえって、洋服素材により
吸音されて、音響は悪くなったろうと
推察される。



*

きのうは、毎年、
『アンムクライ会』を
自分と4人で催しているOGの
アンちゃん、ムクちゃん、ライちゃんも
ロビーのお手伝いと
演奏者全員分の花束を用意してくれ、
コンサートに文字通り花を添えてくれた。

 



おかげさまで、
『能登震災』復興支援の義援金も、
33、322円も集まり、
今朝方、自分が11円足して(笑)、
縁起よく「33.333円」とした。

 



考えてみたら、
60人ほどのお客様が
それぞれ、500円は寄付された計算だが、
中には、五千円札が二枚も入っていて
その篤志には有難く思わせて頂いた。

兎も角も、
OGのカミさんもビデオ係を務め、
OBとOGが力を合わせて、
能登の震災被害者になられた方々への
「慰霊」と「災害お見舞い金」の
両方が叶えられ、
チャリティーコンサートとしては
大成功でった。

その分、年寄りの自分は
満身創痍で、今朝も疲労困憊で
起きるのがやっとの事だった。

大げさに言えば、
3.11被災者として、
同じ被災者の方々に
「身命を捧げる」
というような思いで、
ひたすら、編曲し、練習し、
音楽堂のホールにおわします
音楽の女神様ミューズにも
「音楽の捧げもの」
をさせて頂いたような心境である。

*

きのうの打ち上げは、
常連の鮨店にお願いしたら、
貸し切りにして頂いた。



お昼には、
この三月に80歳をもって
引退された親方が、
わざわざ手ずから
「海苔巻き」と「稲荷り」の
大皿パックを二つも楽屋見舞いとして
お届け下さり、毎度のことながら、
大変恐縮し、有難く頂戴した。



夜の打ち上げには、
もう親方の姿は漬け場にはなく、
若旦那に完全に
バトンタッチされたようで、
いささか、寂しくもあった。



日本料理の修行もされた若旦那が
低予算ながらも
心づくしの品々を供して下さり、
若女将ともども、店も
新たな世代に入ったことを
実感した夜だった。



出演者は、
大いに飲み、大いに笑い、
料理と銘酒に酔い痴れて
「気持ちいいなぁ・・・」
という思いで
お開きとなった。



昨年は、
創部50年のギター部廃部の
「さよならコンサート」で
今年は
「能登震災復興支援」
という大義名分で、
アマの年寄ギタリストが
全国から集った。



来年もやりたい・・・
という声もあったが、
その事については、
一段落してから、また、
グループサイトで
話し合おうかと思っている・・・。



まずは、今日は
十分な休養で疲労回復にあて、
明日からの通常勤務に備えなければ、
本末転倒になってしまう(笑)。

なんだか、一夜の夢から覚めて、
明日からも、学校臨床に
こつこつと身を挺して
いかなければならないが、
それも、サイコセラピスト兼
ギタリストの宿命と捉えている。



**

昨日は
叡王戦の第二局だったが、
コンサート当日だったので
それどころではなく、
朝の開始から11時頃まで
ギターの指慣らしをしながら観戦し、
勝敗の決まる6時頃には、
打ち上げ会場でスマホで
最終盤を見届け、
ソーちゃんが「投了」する処で
スイッチを切った。

将棋通もいたので、
これで「連敗記録」が
途絶えましたね・・・と、
互いに残念さを味わった。

彼が尊崇する大山名人の
記録に到達できなかった
ということには、
まだまだ「伸びしろ」がある、
と良く解釈することもできる。

同級生のイーちゃんは、
これで、やっと11連敗から
1勝をあげて、さぞかし、
胸を撫でおろしたことだろう。

タイトル戦としては、
これで「1-1」となり、
面白くなってきたが、
次回は勝率95%の「先手」なので
必勝まちがいなしとは踏んでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハのち花見

2024-04-11 07:47:04 | ギター

 

きのうは
午前中に3時間ほど
音楽堂にて
来週のコンサートのリハを
やってきた。

参加者のK君も
米沢から来てくれ、
通し稽古をした。

*

ふだん、家で練習してると
煮詰まって来ることがあるが、
さすがに、舞台に立つと
キリリと気持ちが引き締まる。

通しでもやってみたが、
練習でミスる処を
やはり失敗して、
まだ練習不足を認識させられた。

お互いに還暦を過ぎたK君と
舞台上で
「ギター弾くのも楽じゃないなぁ・・・」
と共感しあった(笑)。



時折、
何のためにギターなんか
やってんだろう・・・という、
馬鹿みたいな(笑)
素朴な疑問が湧く時がある。

楽しいだけじゃなく、
苦しいも交じってるので
まさに、狐狸庵センセイの名言である
“くる楽しい”ものであることを
いつも実感している。

*

ここの処の
花粉飛散量の多さと
激しい寒暖差で
アレルギー症状がでており、
上咽頭炎がなかなか治らず
カラダも怠い。


スッキリしないようなら、
明日から勤務も始まり
コンサート直前でもあるので、
耳鼻科で抗生物質を
処方してもらおうかとも考えている。



*

リハを終えて、
音楽堂の前にできた
ラーメン屋にK君と行ってきたが、
見た目はきれいだが、
麺が好みのものじゃなく、
何たら小麦を使ったという特注麺で
食感がボソボソしていた。

なので、退店後、
「やっぱ、昔ながらの
半透明のツルツル・シコシコした麺が
いいよなぁ・・・」
と、愚痴ってしまった(笑)。



*

雲一つない快晴だったので、
夕餉の買い物を済ませると
信夫山に寄って
独り花見をしてきた。



今年も露店は並んでいたが、
花見茶屋は一軒も建っていなかった。

小学生の頃の
アキとナッちゃんと三人で
夜桜見物で、
花見茶屋に入って夕食にしたのが
遠い昔のようである。

そういや、去年は、
カミさんとも
夜桜で茶屋に入ったっけ・・・。




****

吾妻の雪兎が見える
絶好のスポットがあり、
近景の桜と絵のような景色であった。



*

帰宅したら、
名人戦の初日だったことを思い出し、
あわててアベマをつけてみた。

そしたら、
ちょうど昼休中で、
午後からの対局再開後には
K君から頂いた『峠の力餅』を
頬張りながら、まったり観戦した。



今日の二日目に
決着がつくが、
きのうの「封じ手」の時点では、
「50:50」の互角だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする