自家製伊達巻を作ろうと
Amazonで鬼すだれを
注文した。
はんぺんを入れた卵焼きを
これでグルグル巻いて冷ますと
あの独特の波々模様になる。
物心ついた頃から、
クズ野菜を乱切りして
遊んでたというから、
生まれついての料理好きなんだろう。
小学生の頃は
駄菓子の買い喰い、
中学生の頃からは
ラーメン屋通い…
社会人になってからは
フレンチ通い、鮨屋通い、懐石通い
…と、いっぱしのグルマンになった。
かつて、
20〜30代の11年間を
大阪と京都に住まうことにより、
京阪神の食文化を
十分に堪能できたのは
味覚を鍛錬するいい経験であった。
閑職となり、
お三どんが週三日になったが、
料理は趣味の領域なので、
前夜から翌昼夜の献立と
仕込み手順なぞを
メモ書きしたりしている。
【生きる事は、食べる事】
だから、
どうせ喰わにゃぁならんのなら、
創作を楽しんで、
美味しく食べて、
滋養摂取という…
一石三鳥でありたい。
だから、20代から
未だに料理番組を見たり、
料理書を読んだりもしている。
テーブルウェアにも
関心があるから
あちこちで物色もしている。
…
初巻より愛読してる
『七つ屋志のぶの宝石匣』の
新刊が出たので予約した。
サブキャラのルーツを探る
半分ミステリーでもあるが、
遅筆でなかなか噺が進まない。
それでも、キャラたちの
ショートエピソードは
面白いので断読はしていない。
…
書聖・王羲之の書が好きなので、
しばしば、臨書の手本としている。
この『色』の一字にしても、
形に格調や気品がある。
…
ギター部の同級生
アキオ君から
所属しているウィンドオケ定演の
招待状が贈られてきたので、
カミさんと出掛ける予定に入れた。
ただ、吹奏楽曲は、
一般のクラシックとは
やや別世界なので、
プログラムは未知の曲ばかりである。
殊に、去年から、
全国コンクールの課題曲を
全部演奏するのは、
中高生にとっては勉強になるが、
必ずしも鑑賞しては
佳曲ばかりでもない。
それでも、音楽の勉強の為に
出来る限りは、譜読みして
粗方、アナリーゼしてから
コンサートに行くようにしている。
…
毎日、ショート動画を
100〜200ほどチラ見しては、
興味の網に引っかかるのを
期待している。
殆どは、関心の外だが、
世間のトレンドを理解するには、
オールドメディアを呆然と
視てるよりはマシだろう。
世界のIQランキングなるものを
見つけたが、出処と手続きが
不確かなので、闇雲に信じられないが、
この通りだとすると、
学力検査や大学ランキングと
正の相関性が見られないのは何故か…
と、思わずにいられない。
…
きのうは、
贔屓のラーメン屋に
口開け時に出向いたが、
日曜とあって、いっぱい並んでいて
リストに記名してしばらく待ったが、
ちょうど自分の前で満席となり、
二回転目になったので、
待つのが死ぬより嫌いだから、
もう、キャンセルにした。
家族でディズニーランドに行った時も
並んで待つのが嫌で、
一人だけ一時間で帰ってきた。
……仕方なく、
脚を伸ばして
既訪のドライブインに行ったが、
ラーメンがなかったので
カツ丼にした。
こっちは、ガラガラで、
ソーシャルディスタンスが
保たれてて良かった。😆
ちょいと、気になったのは、
ラーメン屋もドライブインも
以前は券売機なぞなかったのに、
いつの間にか設置されていた。
なので、そこん処で、
客がつっかえていて、
それにすら、イラッとした。
なんで、揃いもそろって
券売機なんかにしたんたか…。
ひょっとして、
悪辣な財務省の策略で
売上高を誤魔化せないようにと
飲食業界に導入を強いたのか…
と、勘ぐりもした。🤔
…
カミさんの
先週の誕プレに続いて
母の日に、
ミカちゃんから
フルーツビアのセットが届いた。
夕餉の菜との
ペアリングが楽しめそうである。