goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

爺じい旅 7 ―トロッコ電車に乗るの巻―

2025-03-24 12:08:54 | エンタメ

旅の三日目は
ペンションの朝食を頂いて
9時発のトロッコ電車に❗️

 

名前は知ってたが、
かつては、ジモティーだったので、
乗るのは初めて。

終点は亀岡までの
たった四駅の観光花電車である。

 

屋根なしの露天車輌は
大人気で予約が取れなかったという
ツアコンのカミさんだった。

 

カミさんは、
来月も修学旅行で
生徒を引率して来るという。🤣

トロッコの駆動車輌は
ディーゼルのDE10で、
かつてNゲージ(鉄道模型)で
息子たちとよく走らせて
遊んだものである。

明治時代の単線を
廃線にせんと、
観光資源に使こてるのは、
いかにも、京都人らしい始末っぽい。

煉瓦造りのトンネルは、
昭和の頃を思わす
風情あるものだった。

車輌はスプリングが効かんくて、
もろ、鉄の車輪の振動が
伝わって来る。

しかも、クッションなしの
木製座椅子とあって、
オシリの冷たいやら、痛いやら…。
😭

終点の亀岡は、
二十代の頃、テニス部の顧問で
高校生たちを夏合宿に連れてきて、
ビシビシ鍛えた思い出がある。

1年生は、あまりのハードさに、
コートの片隅で、
立ったまま嘔吐していた。🥵

思えば、昭和の末期で、
帝国海軍みたいなスパル式で
オニのようにシゴいたものである。

先日の金光40周年記念式でも
初代キャップと久しぶりに会い、
「みんな、往復ビンタの時、
私だけ、キャップやから、って
ダブル往復ビンタでしたわ…」
と懐かしそうに笑っていた。

その彼は
小学校の教師になったので、
後年、自分がカウンセラーになり
「子どもに手ぇあげたら、
あかんでぇ‼️」
と言うたら、
「センセ。用、言うわ…❗️」
と笑われた。

ほんまに、昭和の頃は、
ようテニス部員をビンタした
暴力教師やった。

ほいでも、
お母さん方からは、
「顔付きが変わりました…」
言うて、
躾けてもろてる、
熱意で教育してもろてる、
…と、一切苦情なぞなかった。

その勢いと荒々しさは、
長男のフミも洗礼を受けている。

そのせいか…?!
後年、彼はテニスで
全国大会にも行き、
ランキング9位にまでなった。


ジャンボリーミッキーの中毒性

2023-04-12 09:08:18 | エンタメ

 

 

 

きのうは
ソーちゃんの『叡王戦』の
防衛戦「初日」があった。

うっかり見逃す処を、
毎日、YouTubeサーフィンしてた
おかげで知ることができた。

相手は
「振り飛車」党の
菅井八段で、タイトル歴もあり、
前期の順位戦では
破れている猛者である。

「振り駒」で先手を引いたので
ラッキーだった。

タイトル戦の先手は
勝率9割という驚異的な数字なので、
安心して視ていられた。

中盤から微差を拡げつつ
『藤井曲線』を描き、
いちども相手にリードさせずに
余裕勝ちだった。

叡王戦は
持ち時間4時間の5番勝負なので、
一日で決着が付き、
三勝先に勝てば「防衛」である。

これを防衛しなくては、
現在、行われている名人戦で
タイトル奪取しても
「七冠」達成にはならないので、
「防衛しつつ奪取する」という
ダブル・タイトル戦に挑戦中なのである。

*

ゆんべは、
YouTubeサーフィンしてたら、
『ジャポリーミッキー』
という動画があり、
その一つを視てみたら、
そこに登場するオネーサンの
キレッキレのコミカル・ダンスと
変顔とキュートな仕草に魅かれて、
延々、2時間も
関連動画を視てしまった。

しまいに見疲れして、
このままではヤバイと思い、
エイッとファイア・スティックを
オフにした。

なんなんだろう・・・
あの吸引力は・・・。

サンバに似た音楽も
繰り返しのリズムと
単純なメロディーながらも
ヒプノティック(催眠的)な
効果があるのかもしれない。

再生回数を見たら、
100万回を超えているのが
いくつもあり、どうやら、
中毒・依存症になった男共が
わんさかいそうである(笑)。

やってる事は
『おかあさんといっしょ』と
変わらないのに、
激しいビートと
キレキレのダンスと
はじけるディズニー・スマイルが
異次元感覚に誘うのかもしれない。

まさに、
ディズニー的マジックである。

*

きのうから、
スマホのバッテリーが充電できなくなり、
そろそろ寿命なのかもしれない。

今日はオフ日なので、
一日の「行動メモ」には・・・

1.メンタル・クリニック予約(9時)
2.スマホのバッテリー交換(10時 AU吉倉)
3.買い物(co-op)

・・・と記した。

*

連日、メモしてきた
『魂理学』試論ノートだが、
なんだか、今朝は、
プチ鬱気味なのか・・・
やる気が出ない。

でも、本はいくらでも読めるので、
こういう時は、
無理にアウトプットはせずに、
ご自愛、お大事に・・・で、
読書でのインプット作業するよりない。

*