きのうは、
山のガッコの勤務日だった。
標高590mもある高原なので、
今頃が桜の散り始めだった。
なので、緯度的には
青森辺りに近いのだろう。
平地の市内よりも
およそ3℃も気温が低い。
…
きのうは
いつも使用している
カウンセリング室の隣の
視聴覚室が塞がっていたので、
久しぶりに、自室で仕事をした。
6畳ほど小部屋で
窓もないから、息苦しく、
エアコンもないので
隣室を常用するようになった。
それでも、
自分の私室のような雰囲気には
仕立ててあるので、
籠もって研究や勉強するには
落ち着いて出来る。
きのうも
ジャーナル(学会誌)の
最新論文を読んだり、
気晴らしに編曲譜面を書いたりして
空き時間を過ごした。
…
新入生に
ケーキカット・テストをやったら
三等分できない子がいた。
ASD/ADHD/GZと思われ
面接印象はAutismっぽかった。
ISSからAIに
IQとMAを算出させら、
75/7〜9歳であった。
これから、合理的配慮の
支援プランのチャートを
策定しなければならない。
…
何十年も使ってきた時計が
電池交換をしても稼働しないので、
いよいよ、お陀仏のようだ。
幸いにも、KP中で
不要になった新品があるので、
搬入しようと思う。
…
きのうの給食は中華麺で、
腰はないものの
スープをレンチンして
アチチにしたら、
カップヌードルほどには
まずまずになった。
ナルトが5枚も入ってて
閉口したが・・・(笑)、
事務員さんからは
「先生。大当たりですねぇ!」
と、祝福された(笑)。
+++
帰宅したら、
Amazonに注文していた
ナースリーの白衣が
配送されていた。
生物学科の大学1年から
半世紀ちかく白衣を愛用してきたが、
これまで、何十着と着てきて、
最も着心地のよい軽量サラサラ布地の
ものと出逢い、2着新規に購入した。
++
夜に、ふと思いついて、
来年のリサイタルのアンコールは、
ニューイヤーコンサートを真似て
『ラデッキー行進曲』を手拍子を交えて
やってみようか・・・と、
譜面をダウンロードしてみた。
都合のいい事に
ギターの音域と調整(ニ長調)にも
合っており、二重奏なら、
音を厚めに迫力を出せるような気もした。
これから、編曲が楽しみでもある。