goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

ケーキカット・テスト

2025-04-26 07:27:41 | カウンセリング室

きのうは、
山のガッコの勤務日だった。

 



標高590mもある高原なので、
今頃が桜の散り始めだった。

なので、緯度的には
青森辺りに近いのだろう。

平地の市内よりも
およそ3℃も気温が低い。



きのうは
いつも使用している
カウンセリング室の隣の
視聴覚室が塞がっていたので、
久しぶりに、自室で仕事をした。

6畳ほど小部屋で
窓もないから、息苦しく、
エアコンもないので
隣室を常用するようになった。

それでも、
自分の私室のような雰囲気には
仕立ててあるので、
籠もって研究や勉強するには
落ち着いて出来る。

きのうも
ジャーナル(学会誌)の
最新論文を読んだり、
気晴らしに編曲譜面を書いたりして
空き時間を過ごした。



新入生に
ケーキカット・テストをやったら
三等分できない子がいた。

ASD/ADHD/GZと思われ
面接印象はAutismっぽかった。

ISSからAIに
IQとMAを算出させら、
75/7〜9歳であった。

これから、合理的配慮の
支援プランのチャートを
策定しなければならない。



何十年も使ってきた時計が
電池交換をしても稼働しないので、
いよいよ、お陀仏のようだ。

幸いにも、KP中で
不要になった新品があるので、
搬入しようと思う。



きのうの給食は中華麺で、
腰はないものの
スープをレンチンして
アチチにしたら、
カップヌードルほどには
まずまずになった。

ナルトが5枚も入ってて
閉口したが・・・(笑)、
事務員さんからは
「先生。大当たりですねぇ!」
と、祝福された(笑)。

+++

帰宅したら、
Amazonに注文していた
ナースリーの白衣が
配送されていた。

生物学科の大学1年から
半世紀ちかく白衣を愛用してきたが、
これまで、何十着と着てきて、
最も着心地のよい軽量サラサラ布地の
ものと出逢い、2着新規に購入した。

++

夜に、ふと思いついて、
来年のリサイタルのアンコールは、
ニューイヤーコンサートを真似て
『ラデッキー行進曲』を手拍子を交えて
やってみようか・・・と、
譜面をダウンロードしてみた。

都合のいい事に
ギターの音域と調整(ニ長調)にも
合っており、二重奏なら、
音を厚めに迫力を出せるような気もした。

これから、編曲が楽しみでもある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキー・ベア

2022-12-16 07:15:05 | カウンセリング室

日々のカウンセリングの中で、
父兄や教員への
ガイダンスのようなものも
少なくない。

その折、
父親として、元教員として
年配者の立場として、
何か心に届くことを伝えたい
と常々心掛けているが、
箴言集や経典のような
「智慧」に満ちた言葉を
しばしば引用することがある。

 

きのうも、たまたま、
教職を辞められたばかりの
お母さんが来られたが、
家庭や我が身や人生の
さまざまな難儀を嘆かれたので、
目の前にあった「日めくり」を示し、
「あるがままに受け入れる心」
というのが、どうやら
「人生の宝物」のようですよ・・・と、
助言したら、肩の力が抜けて
「そうですね・・・」
と得心されたような感じになられていた。

*

通退勤の車中では、
毎日、インド哲学の泰斗・
中村 元(はじめ)先生の
講演テープを20本ほど
何十回も繰り返し聞いているので、
先生の柔和な口調を通じて、
智慧に満ちた「釈尊の教え」が
身体に滲むように入ってきた。

最近、『親ガチャ』と言うように、
暴力を振う親や
理不尽で話にならないという親を
嘆いて、家出もどきや自殺未遂を
起こす子どもたちが少なくない。

そんな子たちと出逢うたびに、
釈尊の智慧に満ちた言葉を
教えてあげると、
砂地に水が沁み込むように
スッと受け容れてくれることが多い。

そして、『言霊』の力で、
その子たちが、我が道を歩み始めると、
智慧に満ちた言葉の偉大さに感服する。

*

教会のTちゃん先生から頂いた
ジャンボ・テディベアは、
T中のカウンセリング室に置いてるが、
孫と同じく“リク坊”と名付け、
「抱くと幸運がきます!!」
と、中学生の心を刺激している(笑)。

先日も、
毎日がツマンナイと嘆く
男の子がやってきて、
思いっきり抱きついていた(笑)。

“気は心”だから、
そんな些細な事でも、
何かの弾みや切っ掛けになれば、
ラッキー-アイテムとして
働いてくれるはずである。

*

きのうは、
気まぐれに、ふと、
クライエント側の席に座ってみて、
カウンセラー側がどう見えるのか
客観的に観察してみた。

四枚の絵はいいとして、
奥まった処に雑然とある
電子ピアノやギター、楽譜類は
雑然として、目に煩いなぁ・・・と、
感じてしまった。

もちっと、スキッとさせなきゃ・・・と、
思ってるところに、ノックがあって、
予約生徒の時間となった。

*

週に三日は
手作りベントで出勤してるが、
これに冬場は、
熱々の味噌汁やスープ類を
マグボトルに持参しては、
食中にジルジル啜っている。

出勤途中の信号待ちなぞにも、
まだ、暖房が温まりきらぬ車中で、
カラダを温めるのにも、
ジルジルやっている(笑)。

*

きのうは昼休みに、
ルネッサンスギターによる
『LM』(リュートマラソン)のための
『エスパニョレッタ』のアナリーゼをやった。

今日から「私的三連休」なので、
自宅で録画録音をしようと
思っている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする