きのうから
新年度の学校臨床が
始まった。
平成7年の
SC(スクールカウンセラー)制度が
始まって2年目からの現職なので、
ちょうど30年目にならんとしている。
なので、県内では、
最古参のシーラカンスである。
🐟💦
もっとも、SCの定年は
75歳なので、長生きして頑張れば、
あと8年も勤められる。
やれるかなぁ…。🤔🌸
でも、チャレンジするに値する
公益的なご奉仕ではある。
世と人のお役に立つ仕事は、
必ずや、神様が後押しをして下さると
信じているから、
きっと、出来るのだろう。
そんでも、
ヒーヒー言いそう……。😂
……
きのうから
新調した100均のタッパー弁当で
令和7年度が始まった。
また、前夜の残りモンを
詰め込んだ粗食だが、
高い米に高騰した卵焼きで
原価は上がっている。😭
珍しいモウカザメの
切り身があったので、
半日、味醂・醤油・酒に
漬け込んでから
夕飯時の「魚すき」にした。
軟骨魚は、かつては
アンモニア臭があったが、
全くのクセもなく、
珍しくカミさんも、
いつもみたいに
「これ、なーに!?」
と怪訝に思って訊かなかったから、
きっとビンチョウ鮪とでも
思ったのだろう。
そのくらい、癖がなく
淡白なものだった。
すき焼き鍋で
グツグツやりながら、
円生師匠の噺で
「鮫の煮たのをやって…」
というクダリを
思い出した。
モウカザメの心臓は
「モウカの星」といって
刺し身の珍味としてある。
…
きのうは
帰宅したら、
教え子で、卒業来付き合いのある
元JK・今アラフィフおばはんの
ふたりから、ご丁寧にも
お供えが届いた。
去年の京都旅行では
一緒に苔寺を拝観したり、
錦水亭で懐石会食をしたりして
旧交を温めた。
まさに…
ギャンブラーは一瞬の楽しみ
農夫は一年の楽しみ
教師は一生の楽しみ
…の箴言通りである。
……
四日前に
大イヴェントのリサイタルが
終わったばかりで・・・
ようやく、アンケートに
目を通す余裕がでて
じっくり読ませて頂いた。
わずかに100名弱の
ご来場者だったが、
ほとんどの方々が
温かい感想をお寄せ下すって、
嬉しくもあり、励みにもなった。
ほぼ全員が
五択のうち「癒された」と
お応えくださったので、
ミスもあり、不出来もあり、
納得いかないものもあったが、
気持ちや志しは
しっかり届いたようだった。
ありがたい事である。
…