旅の四日目。
朝方、風邪で体調が悪化してたが、
鎮痛剤、安定剤、アレルギー剤、
制吐剤を呑んで寝養生したら、
いくらか回復した。
旅先の病ほど
難儀なものはない。
それでも、常備薬で
なんとかセルフメディケーションできて
良かった。
お昼から、リハビリとして
ベッドから起き上がって、
近所のホテル・レストランまで
歩いて出向いた。
火曜の平日でも、
けっこうな人出で、
インバウンドの姿だらけだった。
高級ホテルのレストランだったが、
懐石の松華堂弁当は
観光客向きのプラ製で
小鍋の湯豆腐も前日の『熊彦』の
『森嘉』製の極上豆腐とは
段違いのものだった。
初日の美濃吉から始まり、
熊彦、らんざん…と、
一目下がりでのレベルダウンだった。
比較対象試食としては、
盛り上がる方がよかったなぁ…。😭
…
昼食を完食し、
水分も多めに摂ったら、
いくらか体調が回復し、
嵐電で二駅先の車折神社まで
出向くことが出来た。
ペンションの奥様のお見送りには
リハビリに行ってきます…
と、言ってたので、
そのつもりでお日様を浴びて、
深呼吸しながら散歩した。
境内は、数種類の桜が
見事に開花しており、
マイナースポットなので
人もいなくてラッキーだった。
同境内には、
アメノウズメノミコトを祀る
芸能神社があったので、
四月のリサイタルの成功祈願をした。
…
五百メートルほど歩くと、
三十年前にも訪れた
鹿王院がある。
かつて、生物教員の時、
『理科会』の幹事として
〝京のご飯食べ〝の散策コースに
一度訪問している。
その頃にはなかった
ミニ竹林道があり、
カミさんとぐるりと
一廻りしてみた。
…
嵐電嵯峨野駅のねき(ちかく)に、
今は、無人となった
金光教嵯峨野教会があった。
カミさんが
徘徊して偶然見つけてくれたので、
廃屋の外からご祈念させて頂いた。