『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

やさいの時間

2018-11-30 04:11:00 | ガーデニング
きょうは
国試の合否通知日である。

果たして、
仕事から帰ってきて
郵便箱内の封書は
重いか軽いか・・・。

諸手続き書類の入った
合格通知は
たいがい重いもんと
決まっている。

過去、
教員採用試験をはじめ、
結果だけ記された
紙切れ一枚の
軽い通知を何度か受け取った。

なので、
開けるまでもなく
重さで察せられる。

さてさて、
半と出るか
丁と出るか・・・。

。゚(|||´Д`|||)゚。 ドキドキ   

不安と期待が
ない交ぜになったような
心境である。

でも、
やるだけはやって臨んだので、
現実を受け容れるだけである。

駄目だった時は、
もう1回だけ受験しようと
腹は括っている。

二年間の
受験勉強はけっこう
楽しめたし、
それで得れた体系的知識は
無駄ではなかった。





茶室用の
ダミー障子窓の
枠作りをしている。

木材はダイソーのもので、
古楽器製作用の木工ボンドと
ハタガネという治具で
接着させた。

これから
ここに障子紙を貼る。





三十年来視てきた
『笑点』と
『サンデーモーニング』の
視聴をやめた。

どちらもマンネリで
時間の無駄に感じたからである。

その代わり、
今はEテレの
『やさいの時間』なぞを視て、
ガーデニングの勉強をしている。

春菊、エンドウ、レタスを
裏庭に栽培している。

室内では、
トレビス、クレソン、
パクチーを種から
栽培している。

自給自足は無理としても、
ちょいとプランターから
葉物野菜やハーブを摘んで
夕餉の菜の足しにする
というスローライフを
実行し始めたところである。




去年、下りの階段で
つまづいて、
大事な愛用の
信楽カップを割った。

ソーサーだけが
無傷だったので、
ピアノの上に
飾ってやった。

緋色が佳く出た
作家物だっただけに
失ったのが残念でならない。

片割れの相方を見ながら
モーツァルトの
ピアノ・ソナタK.545の第二楽章を
シミジミと弾いている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表前日

2018-11-29 04:53:00 | マンガ
週の中日の
オフ日である。

火・金が
遠方の棚倉勤務なので、
水・土は
回復休暇日として、
あまり仕事をせず
ダラダラ過ごすことにしている。

きのうは午後の
ギターレッスンが一件だけで、
夜の研究会は延期になった。

なので、
のんびりと
アマゾンから届いた漫画を
読んでいたら、
9時頃に寝落ちしてしまった。

そして、
2時半に目が覚めたら
二度寝ができんくなって、
『さんま御殿』やら料理番組の
録画を観ていた。

3時半には朝刊が届くので、
4時頃に階下におりて
朝食を持って
ベッドで新聞&コーヒー。

4時半には
PCを立ち上げて
ブログでも書こっと・・・になった。

途中で
ホラー映画『来る』の
筋が知りたくなって検索したら
ネタバレのダイジェストがあって
読んでるうちに睡魔に襲われ、
二、三度、意識を失った。

そしたら、
また覚醒して・・・
ほんに酔生夢死のような
一日のスタートである。

そうしながらも、
ユーチューブから
宵越しで6時間も録り溜めた
養老先生の音源をCDにコピーしたり・・・。

これは、
通退勤の暇潰し雑学勉強用である。

明日は国試の
合否通知が届くが、
受験から3ケ月も過ぎて
ヒートダウンして
なにやら人事のような
気がしないでもない。

でも、
さすがに明日は
現物を手にして
久しぶりに
開封のスリルとサスペンスが
味わえるかもしれない。




去年、既刊の蒐集を
コンプリートした
『ゴルゴ』の新刊が出たので
買ってきた。

作者もまだ健在なので
おそらく200巻まで到達できるだろう。

そしたら、
『こち亀』に並ぶ
ギネス・タイである。

『サザエさん』や『こち亀』同様に、
ゴルゴも作中では
ちぃとも歳とらへんが、
ほんまなら1968年頃に
壮年期の40才くらいなら、
とうに80は越して
ゴルゴ爺様になってな
あかんねやけど・・・(笑)。

『柳澤教授』の山下和美の
初期の作品がアマゾンから届いた。

どこか佐々木倫子とかぶる
オノマトペ表現が見られ
オッと思った。

『ヨコハマ買出し紀行』は
全巻読了したが、
なにやら不思議な読後感であった。

近未来物の傑作という
もっぱらの評判だが、
たしかに捉え処のない
不思議な魅力は感じられた。





『ダーリン』シリーズの
“フランス篇”も届き、
面白く読めた。

ショージ君の
『丸かじり』シリーズも
初巻からリアルタイムで蒐集し、
全巻コンプリートしている。

買い洩れていた40巻目が
きのうアマゾンから届いたので、
きょうはのんびり
ゴロ寝しながら読もうと思う。

飲んだり喰ったりしながら
ソファ代わりのベッドでの読書が、
自分にとっては最高の
「おうちバカンス」である。

炬燵代わりの電気毛布がポカポカで
睡魔が襲ってきて
本をポトリと落として
寝入ってしまう時は
なんとも法楽の時である。

子どもの頃、
オコタで下半身が暖まると、
ついその場にコテンとなって
寝入ってしまい、
母親から
「きどころねしてっと、カゼひくんだから」
と叱られたっけ。

「きどころね」とは
ググッてみると
福島、茨城の方言のようで
「着所寝」また「着床寝」
という意味のようである。

群馬の方では
「居所寝」(いどころね)
とも言うそうな。

してみれば、
電気毛布のベッドで、
パジャマ兼へや着で
ふとん掛けて寝たら
「着所寝」には
ならないわなぁ(笑)。





オフ日で
夕飯当番の買出しでは、
「ひとりおうちランチ」の
素材もついでに買ってくる。

ラム・チョップ2本500円は
主夫の感覚では
お高い肉類だが、
外食したと思えば安いし、
フレンチに仕立てれば
尚も安く感じる。

サーモン・ピンクの
新しいプレートに
グリヤードして
ドレッセしてみた。

自作のデコラ・スプーンで
シェリーソースを走らせてみたが、
まだまだ思い切りのよさが足りず、
線に迷いが出ていた。

ソースと同じ
シェリーでやってみたが、
合わない道理がなかった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス飾り

2018-11-28 07:27:00 | 季節
寝室前の廊下の外に
居を構えている
我が家の“飼い蜘蛛”の
シャーロットを
毎朝一回は観察している。

先日は、
巣に沢山の虫が捕獲されて
養分を吸われて
カラカラのミイラ状のまま
放置されて見ぐさかったので、
ピンセットで摘んで掃除してやった。

なんだか、
お世話係か「いきものがかり」
のようでもある。

すっかりキレイになった
透明の巣にジッとたかっている
シャーロットを観ていると
いろんな事を考えさせられる。

喫緊の処では、
いつか
鳥に捕食されるんじゃないか・・・とか。

雌雄が定かではないので、
一匹では生殖不可能だなぁ・・・とか。

ジョロウグモは
成体での越冬は不可で
卵で越冬するので
寿命は一年だという。

とすると、
我が家のシャーロットも
最初で最後の冬であるなぁ・・・。

今まさに、
産卵の準備を
しているのかもしれない。





松川インターに乗る
ちょっと手前から
吾妻山の南側斜面が
望める。

今尚、火山活動で
入山規制が解けていない。




きのうは
職場で左足に蕁麻疹が出て、
何のアレルギーか
怪訝に思ったが、
左の太腿にオデキが膿んでいたので
そのせいだと判った。

去年は、
抜歯箇所が膿んで
やはり全身に発疹ができた。

きょうは
皮膚科で塗り薬を
もらってこようと思う。





毎週、
アートセラピーをやっている
JCのMちゃんに
カウンセリング室のゴムの木に
クリスマス飾りをつけてもらった。

嬉々として
作業していたが、
飾りが足りないので
うちでも作ってくると言って、
折り紙を持って帰った。

来週、
どんな飾りを
してくれるか楽しみである。

校内では、
クリスマス飾りなぞしてるのは
何処にもないが、
カウンセリング室は
「自由にして護られている空間」であり、
「たましい」の表現の場でもある。

いつぞやは、
先生たちが
カウンセリング室を
会合で利用した際に
生徒のそれらの表現を
すっかり片してしまったことがあった。

考えなしの愚挙に
腹が立ったが、
識らざればこそなり、
と、なんとか怒りを納めた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作テンプレート

2018-11-27 04:09:00 | ノンジャンル
K中のカウンセリング室は、
旧宿直室で、
4畳半しかなく
畳にカーペットが敷かれている。

壁紙もボロボロのままで、
着任した三年前は、
開かずの間の
オバケ屋敷状態だった。




家から
いろんな絵や書、
ヌイグルミを持ち込んで
どうにか賑やかで
アーティスティックな
雰囲気が醸し出せた。

T中のひと教室分ある
広くギャラリーのような
カウンセリング室とは
対局の小部屋だが、
馴染みの物に囲まれてると
あんがい落ち着くものである。




週に三日の勤務日には
朝の五分で
ベントーを作っていく。

きのうは
ウィンナ三本に
ゆで卵がメイン。

鞄の中で
縦にご飯がよさってしまった。

よく、よさっていた
弁当持ちの中学時代が
懐かしく思い返された。

寒くなってきたので、
保温ボトルには
「麦ミソ」「赤出汁」「白ミソ」の
自家製あわせミソの
味噌汁を入れている。

それを、
むかしギター弟子だった
ガッちゃんにもらった
備前のぐい呑みで
ちびちびやっている。





執務報告書を
端正に書くのに、
自家製テンプレートを
こしらえてみた。

紙を升目ごとに
切り抜いただけだが、
何通りか試したが、
どうも字間が広すぎて
うまい具合にいかない。

フリーハンドで書くと
いまだに行がうねり、
字の大小がバラバラになってしまう。

やっぱり、
還暦すぎてからでは、
ペン字をいくら稽古しても
ワープロのようには
スッキリと書けないものだろうか。

***

最近、ちょいちょい
突然、こんな画面になって、
フリーズ気味になるので、
しらべてみたら、
悪徳サギによる
サイバー攻撃のようである。

×印を
いくらクリックしても
消えないので、
非常手段として
「Ctrl + Shift + Esc」で
「タスクマネージャー」を起動して
ブラウザをシャットするが、
ブログの作業中だと全部消えてしまい
大変なことになる。

なので、
ワープロ仕事中は
こまめに下書き保存する
習慣をつけることにした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスる

2018-11-26 07:56:00 | ガーデニング
買出し散歩の出で立ちが
たまたま緑のセーターに
緑のズックだった。

そしたら、
すぐに道端のコケに
目が行くので、
(この緑のモフモフ感が
好きなんだなぁ・・・)
と独りごちた。

庭石や
灯篭まわりも
少しずつ茶庭らしく
京の風情が出てきた。

コケの生息地を探索するのを
「ロケハン」に倣って
「コケハン」と称し、
ハンティング(採集)するのも
「コケハン」と言ってたが、
最近では更に略して
「モスる」と言っている。

なんだか、
「モスバに行く」みたいな
動詞だが・・・
短くて気に入っている。

「どーれ。
暇やし、ひとまわり、
モスってくっか・・・」(笑)





ハーブや野菜作りと共に
本格的にガーデニングに
のめり込もうと思って、
関連番組やサイトを見る機会が増えた。

散歩途中で
ヘビイチゴが可憐な実を
つけていたが、
その名前がワルイのが
なんとも気の毒に思えた。

ウィキに拠れば、
ヘビが食べるから、
ヘビがいそうな所に生育するから、
これを食べに来る小動物をヘビが狙うから、
など諸説がある。

毒があるという俗説から
ドクイチゴとも呼ばれるが、
実際は無毒で、味はよくないらしい。

学名は「Potentilla hebiichigo」
だそうなので、
冠の「ポテンティッラ」と
今後は呼ぶことにしよっと。




近所なので、
一日一回は
我が家の図書館代わりに
ツタヤ詣でをしているが、
散歩リュックを背負ったまま
久しぶりにエクセルで
「50円割引券」を使って
エスプレッソを喫してきた。

純粋に散歩だけだと
三日と続かないので、
あっちこっち彷徨しながら
小川のゴミみたいに
方々に引っ掛かりながら
流れて行くのが
性に合っているようだ。

かつては
郊外のド田舎だった我が家辺りも
今ではミナフク・エリア(南福島)として
外食産業が13軒もある
繁華街になった。

とりあえず
ない店はないほど、
なんでもある。

散歩のたびごとに
近所の氏神様には拝礼して
ひとつお願い事をしていく。

きのうは、
カミさんが風邪で寝込んでたので、
「早く治りますように・・・」
とお願いしてきた。




「やまや」も
散歩コースに入っているので、
来月の誕プレの
ラスト・アイテムとして
蒐集していた最後の
フォーティファイド・ワインの
「マルサラ 2012」(ドルチェ)を
買って帰った。

これで、
シェリー、ポルト、マデラ、
マルサラ、マラガの
ディジェスティフ(食後酒)用
デザート・ワインをコンプリートした。

酒精強化酒なので
エイジングできるから
ゆっくり成長を見るのも面白い。

シチリア産6年物のマルサラは、
なんと軽いことか・・・。
とても18%の度数とは
信じがたかった。

ヤフオクで
400円で落札したマラガよりも
遥かにライト・テイストなので、
やはりあっちの方が
ノンヴンテージながら
古いことが明らかだった。

エチケット(ラベル)には、
オーク樽で30ケ月以上熟成させたとある。
2年以上の熟成品を
「スペリオーレ」
とするようだ。

とはいえ、
さすがにテイスティングでは
樽香までは聞けなかったが、
アフターフレーバーには
シェリーのようなフロール感があった。

他にも、
ナッツ香やレーズン香、
仄かなスパイス香、
バニラ香なぞも聞き取れた。

「香り」は香道では
「聞香」(もんこう/ぶんこう)
といって古来、
「聞く」という 。

マルサラは、
ティラミスにエスプレッソと共に
使用されるので、
近々創ってみたい。



在京中の30歳の頃は、
「世界三大貴腐ワイン」を
テイスティングしたことがあった。

シャトー・ディケム(フランス)、
トカイ・アスー・エッセンシア(ハンガリー)、
トロッケン・ベーレン・アウスレーゼ(ドイツ)の
三品である。

その歴史的な
ヨーロピアン・テイストは
まさしく「飲む宝石」であり、
「高貴な甘露」とはこの事也、
と感動したのを覚えている。

蜂蜜レモン+焼酎では
この味は出ないなぁ・・・と、
馬鹿げたことも思ったっけ(笑)。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする