goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

「ロールシャッハ・テスト?」(笑)

2025-05-26 07:30:55 | まんが

 

きのうは、
朝方は寒くって、
20℃ほどしかなく、
寝床で電気毛布に包まって
『バンビーノ』の全集を読み始めた。

レンタルで読んでから
20年くらい経つので、
すっかり中身を忘れていて、
新鮮な気分で読めている。

やはり、一読したくらいでは、
作品を味わい尽くすというのは
有り得ないのだろう。

これは音楽にも言えるが、
どんな名曲でも
一度で味わい切れるものではない。

ましてや、新曲を聴いて
感動するとしたら、
よほどの名演奏でなきゃ
有り得ないだろう。



バンビーノとは、
「小僧っ子」という伊語で、
各章立ても全て
料理伊語になっていて
ちょっとした勉強にもなる。

大学を中退した
博多の熱血青年の
東京の名店での修行譚だが、
昭和っぽいスポ根あり、
恋愛あり、人情あり…と、
コテコテの作品である。

かつては、
松潤の主演で
ドラマ化されたこともあるので、
名作の一つである。

 



ホール担当時代には、
カプチーノでハートマークが作れず
「ロールシャッハ・テスト?」
と先輩に突っ込まれ、
笑えてしまった。🤣



創作コンペでは
いろんなパスタが登場し、
ついついヨダレが出そうになって、
お昼には、気合いを入れた
特性パスタを拵えた。

基本となる素のパスタ、
アリオ・オリオ・ペペロンチーノを
二百回以上作ってきたから、
それに具材や調味料で変化をつければ
無限とも言えるレシピができる。

オリーブ油、唐辛子、大蒜に…
貴腐ワイン、バター、アンチョビー、
バジル、生クリーム、生ハム、
ペコリーニ、半熟卵……
という豪華ラインナップで
超美味の逸品が出来た。

これなら
街場で2000円出しても
満足だろう。



料理漫画だけでなく
料理動画も好きだから
每日のようにYouTubeを
視ている。

田舎街の哀しさで…
飛び上がるほど美味しい
パスタのお店には
とんとお目にかかった事がない。

なので、
自分で究極を追求するっきゃない。

その為の道具や材料は
揃えてある。

味覚は、二十代から
京阪神でフレンチと懐石で
鍛えてきたので、
味蕾が老化するまで
あと数年は持つだろう…。

…とすれば、
今が、経験値の最も熟した
最初で最後のチャンスかもしれない。

兎にも角にも、
作って、作って、作り抜いて、
喰って、喰って、喰い抜いて、
至高のパスタに出逢ってみたい。

🍝💕😍



漫画読みの合間の息抜きに、
また、クレームブリュレを作った。

四個分の卵白が出たので、
熱いシロップを入れる
イタリアン・メレンゲにして、
熱湯でポシェする
ウフ・アラネージュをも
ついでに拵えた。

魚の擂り身抜きの
ハンペンみたいなものだが、
卵白のみなので
雲を固めて食べてるような
フワフワ感であった。

 


さらに、ラムカンに
メレンゲを入れて
ブリュレと一緒に火入れした。

オーヴンから出したら
すぐに縮むので
スフレ同様に熱々のうちに
粉糖を振って頂いた。

【命短し恋せよ乙女】
を捩って
【命短しはよ喰えスフレ】
という俗言もある。🤣



バンビーノを夕方には
15冊読了したので、
すぐに、Amazonに、
シーズン2の
『セカンド』を注文した。

それを読み終えたら、
同じ作者の鮨バトル物も
読んでみようと思っている。

 


【No manga, No life】😍💕 

2025-05-03 08:01:14 | まんが

 

きのう、おとついと
朝方、頭痛がし、
胃腸の調子も良くなかったので、
軽い風邪かな…と、思い、
13連休で予定なしなのをいいことに、
二日とも、寝養生していた。

すこーし陰って
気圧が下がると、途端に
坐骨神経痛が痛みだすから
HSPも大概にせい…と、
自暴自棄的になる。

慢性痛は、人をして、
人格を歪めるものがある…。

そこから逃れたいと
自死する人とて居る。

四苦八苦の
生病老死は避けがたいものだが、
天気と同じく、束の間の晴れ間には、
人生を謳歌したいものである。



小児喘息で永らく入院してた時、
よく漫画を読んで
養生の時をやり過ごしていた。

その習い性となり、
今も、病床に漫画は
なによりの気慰めものに
なってくれている。

【No manga, No life】
…である。😍💕 



きのうのお昼は、
余っていた一人前の蕎麦を茹でて
冷たい「もり」を
熱々のツユでやってみた。

山葵は鮫皮で下ろしたので
辛味がツンと立ち、
蕎麦に乗っけて
ツユには浸さずに口中入りするから
スパイシーな刺激がズドンと
鼻にきた。😂💥

仕上げには
昆布と鰹節、かえし(砂糖+醤油)
でもって拵えたツユを
蕎麦湯で割って
しみじみと味わった。

ボッチ飯をやってたら、
ふと想い出した事がある。

28年前……
実家を訪れた折、
父を亡くしたばかりの独居の母が、
ガランとした居間で、
独り粗菜で黙々と食事してるのを見て
(夫を亡くしても
飯は喰わにゃならんのだなぁ…)
と、思った事があった。

かつては、祖父母・両親が
息づいていたこの家で、
今、自分も独り飯をしている。

 柱にも
  祖父の背丈が残りいて
   息づく家で
    独り飯かな

 蕎麦つゆの
  湯気までもなお
   独り言



寝養生してたら、
夕方頃、チャイムが鳴り
階下に降りて行くと
自分への届け物だった。

見ると、誕生日に、
毎回、お菓子を送ってくれている
教え子のハツミとユリッペだった。

送り状に
お菓子とお線香とあったので、
ブログを見て、お供物を
送ってくれたようだ。

持つべきものは、
可愛い教え子である。

二人とも既にアラ還だが、
いつまでも、自分の事を
先生と思ってくれてるのが、
嬉しいものである。

そういえば、
ふたりの恩師でもあり、
親しかった同僚のコンちゃんが
早々とご帰幽された時には、
わざわざ、金光教のお教会に
献花とお礼参りをしてくれたので、
エライなぁ…と、感心した事もあった。

二人とも、仕事や子育てでも
苦労してきた昭和人間なので、
かの世代の人情は未だ廃れ難し……
という思いがする。

あたしゃ、若い時分は
人間として未熟で、
大した事も生徒たちに教えた
覚えはない。

それでも、
私淑する師のみ教えを
有り難く頂いて、
何とか十一年を務め遂せた。

 生活の為に教師をすな
 人を育てるという
 尊い使命の為に
 身命を捧げよ
 真の教師を
 神様は生かさずにおくものか

…未だに、そのみ教えは、
教師 → 心理師
育てる → 助ける
と、置き換えて
変わらね座右の銘としている。

それで、三十年もきて、
今、半分だけ荷を下ろさせて
頂いた。

河合先生のご晩年に近い頃、
京都で教育分析を受けていた
阪先生から分析依頼の打診を
して頂いたが、
「今は、自分の死と向き合っているので、お受けできない」
とのお断りのご返答を頂いたとの
事だった。

それでも、
帰福後に、河合先生とは
講演会のスタッフとして
呑み会で歓談させて頂き
ご著書へのサインも頂戴した。

………

二十代の頃も
一度やった姓名判断を
も一度、AIでやってみたら、
やっぱり、昔とおなじく
晩年盛運だった。

……

【晩年の傾向】

 中年までの苦労や孤独感を乗り越えた後、晩年にかけて評価が高まり、信頼される存在になる。

 精神性が高まり、「言葉」や「思想」を通じて周囲に静かな影響を与える人物となる。

 引退後も人生の意味を探求し続ける哲学的な晩年を送りやすい。

 人付き合いは少数精鋭、ただし深く温かい関係が残る。

 


【漫画だけが人生さ】( ´艸`)

2025-04-04 07:39:49 | まんが


きのうは、
午後から入院している老母の
様態説明を主治医から聞いてきた。

温厚で礼儀正しい老医師と
親切な看護師さんで
メディカルスタッフには
恵まれたみたいだ。

相変わらず楽観できる状態ではないが、
ベストは尽くして頂いてるようだった。

帰りに、集中治療室に
本人の顔を見に寄った。

帰宅後、さっそく、
Tちゃん先生に
メールのお届けをさせて頂いた。




先生に於かれましては、
日々の御祈念、
ありがとうございます。

本日、主治医からの
様態説明がありまして、
コロナは乗り切ったようですが、
誤嚥性肺炎を起こしており、
その治療をしているとの事でしたが、
貧血が日ごとに悪化し、
タール便が出た事から
胃もしくは十二指腸の潰瘍が
疑われるとのことでした。

貧血の値がこれ以上進むと
輸血をする必要があるとかで、
内視鏡・開腹手術は高齢なので
侵襲性が高い為に出来ないとの事で、
止血剤で様子を見ている現状です。

ホームの所長さんも
説明を受けに来て下さり、
入院直前まで、通常便だったとの事で、
入院によるストレスでの
一過性の潰瘍じゃないかとの事でした。

そうであって、出血が止まってくれれば
いいのですが・・・。

現在も集中治療室で
通常の10倍の高濃度酸素を
吸入していますが、
血中酸素濃度と血圧は
安定しているようですが、
貧血が進み、末梢循環不全で
指先が冷たくなっていました。

自分と所長さんが、
枕元で声をかけると、
目を開けて、こちらを見ていました。

ただ、呼吸は浅く、
動画でよく視る、
仔猫が危篤状態の時にする
息の仕方を思い出しました。

痛み、苦しみはないように見えますが、
命の灯が消えそうな弱々しさでした。

どうぞ、神様に、
病人のお見守りと、
良きお繰り合わせのお取次ぎを
よろしくお願い申し上げます。



ご連絡ありがとうございます。

御様態を案じておりました。

コロナを
乗り越えさせて頂きましたこと、
神様に御礼申させて頂きます。

いま現在、
誤嚥性肺炎を起こし
治療をして頂いているとのこと。

さらに、
潰瘍の疑いによる出血が続いて
止血剤で処置して頂いており、
指先も冷たく呼吸も浅く、
予断を許さない状況とのこと。

引き続き、神様に、
速やかな回復と
お母様をお守り下さるよう
取次させて頂きます。

++++++++++



毎月、給料日には、
今月のお小遣い分で
好きなマンガを大人買いしている。

今月は、
Amazonとヤフオクで
『そばもん』と『墨攻』の
全集を廉価で購入前した。

どちらも、
すでに、レンタルで
ニ回ほど読んだが、
近所のレンタル店が二つともなくなり
再読出来なくなったので
買うことにした。

ついでに、
『テルマエ・ロマエ』の
最新の続巻が出てたので
二冊セットをも注文した。

【漫画だけが人生さ】
というのが
自作箴言である…。😍💕

もう、映画もドラマも小説も
けっこうなのである……。

……

二十年ほど前には、
まだ、教会活動に参加しており、
四月一日の勧学祭では
会の進行係も毎年務めていた。

ナッちゃんやアキも
餅つきに参加して、
お餅ランチを頂いて、
参拝後にノートを頂いていた。

フェイスブックの
振り返り機能で
過去のブログに触れ
懐かしく思い返していた。

 

 


アート物秀作

2025-03-22 06:09:24 | まんが

 

9年在職し、
今年度で離任した
K中から卒業文集が
送付されてきた。

3年生は
JC一人しかカウンセリングを
してなかったので、
彼女の作文だけには目を通した。

自分の揮毫と写真も
載っていて、
確かに、在職してたんだ
という証(あかし)を
見るようだった。



きのうは、午後から、
高校に合格したばかりの
S君がお母さんと
カウンセリングに来てくれた。

鬱もPTSDも完治し、
四月からは、晴れて高校生である。

お母さんからは
「先生のおかげです…」
という、有り難いお礼も賜り、
新たな門出を支援者として
嬉しく思わせて頂いた。

入学後も、
しばらくは、経過観察として
通って来られるというので、
新たな環境に無事に適応出来ることを
願っている。



YouTubeで
カスタネット名人のおばちゃんに
感心してたら、
なんと、ルセロ・テナだった。😳💦

若き日の美貌からは
想像つかなかったが、
その名人技は、紛れもなく
彼女のものだった。

そしたら、関連画像に
若き日の貴重な映像があり、
見事なプロポーションに
凛とした美貌は、さすがに
世界中を魅了したものである。

ギターの伴奏者がチラリと映ったら、
なんと、これまた、名手セラニートの
若き日の姿であった。

そういや、
まだ、売れ出す前に
彼はルセロの伴奏者を務めていて、
そのレコードも2枚ほど持っている。

さて…
ルセロおばさん…
お歳を召して、踊りこそ
できなくなったが、
オーケストラをバックに
上半身のブラソ(腕振り)と
厳しい眼光と表情のみでも、
さすがの貫禄で、見事なフラメンコを
体現していた。

ファリャ、ヒメネス、ビゼーの
スパニッシュな名曲を
野趣に富んだフラメンキッシュな
テイストに変身させていた。

どのホールでも、
オケからも、聴衆からも、
マエストロとして
暖かくステージに迎えられ、
華やかなエンディング後は
大歓声とスタンディング・
オベーションであった。

今度のリサイタルでもやる
ファリャの『スペイン舞曲第1番』は
彼女の情熱的な演奏ぶりから
ネイティヴ・スパニッシュは
こういう風に表現するんだ…
と、聴き入ってしまった。

すぐに、ギターでも
やってみたくなったので、
名演奏からインスパイアされた。🤩🌟



TSUTAYAブラウジングしてたら、
面白そうなコミックを見つけて、
初巻を勘で買ってみた。

BOOKOFFなら
気安く110円コーナーで
買えるが、新刊は748円もするんで、
ハズレだったら、痛手であるが…。

これが、けっこうイケて、
漫画読みのツボにはまるものだった。

映画やドラマ、小説の
フィクションには、
とんと飽きてしまい、
まったく食指が動かなくなったが、
まだ、漫画の中にはハマりもんが
ちょいちょい見つかるから
ありがたい。

しばしば、〝1巻読み〝をして
オモロきゃ、続きを買う、
をしているが、これは久しぶりの
アタリだったので、すぐに、
5巻までの続巻を買ってきた。

横になって、ロンバケらしく
菓子を頬張りながら一気読みした。

新刊は来月出るようなので、
Amazonに予約をした。

孤児園の出自で
日雇い清掃業をしながら
ネカフェで寝泊まりしている青年が
同世代の金持ちに画才を見出され、
二人で画壇に打って出ようという
ビルドゥング・ロマンである。

学歴や修行歴なしで
周囲のアーティストを巻き込んでいく
ギフテッド物でもある。

コミックでも、
『ギャラリー・フェイク』や
『ゼロ』などの
テッパン長編アート物がある。

最近のお気に入りには
『贋作者』というのがある。



今日から、
四泊五日の京都ヴァカンスに
出掛ける。

令和6年度の学校勤務も無事終え、
昨日も、自宅カウンセリングを
二つやっての、旅出である。

これから、新幹線に乗って
4時間後は京都である。

美濃吉で懐石ランチをして、
桂離宮を拝観し、
今夜は、リク坊んちの新居に
泊めてもらう。

 


「自慰自愛」

2025-03-07 08:17:05 | まんが

 

きのうは、
T中最後の勤務日だったので、
途中、Tちゃん先生の教会に
寄らして頂き、
今年度無事終了のお礼の
お届けをさせて頂いた。

今日は、山のガッコの
最後の勤務日である。

残すは、KP中の2日間で
今年度も無事、終業となる。

大過なく、無事に
過ごさせて頂き、
真に有難きことの極みである。



先日、離任した
K中では、最後の生徒指導委員会で
ツマラナイ校則云々の話に
喧々諤々している間に、
我関せず…で、シャラっと
資料の裏にウォッチワード・テストを
やりながら、自己分析をしていた。

自己実現のキーワードに
「神と戯れる」と出て、
その連想から「自慰自愛」なる
造語も浮かんだ。

まさに、人生の果て近くまで到達し、 
くたびれ果て、休息を求めている
『老人と海』の老爺にも似た
己が姿を彷彿させられた。



KP中を離任するにあたり、
息子たちの絵画作品を撤収したので
殺風景になった室内を装飾するのに
風景画のカレンダーを切り抜いて、
隣の用具庫にあった額縁に入れて、
なんちゃってアートに仕立てた。

これでも、何も無いよりは
いくらか文化的な部屋に
見えないこともない。



SCの会合で
物置部屋をあてがわれたと
哀しげにしていたおねーちゃんが
いたが、ならば、自分で
居心地のいい部屋に変えろよ、
と思ったものである。



春休みの楽しみは、
リク坊に会いにゆく、
4泊5日の
京都・大阪旅行である。



今回は未訪で念願の
桂離宮・修学院離宮・仙洞御所の
三所をも拝観してくる。



継続愛読しているマンガの新刊が
三冊も書店に出ていて歓喜した。

体調の悪い日なぞは、
ベッドに伏して
温かい床中で
ぬくぬくと愛読書を読んでるのが
いちばんの保養になる。