『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

10年に一度の「大寒波」

2023-01-25 08:30:19 | 出来事

 

予報通り
雪降りにはなったが、
まだ、朝8時の時点では、
2㎝ほどしか積もってはいない。

ただ、気温は異常に低く、
暖房のない廊下を
裸足で歩くと
足の裏が冷たさを通り越して
痛みを感じるほどである。

日中は、この冬初めての
最高気温がー1℃という
「真冬日」になるようだ。

*

今日はオフ日だが、
9時半から口腔外科の予約があり、
そして、夕食当番でもあるので
ついでに食材の買い出しも
してきようと思う。

気象庁では、
「不要不急の外出」は
控えるように注意喚起をしている。

*

きのうは、
正午頃に暑いくらいの
日差しがさして、
窓際で直射日光を受けていた
PCが突然「熱暴走」して
狂ったようになってしまった。

さいわい、
執務記録は都度都度に
「上書き」していたので、
ファイル保存できていたが、
再起動させる前に、
捨てようと思っていたマスクを
ウォータークーラーで湿らせて
サーキュレーターで風をあてて
気化熱で急速クールダウンを図った。

CPUが冷却されてから、
再起動したら、
正常に戻ってくれて
ホッとした。

自宅PCで、メモリや
SSDやCPUの換装をやっていたので、
内部構造とファンの仕組みも
解っていたから、迅速な対応ができた。

*

そしたら、
やはり窓際にある
テレビデオを再生しようとしたら、
二本ともビデオテープを
巻き込んで、難儀した。

電化製品が
直射日光で温まると
不具合が起こることを
痛感した。

*

長らく、
口頭説明や板書していた
『生活改善』療法の要諦を
プリント化して、
さっそく昨日から
臨床で活用を始めた。

特に、このコロナ禍で、
小中高生の「自殺者」が増え、
その前段階の「プチうつ」や
「不定愁訴」を持つ子たちが
激増した。

精神科へリファーする必要もない
軽度のケースでは、もっぱら、
この『生活改善』を奨め、
「快食・快眠・快便」という
健康のバロメーターを取り戻せば、
予後はいい。

加えて、
ゲームやスマホ時間の
「制限」も課すことが多い。

*

工房の機械類が
一通りそろったので、
ギターの糊代を担う
ライニング材や
古楽器のフレットに
初めて、「黒テグス」を
試用してみようと
Amazonに発注した。

一週間の半分は
学校勤務だが、
残り半分は、工房での
古楽器製作という
「二足の草鞋」生活を
定着させようとも考えている。

【二兎を追う者は一兎をも得ず】
という
定番の箴言があるが、
大学院時代の指導教官だった
故・小野 直弘先生からは、
「研究者は、二兎も三兎も
追わなきゃだめだよ」
という、
意味深なみ教えを賜った。

*

新しいルネッサンスギターの
モールド(木型)を作るべく、
型紙造りをした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「10年に一度の大寒波」ですと・・・

2023-01-24 08:24:47 | 出来事

 

 

最近、気象予報で
「10年に一度の寒波」とか
苛烈な表現で警告することが
多くなった。

たしかに、
道路で立ち往生して
凍死したなんて事もあるだけに、
警戒することに越したことはないが・・・。

きのうの朝も、
凍結防止剤を入れた
ウォッシャー液も凍結して
ワイパー拭き取りができなかった。

今晩から明日にかけては、
水道管が凍結したり
給湯器が使えなくなる
可能性があるので、
その昔、防止法で聞いたことのある
「チョロチョロ」出しておく
やり方を推奨していた。

*

4階にあるカウンセリング室は、
元は普通教室だったので、
大型ストーヴ二機と、
天井の大型エアコンがあり、
それらをフル稼働させて
室内を一機に暖房する。

きのうは、
それでも、入室時には
5℃しかなく、
20℃に達するまでは
半時ほどかかった。

それまで、ひざ掛けと
足元の電熱器で温もりながら
白衣には着替えられず、
フミに正月の福袋で買ってもらった
セミダウンのジャンパーで
凌いでいた。

*

昨年の11月から、
黒板に書きっぱなしの
『生活改善療法』を
プリントにしようと思っているが、
なかなか出来ずにいる。

今朝のブログをいい機会として、
ササッとワードに打ち込んで
プリントアウトして、
学校の輪転機で
200枚ほど刷ろうかと思う。

*

きのうは
昼休の予約生徒がいなかったので、
久しぶりに、ヴィヴァルディの
『調和の霊感』をギター・トリオに
編曲した譜面を、さらに、
ソロ用にアレンジしていた。

去年は、
ヴィヴァルディの
『マンドリン協奏曲』の
第一楽章を編曲してバスギターで
やってみたが、なかなか佳かったので、
それの第二弾である。

*

来月の2/7で
丸々一年になる『LM』(リュートマラソン)も、
もうじきゴールが見えてきた。

きのうは、
リサイタルでもやった
パガニーニの『カプリース24番』の
第10変奏になる『カンタービレ』のみを
録画・録音してみた。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大英帝国女王『国葬』

2022-09-20 06:59:52 | 出来事

今、朝7時現在、
当地を台風14号が通過しているが、
日本海で渦状の形は崩れ、
気圧も980hPaと
「並」の低気圧ほどに
パワーダウンしてくれた。

それでも、
いつもよりは風が強く、
大事をとった市内の小中校は
軒並み前日に休校の通達が出た。

*

観測史上「最強」と
厳重警戒を促された台風14号だったが、
全国的な死者数は数名で留まり、
伊勢湾台風の5000人という
大規模にならなかったのは幸いである。

1959年当時は、
精密な予報がなかったので、
その「大嵐」の規模が予測できずに、
通常生活をしていた人々が多く
犠牲になったのだろう。

同じく、予測不能の
大地震・大津波では
2011年の現代であっても
22000人もの犠牲者を出した。

専門家が口々に指摘してる
東南海地震は、
「2030年±5年」という説や、
「2038~2040年」という説がある。

いずれにしても、
プレート面のズレを測定して、
その歪みの限界を時間的に推測した
エビデンス・ベーストのものであり、
単なる「都市伝説」や「陰謀論」ではない。

そして、
3.11が三連動のプレート破壊による
M9の超巨大地震であったように、
東南海地震は周囲のプレートにも影響を及ぼし、
首都直下型地震を誘発する可能性があるという。

また、その場所柄から、
富士山を目覚めさせ、
大噴火を生じせしめる
可能性すらあるらしい。

さる学者の試算では、
東京・大阪・名古屋という
三都市を含めて
6000万人がこの複合災害で
影響を受ける可能性があるという。

3.11を体験した身には、
超巨大地震・超巨大津波・超規模原発爆発
・・・という三連動の「複合災害」は、
起こるべくして起こる・・・と、認識した。

今回のスーパータイフーンは、
"幸いにして"、さほどの被害を
もたらさなかったが、
この規模が「地震・津波・火山」の
災害時とブッキングしないという
保証はどこにもない。

【踏んだり蹴ったり】
【泣き面に蜂】
という、いにしえの諺は、
【悪い事は重なって起こる】
という経験則からできたものだ。

*

ゆんべは、
偶然、7時のニュースをつけたら、
エリザベス女王の国葬ライヴが
目に飛び込んできた。

こんな世紀の行事も
ライヴで配信されるのだから、
現代のネットワークはすごいものである。

英国内だけでなく、
全世界的にその死を悼む様も
同時中継され・・・、
これぞ「ザ・国葬」であろう。

統一教会とズルズル・ベッタリ、
オリパラの無理矢理招致と収賄事件、
経済疲弊を招来したアベノミクス・・・
暗殺死・・・という、曰く有りあり人物を
世論の反対を押し切って、血税で
強行しようとする「似非・国葬」と
英女王は見事な対比である。

*

「私的九連休」なので、
好きな古物店めぐりをして、
新品のエレガントな
ケーキスタンドを
廉価で見つけてきた。

イングリッシュ・アフタヌーンティーに
使われる、この道具に
憧れのようなものがあり、
時も、英女王の国葬という
エポック・メイキングな時なので
後々、「あん時、買ったよなぁ・・・」
と曰く付きになるやもしれぬ。

*

『リュート・マラソン』で弾いた曲が
200曲を超えたので、その中から
よく弾けてるものを自選して
CDを作っている。

友人知人の何人かには
すでにお配りして
お喜び頂いている。

ボンビー・カウンセラーは、
金をつかわず、身を粉にして、
自分の命の時間を投入した
作品でもって、ひと様に
喜んで頂いている。

古物店では、
新品のケース付きCD-Rが、
30枚300円であったので、
1枚あたり10円だから
買わない手はなかった(笑)。

これで、もっと作って、
少しでも多くの方々に配りなさい
という御神意・ご神慮のようにも
感じられたので、"させて頂く"
奉仕の心でCD作りをしようと思う。

*

賢治の最晩年の手紙に、
「楽しめるものは楽しみ、
 苦しまなければならないものは
 苦しんで生きて行きませう」
とあって、
なるほど・・・その通りだなぁ・・・と、
思わされた。

近頃、オシリ痛が
二日続けて痛みがないという日が、
日記をつけていると
ポチポチ出てきて・・・
病み上がる時節が来ているのかなぁ・・・と、
先を楽しみにしながら生きている。

それでも、
顎関節症は完治しておらず、
顎に鈍痛があって開き難く、
時折、カクカク音がする。

口中の前歯のブリッジ5本が
宙ぶらりんで、
左奥の上下はシミシミで、
尚且つのアゴ痛である(笑)。

物を食べるたびに
口ん中がエライことになってる(笑)。

これもまた、
少しは食を控えよ・・・
という御神慮なのかもしれないなぁ・・・
と自戒しながら物喰うている。

【神慮は深淵にして
 人の思いぞ及ばざる】

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする