goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

「ワゴる」というのは 初耳

2025-05-08 08:43:15 | ノンジャンル

 

世間の連休は、
きのうで終わりだったが、
半隠遁ジイ様は
今日まで休みの13連休だった。

といっても、週ニの勤務に
半減したので、今はこの
一挙に増えたフリータイムへ
適応するのに戸惑ってる処である。

ゼイタクさえ望まなきゃ、
年金と薄給でなんとか
人並みの暮らしは維持できるが、
時折は、フレンチやら、
懐石やら、鮨やら……と、
楽しみもないと生きてるハリがない。

ほんでもって、
年一回のリサイタルもやろう…
ってんだから、昔話に出てくる
裏の欲張り爺様と変わりない。🤣

人様にメーワクかけなきゃ、
基本なにやってもOKなんだよね。

💃🕺……🤔⁉️

何せ、残り時間が
少なくなってきたから、
今生に悔いを残さないようにと、
やり残したことがないか…
自問している。

真実・真理かはさておき、
自分が納得・了解できるくらいの
物語(ナラティブ)でもって
存在の意義やら
神や宇宙の本質を
腑に落ちるまでにはなった。

とくに、95年来の
ネット開始から
30年をへてAIの登場で
その探求と理解は
加速度的に早まった。、

YouTubeの専門サイトも
大きな原動力になった。

形而下では
教育・心理臨床・家庭・趣味に
形而上では
宗教哲学・芸術・美学に
コミットしてきた人生だった。

アラセブンになり、
ふた親も見送り、
終活も済ませて、
いよいよ人生の総決算期に
入ってきた。

きっと、その為に
閑職となったのだろう。

doingばかりでは
意味を見失うので、
beingすることも大事なのだ。

水木しげるの座右の銘が
【無為に生きる】
だった…。

そう…。
老年期こそ…
無為自然でありたい。

自然とは
自ずから然る、
である。



久しぶりにおなかを壊して
しじゅうゴロゴロいってるんで、
クローゼットの奥から
腹巻きを取り出した。

やっぱ、こういう時は、
ポンポン温っためんのが
いちばんだもんねぇ…。

実際、おなかが温まると
ゴロゴロが治まるから
不思議なもんである。

おとついの晩は
ホッカイロを切らしてたんで
カミさんが愛用している
湯たんぽを拵えてくれた。

一晩、おなかに当ててたら、
翌朝には、腹痛が治っていた。

古くから、
温罨法というのが
あるのである。



スマホで一日一回は
リール動画を速送りして
百枚くらい見ているが、
たまーに、オモロそうな
トリビアネタがある。

ナース用語の
「ワゴる」というのは
初耳で新鮮だった。

さすがに語源は判らず
AI君に尋ねてみた…。

「ワゴ」は、
迷走神経=vagus nerve
(ヴェイガス・ナーヴ)の
「vago(ヴァゴ)」を語源にした俗語。

迷走神経反射(vasovagal reflex)は、
痛みやストレス、排便時などに
副交感神経が過剰に働いて…
・徐脈(脈が遅くなる)
・血圧低下
・意識消失(失神)
などを引き起こす反応です。

「ワゴる」は、
「迷走神経反射を起こす」
または「失神しそうになる」ことを
指す業界用語・スラングです。

例:「採血中に患者さんがワゴっちゃって…」=「採血中に迷走神経反射を起こして意識を失いかけた」

略語チャートを見ていて、
そーいや、亡母の時は
「DNAR」だったんだなぁ…と、
識った。

これは、
Do Not Attempt Resuscitation
(蘇生を試みないでください)
の略語である。

呼吸停止して
室外の赤色灯が灯り、
ナースセンターのアラームが鳴っても
看取りの親族が枕元にいるから、
心停止するまで、
病室にスタッフが来ることなく、
それこそ、ステるのを
任されていた。

ステるは、
サイコセラピー研究会で
よくドクターか使っていた
ステルベン(死ぬ)の略語である。

サイコセラピストどうしでも
テクニカルタームや略語は
ケーススタディではよく使われる。

…インテークからIPに
アーキタイパルな
コンステレーションが
見受けられました…。
(ユンギャン用語)



きのうは、
また、やっちまった…‼️

なんと、
ブックオフで
既に持ってた1巻を
お目当ての4巻と間違えて
買ってきちまった。

帯に惑わされて
ちゃーんと視認しなかったのが、
錯誤因だった。

あんまし、グヤジー‼️ ので、
すぐさま、書い直しに行ってきた。

丸々450円も
大損こいたーッ‼️😖

凹んだーッ❗️(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)



『ビジャの女王』に
「指南」の語源が出てきて
初めて知った。

落語に
『あくびの指南』という噺がある。

時代劇では
御指南役なぞというのが出てくるが、
指導するという意味である。

その語源は、
木彫りの魚に棒磁石を埋め込み
水に浮かせると、
頭が南を指す、という事から
来たという。

なるぼとねぇ……である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカルトクイーン

2025-02-14 08:52:01 | ノンジャンル

 

きのうは、
文房具店に頼んでいた
リサイタル用のA1ポスターを
テルサと音楽堂に搬入して
掲示を依頼してきた。

いちばんの特大サイズなので、
ナッちゃんの設計図用の
特大筒に入れて持参した。

去年は、その恰好で
町中華に入ったら
「設計士さんですか?」 
と尋ねられたので、
「はい。今、駅前開発やってんです…」
なぞと、小芝居をしてしまった。🤣

【真実は劇薬 嘘は常備薬】
という格言も
あるぞなもし……。😅



今、YouTubeで
オカルトクイーンの異名がある
角さんのサイトにはまっている。

偏差値30位から
猛勉して上智に入ったものの
勉強がハード過ぎてドロップアウトして
オカルト業界で頭角を現した
という変わった経歴だが、
話しぶりからは聡明さが伝わり、
センスも抜群なので魅了された。



図らずも、祝日から
きのうまで私的三連休になっていた。

歳ぃとってから、
仕事の翌日のオフ日は休養し、
仕事の前日のオフ日は英気を養う、
という過ごし方をしている。

なにせ、準公務員であり、
心のケアに当たるサービス業なので
「世と人のお役に立つ」
公共的な仕事の為には
心身のコンディションが
万全でなくてはならないからである。

なので、
リラクゼーション、
リフレッシュ、
レクリエーション、
の「3R」を常に意識している。

67歳というと、
周りでは引退し、
悠々自適に過ごしている同級生たちも
多くいる。

ガバイ婆ちゃんの名言に
「仕事までさせてもらって、
 お金まで頂ける……」
というのがあった。

仕事に従事していると
社会的に生きている、
という実感が味わえる。

人は生物的に生きるだけでなく、
社会的に生きるという事も必要な
社会的生物でもある。

……

スピリチュアル系のYouTubeを
視てると、ピンキリで
怪しいものからマトモなものまであり、
まさに玉石混交なので、
「玉」を見つける目を養っている。

科学的に証明しようもない
形而上的な問題や事柄は、
合理性と直感のいずれもが要る。

輪廻転生の現象をとっても、
幼い子が、未知であるはずの事を語り、
かつては、いつどこそこで、
誰だったという事が、
裏付けられたら、
その現実は事実と認めざるを得ない。

そして、そのようなケースが
他にも多々あり、
確率的に偶然の一致では
済まされないとすれば、
輪廻転生はあると認めるのが
合理的である。

臨死体験も、
これと同様の現象である。

その他の超能力者や予言者、
占い師、霊能力者の言う事は、
それらがマチマチであれば、
一事例事として棄却できるが、
メタ分析的な横断的な観点で
共通性があった場合は、
ユングの集合無意識的な有意味性を
感じることもある。

なので、スピ系全体を俯瞰してみる
というのも無駄ではないのである。



一事例のユニークな説でも、
魅惑的なものは、
個人の神話やファンタジーとしても
活用出来るものがある。

この地球が、他星人で
高度に進化した意識体の存在
(HEB)に絶大な人気があり、
ヒトとして物質化したいというので、
その競争率は数億倍だという。🤣

なかでも、彼らに人気なのは、
「やるせない…」とか
「もどかしい…」などの
微妙なニュアンスの
感情体験だという。😳⁉️

進化のレベルの高い存在は、
神に近い性質になっているので、
ネガティブな感情や体験とは
無縁になってしまっているが故に、
それらをも体験したくて
好んで新生児から肉体化してくるという。

なので、彼らにとっては、
まさに、この地球上が
リアル・ゲームの場だと言う。

似た発想は、
天才・星新一からも
同じく天才・東海林さだお
からも聞いたことがあった。

例えば、
風邪が撲滅された未来人は、
古代文献のそれを体験したくて、
風邪の症状を疑似体験してみる…
というのである。

熱が出る…という体験で、
ポヤっとして
フラっとするのを
楽しんだり、
クシャミを喜んだり、
鼻水に感激するんだと…。🤣

面白いファンタジーである。

ひょつとすると、
この自意識で
あちこち痛いだの痒いだの
言ってるのは、
本来、それとは無縁の意識体が
その体験をしたくて
酔狂にも受肉したのか…と、
想像してみるのも一興かもしれない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッハの速さ

2024-12-30 08:11:15 | ノンジャンル

 

あすは大晦日。

この1年も疾かった〜…。

マッハの速さで
過ぎ去った。

これじゃ、誰しも、
すぐ、死んじゃうわぁ…。🤣

♪思えば〜
 いとぉ疾し〜
 このぉ年月ぃ〜♪

だわぁ…。

ほんでも、
前に進むっきゃ
ないんだもんねぇ。

【今日より若い日はない…】
なんて、自分を誤魔化しながら、
【日々が更】
の思いで、有り難く
生きていかなきゃ
バチが当たるかもだなぁ…。

ほいでも、
この人生は1回きりでも、
この魂・自意識は
永遠に生き通しだと信じていれば
なんとか、安心立命ではいられよう。



中学時代、丸々三年間、
六十回もカウンセリングして、
JKになってからも
自宅カウンセリングにきている
Cちゃんが、オーストラリア研修で
年末年始に渡豪して
現地からメールと画像を
送ってくれた。

体調は良好のようで
何よりである。

中学在学中は
英検と漢検で
学校の歴史を塗り替えた
ギフテッドなので、
海外研修でも多くの事を感じ
吸収してくれるものと
期待している。

彼女の個人史でも
ビッグイベントなので
これを契機に、益々、
その天賦の才を
世と人のお役に立つ人間になる為に、
活かしてほしいものである。

毎日の無事健康と
無事の帰国を、
ご神前でご祈念させて頂いている。





グーグルマップの精度には
驚いているが、
タウンヴューにしたら、
いつの間にやら
自分ちがしっかり写ってるじゃ
あーりませんか…‼️😲

いつ、だれが、
知らぬ間に、撮ったんだろう…。

住所さえ入れれば、
誰でも、検索できて、
自宅の玄関まで見られる…って、
なんだか、おそろしや…
である。

『フライングシミュレータ2024』が
発売されたばっかだが、
これも超リアルな街の風景が
話題になっている。

しかも、世界中どこの景色も
アップで見られるので、
事によると、自分ちも
やっぱり分かるかもである。

この冬休みには
ダウンロードして
試してみようかと
考えているとこである。





散歩路にアオキがあり、
ショーウインドに
パジャマスーツなるものを見つけ
(へぇ~)
ってなもんだった。

そのコンセプトで、
もう、三十年も前から
柔らかいジャケットを
5着ほどローテーションで
仕事着にしている。

うち、3着は、
スーパーの衣料コーナーで
買い物ついでに買った
中国製の二千円くらいのものの
色違いである。

軽く、薄く、柔らかい…
の三拍子揃ってるので、
三十年来、愛用している。

スーツの上下物は、
どれもタイトなもので、
けっこう元気なときで
気合いを入れないと
ビシリとは着れないものである。




冬休み中なので、
いつにもましてYouTube三昧だが、
古い邦画のクレジットで
味のある字を集字したりしている。



フミが
恒例の『ふるさと納税』で
返礼品の「おせち」を送ってよこしたので
年末年始には
リク坊連れで帰省してくれそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美蛾を救う・・・

2024-05-11 07:13:15 | ノンジャンル

 

 

きのうは
トンネルを3つも潜って、
山の学校へ赴いた。

自宅とは
500mの標高差があるので、
《0.6×5=3℃》の気温差がある。

勤務して1、2年目は、
春、秋でも
学校に着くと鼻水が出て、
寒冷地順化ができなかったが、
さすがに5年目だと、
脳のサーモスタットが学習して
適応できるようになった(笑)。

きのうは
前日に北海道で
桜が咲いたのに雪が降った
という寒気団が来ていたので、
学校も15℃という涼しさだった。

なので、
エアコンを23℃に設定した。

*

駐車場前の路上に
なにやら生き物らしい
緑色の物体を認めて、
車で轢かないように回避した。

降りてから近寄ってみると、
淡いエメラルドグリーンの
「モス《蛾》」だった。

おそらく、
日光で温まったアスファルトで
カラダを温めていたのかもしれない。

昭和中期の野生児で
元・生物教員だから、
大概の生き物は
手づかみできるので、
羽をつかんで空中に放すと
羽ばたいて舞い上がっていった。

画像検索してみたら、
《オオミズアオ(大水青)》
学名「Actias aliena」
(アクティアス・アリエーナ)
と解かった。

英語では「Luna moth(ルナ・モス)」
と呼ばれ、『月の女神』という
美名がつけられている。

その可愛さと美しさで、
ポケモンの『モスノウ』という
キャラにもなっているそうな。



*

連絡ボックスには
いつものように
お菓子が沢山入っていた。

始業前に
二、三つまんで、
執務記録の準備をした。

前日から
おなかがゴロゴロいってたので、
朝から胃腸薬を服用していた。

家に持ち帰った
薄味給食用の醤油スプレーと
胡椒瓶は
詰め直して持参した。

***

給食は
いつもながらの(笑)
袋麺で、
汁共々、レンチンして
熱々にしてから頂いた。

やっぱり、
薄味なので、
麺ツユを足して
ちょうどよくなった。

*

きのうは
ブラックコーヒーを持参するのを忘れ、
仕方なく、給湯室にあった
インスタントコーヒーを
牛乳に入れて飲んだ。

牛乳だけ飲むというのは
どうも苦手で、
いつも甘味のある
ブラックコーヒーを持参して
それで割って飲んでいる(笑)。

***

三日前に
ヤフオクに出品した
古楽器二品に
早くも十数名の
ウォッチリストがついてくれた。

どちらも落札されそうだが、
そうなれば、
また、副収入が入ってきて、
材料費や設備費を賄える。


《 Siciliana 》 Baroque Guitar 2024 「シチリアーナ」バロックギター2024 (youtube.com)


《 Siciliana 》Renaissance Guitar 2024 「シチリアーナ」ルネッサンスギター2024 (youtube.com)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳かきスコープ「初使用」

2024-05-09 08:16:13 | ノンジャンル

ヤフオクで
安価で落札した
フットマッサージャーが届いたので、
将棋を観ながら試してみた。

そしたら、
単純な機能で
しかもソフト過ぎて、
これじゃ、物足りないなぁ・・・
という代物だった。

20年以上も前にも
家電店で
振動タイプのフットマッサージャーを
買ったことがあり、
これはしばらく使って、
今は押し入れん中である(笑)。

それでも、
今回のやつは
フクラハギや腕にも使えそうなので、
しばらくは使えそうである。

**

むかしは
数千円以上した
ファイバースコープ・カメラの
耳かきセットが、
ヤフオクで送料込みで750円だったので
落札してみた。

パソコンで起動ソフトを
ダウンロードして用いるが、
けっこうな解像度で、
指であてずっぽうに
グリグリやるよりも
確実に掻き出すことができた。

ただ、自分では
耳の奥まで細い先端を入れる
というのには抵抗があって、
鼓膜のかなり前までしか
怖くて挿入できない。

ついでに、
鼻ん中や喉ん中も
見てみたが(笑)、
けっこうなもんだった・・・(笑)。

それと、
楽器製作でも
非破壊的に音孔から
内部の力木の剥がれなどの
視認にも使えそうである。

**

コンサートが終わったばかりなので、
しばらく指休めをしていたが、
また、仕事の合間に、
勉強している曲を
アナリーゼしたり
運指をつけたり・・・と、
ギター音楽への関わりを再開した。

殊に、バッハの研究は
50年来やっているが、
その深遠さ、精緻さは、
【汲めども尽きぬ泉】
の如しである。

*

今日は
リク坊の4歳の誕生日なので、
オバーブ(カミさん)は
可愛いお洋服と好物のお菓子を
送ったみたいだが、
ジイジは去年に続いて
ギターによるビデオレターにした。

去年は
『ハピバスデ』だったので、
今年は
『ミッキーマウス・マーチ』を
編曲して録画した。

ギターイズムに則り
編曲したら、
上級レベル並みの
難しさになった・・・(笑)。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする