『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

真冬のバーボン

2021-12-28 07:37:00 | 食物・飲物
 鏡のなかに
 見慣れぬ老人が居る
 そこには50年前の
 少年の姿は何処ににもない

・・・

大雪が降りしきる朝。

目覚めたら
なんだか詩的なフレーズが
脳裏に浮かんだ。

かねがね、
洗面化粧台で
一日一度きりの我が姿を
見る時の最近の印象が
いつの間にやら言語化して
脳底に沈殿していたのかもしれない。

朝まだき5時頃に
街灯に照らされる雪道を
ゴミ出しにでた。

そしたら、
吾妻おろしのような寒風が
猛烈な勢いで吹き付けて、
零下の外気がどんどんと
体温を奪っていくようで、
このまま蹲(うずくま)ったら
凍死するなぁ・・・と思うほどの
厳寒であった。






「うつ」の病勢が強い時、
希死念慮が高じて
楽に死ねる法を勘案して、
厳寒の真冬に
美味い物を鱈腹食べた後、
美味い酒を呑んで
睡眠薬を適量のめば
楽に死ねるなぁ・・・と、
思ったことがある。

それは、
北海道の冬を舞台にした
連ドラの『すずらん』で
サブキャラの石倉 三郎が、
祝い事があって
気持ちよく泥酔し
うっかり戸外で寝てしまい
凍死したシーンを見たからである。

ヒロインの父役の橋爪 功が
冷たくなった友人を抱いて
「馬鹿野郎!」
と、悔し泣きするシーンが
印象的だった。

ご当人は
オメデタイ気分のまま
幸せそうな表情で
一升瓶を抱いたまま
安らかな寝顔をしていたのが
対照的であった。



2020年の自殺者は
21.000人で
交通事故死者の
2.800人の
7倍強にもなる。

それでも、
かつての3万人超しが
14年も続いた時から比べ、
自殺対策基本法などの
政府のテコ入れがあって
2/3になったのである。

現在、15~39歳までの
死因の第一位は
「自殺」である。

2020年の
小中高生の自殺者数は
統計開始の1980年以降
最多の499人に上ったことは
学校カウンセラーにとっては
由々しき事態である。

コロナ禍での休校、
部活中止、大会中止に加え、
外出自粛にともない
閉塞的な家庭空間で過ごす時間が
物理的に増えたこと、
勉強や進路、家族の不和などで
悩みが煮詰まったことなどが
心因とも考えられる。

「当事者研究」のように、
「鬱持ち」のSC自身が
自らの希死念慮と対峙し、
分析し、発散法、解消法を
考え編みだしていく事は、
教員臨床の実践にも
大いに役立つのである。






8畳の寝室は
二重サッシで気密性がいいので、
暖房器具はニクロム線を熱する
ミニファンだけで
なんとか20℃まで温まってくれる。

昨年、
20年来のエアコンが故障して
安価な「クーラー」機能のみの物に
交換した。

暖房機能は、
このおチビちゃんが
頑張ってくれてるので
要らないやい、であった(笑)。






ゆんべは、たまたま、
只見出身のR先生と
FBのメッセンジャーで
カウンセリングもどきの
やりとりをしていた。

きのうの時点で、
80㎝の降雪量はすごいね、
と言ってたら、
今朝の朝刊では130㎝にもなり、
全国ニュースのネタにも出ていた。

さすがに豪雪地帯である。

そして、
青森で有名な豪雪地帯の
「酸ヶ湯(すかゆ)」も
さすがの210㎝と出ていた。

そしたら、
あのソーちゃんの趣味を
思い出した。

なんと、彼は、
自宅のPCで
各地の積雪量を眺めて、
想像をめぐらすのが
好きだというのである。

それで、中2の頃、
テレビの訪問インタビューで
記者も読めないような
「酸ヶ湯」のことを
「すごいんですよ・・・」
とコメントしていたことがある。

談志家元が
青森でのドサ(地方興行)で
ジモティーから林檎をもらい
「すけべっ?!」
と言われ、
江戸っ子の彼は
てっきり
「助平」
と聞き違えたが、
それが
「酸けぇべ」
ということだと知り
驚いたという話を
独演会で聞いたことがある。

彼も「酸ヶ湯」という
酸性の温泉が佳かった、
と述懐していた。






玄関室礼を
クリスマス・オナメントから
正月飾りに改めた。

今年は
初めて書の掛け軸を排して、
歌舞伎凧にしてみた。

先日、会津から来られた
S先生にお土産に頂戴した
「起き上がり小法師」を
対で飾ってみた。

編み籠の炭入を
花入に見立てて、
裏庭のナンテンを
雪を払って活けてみた。









きのうも
ツタヤ・ブラウジングに出向き
イタリアのバロック期の
サンマルティーニの
珍しい叔父・甥コンビの
作品集を買ってきた。

甥っ子のジョバンニの方は
すでに4枚ほど持ってたが、
叔父貴のジュゼッペのは
初めてである。







ヨークベニマルの
リカー・コーナーで
ハーフボトルのバーボンが
廉価であったので、
ついつい籠に入れてしまった。

肩掛けポップに
「全米最古の蒸留所」
というコピーに
惹かれたのかもしれない(笑)。

こういう、
キャッチ・フレーズに弱い
コンシューマー(消費者)なのである(笑)。

大雪の冬休みの
お籠もり生活なので、
ついつい「バーボン」の
復習をしていた・・・。

こういうドリビア・ネタを
勉強してる時って、
なんだか、ワクワクして
楽しいものである。





これまで、
ジムビーム、フォアローゼス、
ワイルドターキー、
メーカーズマーク・・・
などを試飲してきたが、
なにが、どーだったか
ちぃとも覚えていない。

絶対音感同様に
「絶対味覚」なるものもない、
凡夫の哀しさである・・・(笑)。

デリケートなニュアンスを感知し
ディスクリプション(表現)できずば、
「うまい」「うまくない」の
オール・オア・ナッシングの
馬鹿分類しかできないのが
恨めしい。

なので、
ナッツ類や柑橘類、
花や香料の知識を増やして、
ソムリエよろしく
表現する練習をしてみようと思う。

ただ、きのうの
『バッファロー・トレース』には、
焦がし樽香の
バニラやキャラメル香は
あんまし
感じなかったんだけんどねぇ・・・(笑)。

「共感」に近い意味で、
主観性より強く
客観性より弱い
「間主観性」(Intersubjectivity)
というフッサールの現象学用語があるが、
この場合、表現したことが
ある程度、相手も納得した場合に
それが成立することになる。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音楽史勉強 | トップ | 量子力学の勉強 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食物・飲物」カテゴリの最新記事