男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

貝柱と玉ねぎのかきあげ

2013年07月09日 | 野菜類

いよいよ参院選挙に入ります。東京都議選のムードのままで参院選に繋がる・・
という視方が大勢です。これでやっとねじれ国会が解消され、決められない政治
から脱却できそうです。

7月2日朝刊に、衆参両院議員の’12年所得が公開されていて、一番少ない方で
1608万円でした。控除額差引後の金額なので逆算すると21百万円程の計算に
なりますが、これは歳費だけで文書交通費が年12百万円、公設秘書の給料が
年間2千万円、立法調査費なるものが年780万円(所属会派に支給)されると言い
何や彼や合わせて年間64百万円かかると言います。

国会議員の給料をよその国と比較した資料があります。日本は22百万円、アメ
リカは1740万円(174千ドル)、イギリス985万円(約65千ポンド)、ドイツ910万円
(7千ユーロ)、カナダ15百万円(158千カナダドル)、韓国810万円(940万ウォン)
です(年間給料円換算は7月2日の相場、端数は四捨五入しました)。

付帯歳費がいくら支給されているか分りませんが、基本歳費は日本がダントツに
高いです。しかも、国民1人当たりの議員数は、アメリカの3倍と言います。私たち
日本人は、アメリカの人に比べ、歳費換算約4倍の負担をする計算になります。

話題を変え、近着のNewsweek日本版オフィシャルサイトに、参院選の「基本的な
構図」とは何か?というコラムがありました。興味ある方は下記URLからご覧下さい。

レシピは貝柱と玉ねぎのかき揚げです。かき揚げは難しいと言いますが、レシピの
通りにやって下さい。おいしいかき揚げができます。大根おろしを添えて、天つゆで
食べてよし、熱いご飯に乗せた天丼も格別です。

21日の参院選挙・・棄権せずに皆で国政に参加しましょう。

Newsweek日本オフィシャル版
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/06/post-570.php

かきあげのコツ(№360)で、かき揚げの材料1こずつをボールに入れて、粉をまぶし・・と書きましたが、レシピは
材料全部に粉をまぶし、揚げころもと合わせました。今回のように量が多いときは、この方が面倒でなくてラクです。
食べてみると、こだわりの揚げ方と変わりません。かき揚げは難しい・・と思わずチャレンジして欲しいとおもいます。


材 料 ホタテ貝柱 1パック 300g ・・指先で3~4こにほぐす
玉ねぎ 2こ 300g ・・5mm×3cm大に切る
ピーマン 3こ 150g ・・5mmの輪切り、タネをとる
てんぷら粉 1カップ ・・冷蔵庫で冷やす
水 3/4カップ 135cc ・・氷をいれて冷やす
天ぷら油 8カップ強 1.5リットル ・・180℃に設定する
以上の材料で、丸いのと平たいのが8つずつ・・6~7人分できます
・・1こあたりの大きさは、丸いボール状が40g、平たいのは30g・・

作り方 下こしらえした材料をボールに入れ
分量のうち大さじ2杯の粉を加えて、
均等になるよう、箸でよくまぜる。
・・三種の材料が平均になるように、
粉が、ムラなくくっつくようにする・・


揚げころもをつくる
冷やした天ぷら粉と水をあわせる。
・・ざっくりとまぜるだけ、多少ダマが
あってもよい・・次にタネと混ぜ合わ
せると、きれいになります・・


180度の油で揚げる
揚げ方は、小型のお玉でボール状と、
しゃもじに乗せて平べったいかたちの
二通りに揚げました。
ボール状に揚げるには、中まで火が
通るのに時間がかかる・・平たいのは
早く揚がりますが、貝柱から水分が
出てパチパチとはじけます。
食べた感じは、ボール状のほうがよい
と思いますが、好きな形にして下さい。

天つゆは、出汁4、みりん1、醤油1の
六杯出汁に、大根おろしを合わせます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炒り玉子・・和風スクランブ... | トップ | コーンと玉ねぎのパスタ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜類」カテゴリの最新記事