goo blog サービス終了のお知らせ 

北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

掛川茶はどこで買える?

2011-01-20 23:30:09 | Weblog
 午後に札幌の知人のAさんから電話が来ました。

「あ、こままささん?ご無沙汰してます」
「おお、Aさん、お元気ですか」

「はい、おかげさまで。ところでお願いがあるんですが」
「おや、なんでしょう」

「掛川茶ってどこで買ったらいいの?」
「はっはっは!『ためしてガッテン』を見ましたね!?(笑)」

「あ!そうなんですよ。掛川と言えばこまさささんだ、と思い出しましてね、懐かしくなって電話してみました」
「そうですか、ありがとうございます。それじゃ何人かの友人に訊いてみますよ」

    ※     ※     ※     ※     ※

 そんなわけで、仲の良い掛川駅に入っている『これっしか処』の中田店長さんに電話をしてみたところ、「日頃の五倍くらい売れていますよ。出張のサラリーマンとお見受けするような方でも掛川茶を買って行かれますからねえ」と驚きの声。

 やはりNHKの放送の力は絶大なようです。

 
 掛川の事情通のサトー君にも訊いてみたところ、「あちこちから、『掛川はうまくやったなあ、どうやったらあんなふうにできるんだ?』と訊かれることが多くなりました。

 でも僕は『そんなラッキーパンチじゃないですよ。掛川茶がいいんだというのは、元の市長の榛村さんが20年も前からずっとやってきたことじゃないですか。』と言ってあげているんです」とのこと。

 そう、掛川では地元の産物の良さを生涯学習しようという榛村元市長の掛け声で、掛川さん深蒸し茶を徹底的に勉強して売り込むことを続けてきました。

 そうした活動の一つの成果が、市立病院の副医院長の鮫島先生がトップになって2005年に作られたのが緑茶医療研究センターであり、そこでなされた研究が『緑茶の生活習慣病予防研究』(http://bit.ly/hnM6CN)であるわけです。付け焼刃じゃないんです。

    ※     ※     ※     ※     ※

 まあそんなわけで、医学的な裏付けを取るという地道な研究の成果もあって、今回NHKがそれを取り上げてくれたということのようで、まさに掛川の生涯学習の成果と言うことでしょう。

 なにはともあれ、美味しい掛川茶を飲みたいという方に、私が知っている範囲で良いお茶を提供してくださるお茶屋さんを独断で列挙しておくことにいたしましょう。 

 私の名前を語っても特典はなにもありませんが、美味しいお茶を送ってくださるのは大丈夫でしょう。掛川の深蒸し茶でどうぞ健康になってください。



【これっしか処】掛川駅の総合お土産屋さん
  http://bit.ly/eoOUBo

【山啓製茶(東山製茶)】霧がかかる東山地区のお茶は絶品
 http://yamakeiseicha.com/index.html

【丸山製茶】上内田地区のお茶も負けてはいません
 http://www.maruyamaseicha.co.jp/

【佐々木製茶】こちらも上内田地区
 http://www.sasaki-seicha.com/html/company_01.html

【大井製茶】
 http://www.ooitea.com/

【中根製茶】
 http://kakegawa-cha.co.jp/

【みのり園】
 http://minorien.jp/ichiran/fukamushi.html

【つまりは掛川茶商組合ね】
 http://bit.ly/fPdM6f 


 あと掛川茶ではありませんが、掛川の隣町の御前崎にも気風の良いお茶屋さんがあります。、御前崎市の中山製茶さんがそれ。こちらの深蒸し茶もどうぞご賞味あれ!
【中山商店(御前崎市)】
 http://www.maotv.ne.jp/marunaka/marunaka32.html
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする