くしろ検定初級に申し込みをしてきました。
検定費用は3150円で、申し込みと同時に検定の公式テキストをゲット。私の名刺と同様に幣舞橋とオレンジ色の夕日がきれいな表紙です。

【くしろの夕日らしいきれいなテキスト】
テキストはA4サイズより一回り小さくて、本編は126ページのほか、資料が少しついています。目次の構成は、
・第1章 歴史
・第2章 自然
・第3章 産業・経済
・第4章 生活・文化・スポーツ
・第5章 体験・観光
…となっていて、それぞれ数種類の節に分かれて詳しい解説が載せられています。
こういう試験と言うのは何年ぶりでしょう。もう10年くらい試験らしい試験なんて受けた記憶がありません。
中身をざっと読むと、大体中学校から高校程度の知識レベルと見受けましたが、なにしろ範囲が広い。
書かれたことを読む分には知っていることも多いのですが、いざ試験となるとどうかな。おー、なんだか緊張してきましたね。少しは勉強しておかなくちゃ!

【おいおい、大丈夫かぁ?】
※ ※ ※ ※ ※
時おりしも今日は大学入試センター試験の初日。
大学入試を目指して人生を左右するセンター試験ほど大きな節目ではありませんが、それでもときどき試験を受けて緊張する経験はよいものです。
今日の地元紙には、今回の試験は応募数が思いのほか少ないという記事も出ていました。自分たちの町を楽しむイベントなのにね。
申込期限は1月19日(水)、試験は2月6日(日)の午前中です。
【くしろ検定】
http://www.kuhcci.or.jp/946kentei/
検定費用は3150円で、申し込みと同時に検定の公式テキストをゲット。私の名刺と同様に幣舞橋とオレンジ色の夕日がきれいな表紙です。

【くしろの夕日らしいきれいなテキスト】
テキストはA4サイズより一回り小さくて、本編は126ページのほか、資料が少しついています。目次の構成は、
・第1章 歴史
・第2章 自然
・第3章 産業・経済
・第4章 生活・文化・スポーツ
・第5章 体験・観光
…となっていて、それぞれ数種類の節に分かれて詳しい解説が載せられています。
こういう試験と言うのは何年ぶりでしょう。もう10年くらい試験らしい試験なんて受けた記憶がありません。
中身をざっと読むと、大体中学校から高校程度の知識レベルと見受けましたが、なにしろ範囲が広い。
書かれたことを読む分には知っていることも多いのですが、いざ試験となるとどうかな。おー、なんだか緊張してきましたね。少しは勉強しておかなくちゃ!

【おいおい、大丈夫かぁ?】
※ ※ ※ ※ ※
時おりしも今日は大学入試センター試験の初日。
大学入試を目指して人生を左右するセンター試験ほど大きな節目ではありませんが、それでもときどき試験を受けて緊張する経験はよいものです。
今日の地元紙には、今回の試験は応募数が思いのほか少ないという記事も出ていました。自分たちの町を楽しむイベントなのにね。
申込期限は1月19日(水)、試験は2月6日(日)の午前中です。
【くしろ検定】
http://www.kuhcci.or.jp/946kentei/