夕方にどっと疲れが出ました。こういうときはリンゴジュースを飲むと元気が出ます。酸味がよいのかな。
リンゴといえば、夕べ知人と飲んでいて「知ってる? Apple社のマッキントッシュというパソコンのロゴは食べかけのリンゴですが、あのリンゴは旭(あさひ)という品種なんですよ」と教えられました。
旭と言えば、皮が赤くて中はさわやかな酸っぱさが広がる品種でその昔は大好きなリンゴでした。最近は見なくなったと思ったら、どうも日持ちがしなくてぼけやすいために好まれないのだとか。
売れないものは廃れるのが資本主義社会の習いでしょうか。ちともったいないのですが。
※ ※ ※ ※
調べてみると、もともとの品種名Mcintoshの和名が「旭」なんだそう。会社名にする時にMacintoshにスペルを変えたみたいです。これは知りませんでした。
ここまで書いていたら「え?さっきのスーパーに売っていたよ」とのこと。なに!明日買いに行ってみようかな。
旭なんて何年ぶりだろう…。
リンゴといえば、夕べ知人と飲んでいて「知ってる? Apple社のマッキントッシュというパソコンのロゴは食べかけのリンゴですが、あのリンゴは旭(あさひ)という品種なんですよ」と教えられました。
旭と言えば、皮が赤くて中はさわやかな酸っぱさが広がる品種でその昔は大好きなリンゴでした。最近は見なくなったと思ったら、どうも日持ちがしなくてぼけやすいために好まれないのだとか。
売れないものは廃れるのが資本主義社会の習いでしょうか。ちともったいないのですが。
※ ※ ※ ※
調べてみると、もともとの品種名Mcintoshの和名が「旭」なんだそう。会社名にする時にMacintoshにスペルを変えたみたいです。これは知りませんでした。
ここまで書いていたら「え?さっきのスーパーに売っていたよ」とのこと。なに!明日買いに行ってみようかな。
旭なんて何年ぶりだろう…。
