駒子の備忘録

観劇記と乱読日記、愛蔵コミック・コラムなどなど

玉城夕紀『青の数学』(新潮文庫)

2016年08月08日 | 愛蔵コミック・コラム/著者名あ行
 雪の日に出会った女子高生は、数学オリンピックを制した天才だった。その少女、京香凜の問いに栢山は困惑する。「数学って、何?」若き数学者が集うネット上の決闘空間でライバルと出会い競う中で、栢山は答えを探す…ひたむきな想いを数学へとぶつける少年少女たちを描く青春小説。
 
 タイトルや帯のキャッチ、カバー表4のあらすじに惹かれて買ってみましたが、失敗でした。騙されました…青春小説なんかに全然なっていない。そもそも人間が描けていない、登場人物がキャラクターになっていない。これでは小説と呼べないと私は思う。
 数学関連の参考文献は巻末にたくさん上げられています。作者はそういうエピソードがおもしろいと思ってこの作品を書き出したのだろうけれど、キャラクターを作り出せていずその世界にこれらのネタを落とし込めていないのです。だったらもともとの数学パズル本とか数学者の伝記とかを読んだ方が断然おもしろいしドラマチックなわけですよ。でもそれじゃダメでしょ?
 登場人物の名前や性格、姿、考え方、家族構成や生い立ち、何より個性や特徴といったものがまったく描き出せていないまま、放課後の云々とかネットでの決闘とか部活とかキャンプとか展開されても、まったくもってときめきません。そもそも誰が誰だか全然区別がつかないし、主人公らしきキャラクターにも愛着も興味も持てないんだもん、読むのがつらかったです。
 いつおもしろくなるの…?と思いながら一応最後まで読みましたが…結局最後まで何が言いたい話なのかよくわかりませんでした。
 イマドキの若者とはちょっと違うところに興味を持つ、ちょっと浮き世離れした、生きづらそうにしている登場人物たちが、それでも生きて友達と交わり社会で暮らしていくきっかけを得るような、その中での天才のきらめきとか苦悩とか青春の輝きとかせつなさが描ければ、よかったんでしょうけれどねえ。というかそういうものを期待していたんですけれどねえ。そういうアオリ方だったしねえ。
 …残念。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早見和真『小説王』(小学館) | トップ | 宙『エリザ』Bパターン&大... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとうございます (みつるさんへ)
2016-08-17 15:46:59
よかった、私だけじゃなくて…!
そうですよね、なかなかおもしろくならないまま終わってしまいましたよね…
アイディアやプロットを小説の形に上手く落とし込めなかったのではないでしょうか、
残念です…

●駒子●
返信する
同感です (みつる)
2016-08-16 16:43:20
いつ面白くなるんだろうと思いつつ…
まったく同感です。
がっかりでした。
返信する

コメントを投稿

愛蔵コミック・コラム/著者名あ行」カテゴリの最新記事