アドベンチャーワールドがメインのツアーにひとり参加して、南紀白浜を訪れてきました。いつものツアーと違って家族連れ参加が多くて驚きました。家族で行くなら個人手配でレンタカーとか借りた方がいいのでは…とか思ったので。まあ、旅の方法はいろいろですね。私も四半世紀ほど前に、それことホテル川久とアドベンチャーワールド、というベタなデート旅行を個人手配でしたものです…(笑)
というわけで、そんなに早くない時間に羽田空港第一ターミナル集合。ただし使用機材到着遅れで、飛行機は20分ほど押して出発しました。
南紀白浜空港までは伊丹以上にすぐで、上がったと思ったらもう下がる、みたいな感じでした。ほぼ寝ていた気がします。
着いたら天気予報どおりの横殴りの雨で、空港出口から観光バス乗り場までの道には一応屋根がありましたが、まったく役に立たずずぶ濡れになって乗車…15分ほどですぐに千畳敷に到着。一応記念撮影でも…と降り立ちましたが、折りたたみ傘がおちょこになって吹っ飛び、構えたスマホも飛んで転がる雨風で、早々に退散。
次は梅干館なる工場に寄りましたが、週末で人のいないところの工場見学で残念…お土産物コーナーで梅のふりかけなど購入。
夕方早めに、紀州みなべ千里浜温泉のリゾートホテルに入りました。中は広くてそれなりに豪華でよかったんですけれど、外装にまったくお金をかけていない建物で、病院とも思えないただの白いビルだったのには鼻白みました…
サブベッドでもない完璧なトリプルルームのシングルユースでした、ありがたや。
早速地下の大浴場へ。湯上がりスペースが広々とある、とてもゴージャスなお風呂でした。露天風呂も、岩風呂ふうだの檜ふうだのいろいろあっていい感じ。パラパラ落ちる雨を浴びながら、ゆっくり浸からせていただきました。
夕食はバイキング。まあまあでしたが、ダイエット中だったためあっさりめに…食休みのあと再度大浴場に行って、ゆっくり髪と身体を洗って、お部屋でゴロゴロして就寝。
お風呂の男女入れ替えはなかったので、朝風呂はパスしてギリギリまで寝て、7時起床。バイキングの朝食をこれまた簡単に済ませて、8時出発。嵐は去って、晴天でした。
まずは三段壁へ。晴れて海の青さが素晴らしく、しかし風はまだ強くて吹っ飛ばされそうなスリルがある中を崖先までお散歩しました。足湯は工事中でお休みでした。
その後は白良浜へ。ホントに真っ白な美しい砂浜で、ここでもお散歩を堪能できました。
そして観光バスはアドベンチャーワールドへ。配られた入場券に描かれた動物イラストは、私の分は馬でニヤリとしました。いやパンダとかイルカとかがスターなんだろうけど、ね!
2時間半の自由行動だったので、まずはまっすぐパンダラブへ。パンダは朝のうちが活動が旺盛だと聞いていたので…で、いました二頭とももぐもぐタイムでした! 何故白黒だというだけでただの熊なのに可愛いんだパンダ、悔しいよ…! 芋洗いのお客に飲まれながらもなんとかスマホでパンダを劇写して、満足。
その後はホースキャンプで馬を眺め、ふれあい広場だのふれあいの里だのはどうも工事中のようだったので、海獣館とおみやげ屋さんを覗いてから、開演時間を調べておいたビッグオーシャンのイルカショーへ行きました。
でもなんか、イルカのコンディションがあまり良くなかったのか、はたまた毎度こんなもんなのか、ショーとしてはかなり盛り上がりに欠けた気がしました…飼育員さんたちのアクションはすべてイルカたちへの指示になってしまうんでしょうから、それとは関係ない司会キャラみたいな人を立てて、もっと客席に今何をやっているのか、それの何がすごいのか、これからどんなものが観られるのかなどを解説してショーアップしないと、観客はけっこうポカーンとしちゃうんですけど…というのが、ステージワークにうるさい私の意見です(笑)。
その後は、サファリワールドを一周できる遊歩道のウォーキングサファリへ。30年ほど昔、ケニアのマサイマラ国立公園に行ったことがあって、そのときもう一生分のシマウマとヌーを見た、と思ったものでしたが、またシマウマだのキリンだのサイだのを見られると、それはそれでテンションが上がるのでした。けっこう起伏があって、一時間弱のコースでしたが良き運動になりました。
プレイゾーンの観覧車やジェットコースターは強風のために運転中止でしたが、エンジョイドーム内の屋内コースターはやっていたので貸しきりで乗車。ちまちま動いてなかなかスリリングで、楽しゅうございました。50すぎてもジェットコースターが好きだし乗れるんですよ…!
帰り際に再度パンダラブを覗いたら、もうお昼寝タイムでした。お客もまばらになっていました。でも丸まって寝転んでる姿も可愛くて、けっこうじっくり眺めてしまいました…
集合時間にバスに戻って、空港まではすぐでした。昼過ぎの便で帰京して、16時には帰宅した、お手軽な旅でした。見どころが空港からそう離れていない印象だったので、個人でタクシー観光でも回れそうでしたね。梅、桃、蜜柑押しなのがなかなかよかったです。素敵な県だな、と思いました。また何かしらで行きたいです。
〈旅のお小遣い帖〉
ツアー代金 62,900円
ヒレカツ卵サンド 579円
お土産の梅ふりかけ2種 1,090円
アドベンチャーワールドのお土産(パンダ柄のメガネクロス、ステッカー、限定ハッピーターン、あられ、ビール、和歌ももジュースなど) 5,470円
屋内コースター 500円
というわけで、そんなに早くない時間に羽田空港第一ターミナル集合。ただし使用機材到着遅れで、飛行機は20分ほど押して出発しました。
南紀白浜空港までは伊丹以上にすぐで、上がったと思ったらもう下がる、みたいな感じでした。ほぼ寝ていた気がします。
着いたら天気予報どおりの横殴りの雨で、空港出口から観光バス乗り場までの道には一応屋根がありましたが、まったく役に立たずずぶ濡れになって乗車…15分ほどですぐに千畳敷に到着。一応記念撮影でも…と降り立ちましたが、折りたたみ傘がおちょこになって吹っ飛び、構えたスマホも飛んで転がる雨風で、早々に退散。
次は梅干館なる工場に寄りましたが、週末で人のいないところの工場見学で残念…お土産物コーナーで梅のふりかけなど購入。
夕方早めに、紀州みなべ千里浜温泉のリゾートホテルに入りました。中は広くてそれなりに豪華でよかったんですけれど、外装にまったくお金をかけていない建物で、病院とも思えないただの白いビルだったのには鼻白みました…
サブベッドでもない完璧なトリプルルームのシングルユースでした、ありがたや。
早速地下の大浴場へ。湯上がりスペースが広々とある、とてもゴージャスなお風呂でした。露天風呂も、岩風呂ふうだの檜ふうだのいろいろあっていい感じ。パラパラ落ちる雨を浴びながら、ゆっくり浸からせていただきました。
夕食はバイキング。まあまあでしたが、ダイエット中だったためあっさりめに…食休みのあと再度大浴場に行って、ゆっくり髪と身体を洗って、お部屋でゴロゴロして就寝。
お風呂の男女入れ替えはなかったので、朝風呂はパスしてギリギリまで寝て、7時起床。バイキングの朝食をこれまた簡単に済ませて、8時出発。嵐は去って、晴天でした。
まずは三段壁へ。晴れて海の青さが素晴らしく、しかし風はまだ強くて吹っ飛ばされそうなスリルがある中を崖先までお散歩しました。足湯は工事中でお休みでした。
その後は白良浜へ。ホントに真っ白な美しい砂浜で、ここでもお散歩を堪能できました。
そして観光バスはアドベンチャーワールドへ。配られた入場券に描かれた動物イラストは、私の分は馬でニヤリとしました。いやパンダとかイルカとかがスターなんだろうけど、ね!
2時間半の自由行動だったので、まずはまっすぐパンダラブへ。パンダは朝のうちが活動が旺盛だと聞いていたので…で、いました二頭とももぐもぐタイムでした! 何故白黒だというだけでただの熊なのに可愛いんだパンダ、悔しいよ…! 芋洗いのお客に飲まれながらもなんとかスマホでパンダを劇写して、満足。
その後はホースキャンプで馬を眺め、ふれあい広場だのふれあいの里だのはどうも工事中のようだったので、海獣館とおみやげ屋さんを覗いてから、開演時間を調べておいたビッグオーシャンのイルカショーへ行きました。
でもなんか、イルカのコンディションがあまり良くなかったのか、はたまた毎度こんなもんなのか、ショーとしてはかなり盛り上がりに欠けた気がしました…飼育員さんたちのアクションはすべてイルカたちへの指示になってしまうんでしょうから、それとは関係ない司会キャラみたいな人を立てて、もっと客席に今何をやっているのか、それの何がすごいのか、これからどんなものが観られるのかなどを解説してショーアップしないと、観客はけっこうポカーンとしちゃうんですけど…というのが、ステージワークにうるさい私の意見です(笑)。
その後は、サファリワールドを一周できる遊歩道のウォーキングサファリへ。30年ほど昔、ケニアのマサイマラ国立公園に行ったことがあって、そのときもう一生分のシマウマとヌーを見た、と思ったものでしたが、またシマウマだのキリンだのサイだのを見られると、それはそれでテンションが上がるのでした。けっこう起伏があって、一時間弱のコースでしたが良き運動になりました。
プレイゾーンの観覧車やジェットコースターは強風のために運転中止でしたが、エンジョイドーム内の屋内コースターはやっていたので貸しきりで乗車。ちまちま動いてなかなかスリリングで、楽しゅうございました。50すぎてもジェットコースターが好きだし乗れるんですよ…!
帰り際に再度パンダラブを覗いたら、もうお昼寝タイムでした。お客もまばらになっていました。でも丸まって寝転んでる姿も可愛くて、けっこうじっくり眺めてしまいました…
集合時間にバスに戻って、空港まではすぐでした。昼過ぎの便で帰京して、16時には帰宅した、お手軽な旅でした。見どころが空港からそう離れていない印象だったので、個人でタクシー観光でも回れそうでしたね。梅、桃、蜜柑押しなのがなかなかよかったです。素敵な県だな、と思いました。また何かしらで行きたいです。
〈旅のお小遣い帖〉
ツアー代金 62,900円
ヒレカツ卵サンド 579円
お土産の梅ふりかけ2種 1,090円
アドベンチャーワールドのお土産(パンダ柄のメガネクロス、ステッカー、限定ハッピーターン、あられ、ビール、和歌ももジュースなど) 5,470円
屋内コースター 500円