恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

少なくとも・・・

2007年06月29日 | インポート

 せんだって、恐山が所在する市の市長さんが現職のまま急逝されました。なにしろ、6期20年余にわたって市長を務められた方だけに、縁のある人たちも多く、葬儀はまことに盛大でした。

 院代の私も、山主の代理でご自宅にお経を挙げに行ってきたのですが、その折のことです。迎えの車が市長さんの家に近づいたとき、運転をしていた人が「あれが市長の家です」と指差した先を見て、私は驚いてしまいました。

 私は、長く市長を務めた人で、さらに父上も市長だったと聞きましたから、大豪邸とは言わなくても、それなりに瀟洒な家だろうと、思うとはなしに思っていたのですが、その家を見た瞬間、「えっ・・・」と声が出たなり、次の言葉をあわてて飲み込みました。私は失礼ながら、「えっ・・・このボロ家!」と言いそうになったのです。

 実際には、確かに古い家ではありましたが、「ボロ家」などではなかったのです。が、事前に漠然と想像していたイメージとあまりにかけ離れていたので、こんな言葉を口にしそうになったわけです。

 読経の後、市長さんの書斎に通していただきました。そこは壁がすべて本棚で、ミステリーから哲学書まで、あらゆるジャンルの書物が並んでいました。聞けば、市長の公用車には常に5、6冊の本があったのだそうです。

 これらを見て、私は思いました。仮に誰かが「あの市長は、過去に私腹を肥やしたこともあったんだよ」と言ったとしても、自分はまず信じないだろうな、と。

 人の一面を見て全体を判断するのは危険であることは、承知しているつもりです。また、人の評価が事実に合わないことも、ままあるでしょう。しかし、20年以上の間、彼があの家から毎日市役所に通い、寸暇を惜しんで読書し勉強していたことは、本当でしょう。少なくともこの一点において、私は今の時代に稀な立派な政治家だったと思うのです。

「少なくとも彼は約束したことは守った」「少なくとも彼女は他人の悪口は言わなかった」「少なくともあの人は困っている人を見過ごさなかった」

 我々凡人には、多くの善行は為しがたいかもしれません。しかし、死んだ後、誰かに「少なくともあの人は・・・」と言ってもらえる何かが残ったら、それは決して小さくない功徳だろうと、私は思います。