いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

三条市 大黒亭 本店(八幡小路店)

2011-09-30 00:30:40 | ラーメンの部屋

さて、リニューアルして、1年ちょっと・・・久し振りにお昼に行ってみました。

本店という表記に、異を唱える方もいるかもですが・・・(それはそれとして・・・)(笑)

(なんとなく、そう思ってる方が多数かなという事で。)

中華(500円)の大盛(+100円)をお願いしました。

結構混んでたので、時間は掛かり気味で登場でした。

丼は丸型。ここんちで・・・中華は・・・切立型であって欲しいという、勝手な欲望が・・・(爆)

大盛なので、麺がモッコリしてます。行ってみるとぉ・・・「ヤワッ!」(笑)

標準でも「やわ」な茹でなんだけど、今日はまた、一段とぉ・・・(爆) この麺は、ここまで、水分を吸収できるんだな!と学習。

ズロォーン・・・デロデロデローンと麺を吸い込むじじぃ。自分で「もっと噛めば!」とツッコミを入れる。(笑)

きっとねぇ・・・歯が悪いお年寄りでも、胃にもたれない仕様。やさしいお店。

ある意味、私にとって、三条の「ザ・ニボクラシック」なスープは・・・あっさりとぉ・・・ホワワーンとぉ・・・懐かしき趣。

前にも書いたけど、照明のせいでしょうか? 中華のスープも色温度が低めに見えます。

暖色系の照明の方が、もしかしたら向いてるかもしれません。(大きなお世話)  色も味の内ですから。

前の薄暗い店内でのラーメン達の色が懐かしい・・・(勝手な思い込み)

チャーシューは、キュッとして、クラシックロース。好きさっ!

メンマはコリッとして、好きさ!オーソドックス。 (笑)

こういうクラシックな味わいを、たまに、猛烈に食べたくなっちゃったりします。歳取ると・・・(爆)

そんな訳でご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 勝

2011-09-29 00:05:48 | ラーメンの部屋

夜会がIさんの都合で、今回は地場産で・・・

打ち合わせの部屋を6時から取ってあるというが・・・

何も無い部屋で、待ってるのは辛いので、時間を調整して入ろうと、

白兎さんと梅ちゃんと地場産のトコの「勝」で夕食としました。

じじぃは中華の大盛(650円)をプッシュ!

白兎さんは、細めん、油なし(600円)をプッシュ!

梅ちゃんは、流石、北海道出身! みそをプッシュ! (値段・見忘れ)(爆)

大盛無料が、曜日と時間限定になってました。  まぁ、残念ちゃ・・・残念。

ほどほどの時間で登場。

じじぃの中華大盛。

白兎さんの細めん・油なし。

梅ちゃんのみそ。

みんな、じじぃの正体を知り尽くしてるので?(爆)

写真を撮るんだろうと、「どうぞ・どうぞ」状態。 ガハハ。 遠慮なく!

傍から見たら・・・妖しい中年おやじ達に見える事間違いなし!(皆を、巻き込んでやりましたわ!)(激爆)

さてさて・・・戴いてみるとぉ・・・「勝だねぇ・・・」みたいな!(笑)(そりゃそうだっ!)

じじぃ達の世代からすると・・・ライトな燕感と申しましょうか・・・まぁ、古い人間ですので。(爆)

どうしても、麺が滑りすぎて・・・? ゲッティ寄りに思えてしまう?(笑) 太さとしては太麺に属するんだろうけど

形状・滑り等・・・色気が・・・欲しいという、何ともわがままな欲望を抑えきれない?(笑)

チャーシューは厚みが、岩海苔は量が、前より、寂しくなったかも?

メンマは太めな立派なヤツでした。 全体に、まとまりとしては無難なまとめ方かと。

場所柄、幅広いエリアの方々に、食べられる要素ありと思いますが、燕系の入り口としての役割は果たせるのではないかと

思う次第のじじぃでありました。  まぁ、それはそれでいいのではないかと?(笑)

白兎さんの細めん・油なしは・・・ 見た目・・・

細めんというには・・・太いだろう!みたいな!(笑) 油なしというには・・・あるだろ!みたいな!(大笑)

どう見ても、中太くらいは、あると思いました。 せっかく麺の種類を使い分けるのであれば、もっと細い麺の方が

メリハリがあって、いいのではないかと思ってしまうじじぃでありました。(余計なお世話)

梅ちゃんのみそは・・・

シャキーンとした感じのもやしが、なんとなく印象に焼きついたじじぃでありました。(爆)

そんな訳でご馳走様でした。。

 

という訳で・・・店を出るも・・・まだ、時間が余り気味・・・

近くの、P-familiyさんの所で、コーヒーでも戴いて、時間を潰そうと3人で徘徊。(激怪)

「こんばんわぁぁ・・・」と強制入店! お洒落な店に、油っこい親父、3人登場!

あーだ! こーだ! 昨日のイカはどう食べた? すったもんだ?で、あっという間に、時は過ぎ去り・・・

時間となりまして・・・ 昨日イカをあげた!という事で、コーヒー飲み逃げ!(核爆) ご馳走様でした。。。

いざ、地場産へ・・・

7時半には行く!と言ってたIさん・・・

来たのは、8寺10分だったとさぁ・・・!(メガトン爆)

以前の記事 ↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/5820e0044d59ffa401ef0a8dd1d719b4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三条市 侍ラーメン

2011-09-28 00:10:43 | ラーメンの部屋

さて・・・釣りからの帰り道・・・倅に電話してみるものの・・・出ない!

友達とどっか、ごはんでも行ってるのかな?と思い、一人ごはんで、イカさばくのも面倒だし、疲れてるし

知人に「ちょうだいっ!」って言われてたので・・・そこんちにイカを置いて帰宅。

すると・・・いるし・・・倅・・・ 「何で電話出ねんだいやぁ!」と一発かまし・・・

「イカ返して!」とも言えず・・・(爆) さて、どうしゅう?で久し振りに「侍」に行く事に。(笑)

「久し振りらねっか!」と言われ「ガハハハ」と笑う、じじぃ。

とりあえず・・・これが飲みたかった!

ビール&お通しのメンマ&ネギ皿の図。。。運転手付きなので、極楽・極楽・・・

ビールは泡がクリィーミィーで美味い。疲れと寝不足で・・・効くぅ・・・・(笑)

アーンド・・・

一口肉餃子。 ビールのお供に・・・いいです。

「帰り、チャーシュー持ってって! この前のイカのお礼、持って行こうと思ってて、まだらったっけ!」と言われ

忘れていた記憶が蘇る(笑) そんな事、言われたような・・・気もするような・・・しないような・・・(大笑)

「何年ぶりらぁ?」と言われ・・・「昨年らてがんに!、イカ持ってきたの!」となり・・・

「ところで、今日のお土産は?」と突っ込まれ・・・「次ねっ! 今年、不漁だけど。」と返し・・・漁師心に新たなる闘志が!(爆)

メインのラーメンはネギラーメンを選択。 倅はチャーシューメンを選択。

「脂は?」と訊かれ・・・倅、大油、 じじぃ、中油を選択。

「歳らっけその方がいい!」と言われ・・・「わかってるわい!」と返す!(爆)

なんか? どんだけ、ネギ食べたい日なん? 俺、みたいな!(笑)

ネギが疲れた身体に効きますぅ・・・カットされたメンマとクズチャーシューが入りぃのぉ・・・混ぜて良し、そのまんまでも良し。

後半スープタイムにて、レンゲで拾い集めるのがまた、楽しい。(笑)

土台となるラーメンは・・・また少し、進化したかもです。(笑) 日曜の夕方、埋まっていく席が物語ってる。。。(笑)

ラーメン屋さんと知り合いになったのでなく、知り合いがラーメン屋さんになったお店なので、細かい描写は照れくさいのでこの辺で。(爆)

レジの際、「ちっと、待ってて・・・これ!」と例のチャーシューを戴いて・・・(大笑)&(ご馳走様)。

そんな訳で、ご馳走様でした。。。

ちなみに・・・家へ帰ってからのぉ・・・!

おみやげチャーシューの図!(激爆)  ふふふ・・・ビールが進む予感!

以前の記事 ↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/3672096bcf83852d8d219fbcb7678d1f

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡市 みさと

2011-09-27 00:12:03 | ラーメンの部屋(県外)

湯の浜温泉の手前、由良温泉の入り口?にあるお店。 何回か前を通ってますが、初めてお邪魔しました。

店内に入ってみるとぉ・・・強力にニボが香ってます。(笑)

メニューはこんな感じですけど、他にも、鯛出汁の塩や、3500円のチャレンンジメニュー(30分で完食、完飲、無料、賞金付き)や

どんだけチャーシュー1200円なるものがあったりして、楽しい企画ありなお店の雰囲気です。

(どんだけは、他のお客さんが頼んだのを見る事が出来たけど、ステーキみたいなチャーシューでかっこいかったです。)

という訳で、幾多の誘惑を振りきり?まずは、らーめんをお願いしました。

ほどほどの時間で登場。

ニボの香りが張ってて、美味しそうです。行ってみるとぉ・・・

イメージ通り、ニボが強く押し出しきて、力強い印象。クラシックスタイルではなく、現代的な作り。

動物も力強く支えてて・・・確かに、ニボが目立つけど、バランスのとれた美味しい組み立てに思えました。

昨年から、何回か酒田で何箇所か食べて・・・山形のラーメンのイメージを勝手に作ってて・・・

そのイメージ! いい意味で崩壊!(笑) 新潟もそうだけど、エリア・エリアでやっぱし違うもんだなぁ・・・と

「食べてみなきゃ、わからん感」、を痛切に感じる。(爆) 現場至上主義。

麺は中で、茹で普通、より、ちょっと柔らかいかな?

適度のムチムチと適度の縮れで、スープを連れてくるバランス良好。

このスープには、とっても合ってると思いました。量もいい感じ。

ちなみに、大盛は120円増しで、メニューを見てみると、「ちょっきりおあいそ」になるような設定?(笑)

チャーシューは、ほどほどの味付けで、肉質良好。ロースで好み。

メンマはゴマ・オイリィーで、やさしい味付け。香りが邪魔な所まで届いてなくて優秀。

青物は、トラヂショナルな、ほうれん草がこのラーメンには良く似合う。

全体に、バランスの良い一杯で美味しかったです。次は「どんだけ」らな。多分、釣りの帰りの疲労回復のため!(笑)

男子はねぇ・・・肉、食ってれば、なんでも治るのよぉ・・・! 風邪ひいたら・・・肉! 腹が痛かったら・・・肉! 肉っ!肉っ!(違う?)

そんな訳で、ご馳走様でした。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は、北方面で・・・

2011-09-26 00:05:40 | 釣りの部屋

この前は、南に遠征したので、今回は北へ・・・

まだ夜が明ける前、某ポイントからスタート。ここは、「根」だらけで、デンジャラスなんだけど

大きいのがいる時はいる!というポイント! 第1投目、いきなりエギロスト! 想定内!想定内!(笑)

強風の為、ラインシステムが組みにくい!いつもの時間の5倍くらい掛かってラインシステム完了!

第2投目、気合を入れて、キャストォッ!・・・ 今話題の、ニュートリノの速さでロストォッ!

少し・・・しょげる。 いじける。。 このポイント・・・あきらめる! (根性なし!)

近辺、何箇所か回るが・・・強風と濁りで、厳しい状況。意を決し、北上開始!(北上は予定通り)

まぁ、予定よりかなり早めの踏ん切りでございました。

目指すポイントへ行く道中・・・ありとあらゆるポイントに人! 人っ! 人っっ!(凄っ!)

目的地到着! お目当ての釣り座は・・・空いてる!? 釣れてれば、まず空いてない場所なのに・・・(汗)

まぁ、それはそれとして・・・気合を入れてリスタート!

濁りはあるけど、風は収まってきて、なんとか釣りになりそうな予感。

何投かするが・・・気配なし。 周りも釣れてない・・・

と、その時、見えイカが、エギに戦闘態勢! ステイして、○○○○○○して、ポン!と、めでたくボウズ回避!めでたし!

サイズは小さいけど、キープしてもいいかな?サイズ。9月後半はこんなもんかな?サイズ。(笑)

するとっ! デカイイカが、目の前10mをスゥーッ スゥーッと泳いでる!

むっ!と気合が入りかかるが、よく見ると・・・アジ咥えてるしっ!(爆)

行儀の悪い奴だっ!「ちゃんと!食べる時は食べるぅっ!」って言ってやりました!(核爆)

その後、例によって続かず・・・またしばらく時間が経ってから・・・

なるべくエギが浮かないように意識して、パッ!とステイさせてたら、ラインがスゥーッと・・・

1拍おいて、ふんっ!と合わせると、めでたくブラインドで2杯め! めでたし!

で、その後、そのポイント・・・さっぱし・・・ よって、場所変更。

思わず登山?モード・・・ 釣り座に着くまで・・・デブの身体を呪う!(爆)

新規釣り座での1投目! フォールの状態のラインがツンッ!と入って、ピッ!と合わせて・・・

ギュン!ギュンッ!って、ジェット噴射が楽しい! 浮いてきたら、今日一のサイズ!

んがっ! 触手1本!  触手1本ブラインドは、「してやったり感」が有りなんだけど、いかんせん足場が高い。

キョロキョロすると、10m右に、ズリ上げ可能ポイント発見!

執拗に、ギュンギュンするイカに、「やめれぇ! 足(手)がもげるぅぅっ!」と説得しながら、移動。(笑)

波の力も借りて、ズリズリと無事捕獲完了。めでたし!

ラスト1杯はかなりボトムで抱いてきました。

渋い中、まぁ、頑張ったんじゃないかな?と。(笑)

うーん・・・やはり、今年は渋い事は確かではありますが・・・いる事はいるんだなぁ・・・という感じ?

なんとなく・・・ヒントをつかんだ様な・・・違うような・・・(笑)

帰りしな・・・どこにも、カマスがいないので・・・何箇所か・・・イタズラで寄り道・・・

今日は、島も良く見えます。(笑)

遊覧船が戻ってきて・・・のどかな時間が過ぎて行きます。    眠い・・・zzz

ちなみに、ここもカマス・・・お留守・・・

最後の最後に・・・新潟のメジャーな巨大な港に寄り道。

皆さん、強風と濁りの中・・・イカ狙いの方々の多い事!多い事!

そんな中、カマスが釣りたい、鼻曲がりのじじぃ・・・

するとぉ・・・ジグにバイトッ&フックアウトッ! サヨリちゃんでした。 茶色の背中が釣りたい!

すろとぉっ! バタッ! ギュギュッ!と騒がしい当たりが!

サバでした!(爆)  そんな訳で、カマスは今日は諦めて・・・終了としました。

カマスがいなくなっていくのは、イカ的には、喜ばしい事でしょうか?もしかして・・・(笑)

まぁ、なんだかんだと楽しませてもらいました。 次は・・・あーして、こーしてと新たなる妄想が始まります!(爆)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡市 悟空館

2011-09-25 00:39:53 | ラーメンの部屋 (長岡市)

今日は、時間的な制約がちょっとあったので、ピューッと行って、ピューッと帰ってこようと思ってこのお店を選択。

って、距離感おかしくねぇ? という疑問は、とりあえず・・・おいておいて・・・(笑)

何年ぶりだろ? かなりぶり!  多分、私が初めて「クロレラ麺」なるものを食したのはこのお店です。

うーん・・・30年弱前くらいだと思う・・・(大笑) まぁ、避けてた訳ではないんだけど・・・なんとなく・・・そんな事って無いですか?(笑)

中華(550円)をお願いしました。 私が座ったカウンターの前に、箱に入ったクロレラ麺が・・・

思えば、マイルドになったもんだぁ・・・と思います。

初めて食べたクロレラの緑っぷりといったら・・・今、思えば笑えます!(笑)

意外なほど早めに登場。

少し、和な趣な柄?の平べったい丼です。 お洒落といえばお洒落。

行ってみるとぉ・・・ アッサリしながらも、魚介が支えになってて、それなりにまとまってます。

変に甘さ側に逃げてないのは、好印象。 誰にでも路線。 メンマからのオイリィーな香りも混在してて

全体的にはヘルシィーな雰囲気です。クロレラだし・・・(笑)

麺はそんな訳でクロレラ。細めな麺です。何回か書いてますが、クロレラも最近は、そんなに気にならないかなぁ?って・・・

茹では普通な感じで、悪くないです。 この細さは茹での短縮化と食感と上手い事機能してるみたいです。

チャーシューは、やや中華な香りか?と思わせておいて・・・そんなでもなかったでした。

厚みもあって、2枚だし・・・まぁ、いいんじゃないでしょうか?

メンマは、オイリィーな味付けで、コリコリ感優秀。普通に美味しいです。

全体に・・・ふつう・・・な感じが、長く営業する、一つの要因なのかもしれません。

何気に、いつもお客さんはいってるし・・・このお店。 じじぃ、そう思います。

ちなみに、「日替ラーメン」なるものがあって・・・  「日替定食」は見た事あるけど・・・

「おもしぃぃ」と思って、ニヤニヤしてしまいました。

入り口の所に、「うまか棒」のサービスがあって・・・1本、貰ってきました!(笑)

釣りの時の非常食にいいかな?と・・・(笑)

そんな訳で、良くも悪くも・・・「ふ・つ・う!」な感じが印象に残るお店でありました。

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市 太安亭

2011-09-24 00:29:39 | ラーメンの部屋

さて、ラーメンの趣が少し向上したのでは?というマサさんからのトスで・・・

行ってみました。太安亭。

「さくら」のチャーシューも気にはなってるんですが・・・

なかなか・・・お昼に「かこつける」用事が作れません。(笑)

そんな訳で、夜の部でのご訪問でございます。

ラーメン(630円)と半餃子(250円)(3ケ)をお願いしました。

結構時間は掛かり気味くらいなタイミングで登場となりまして・・・

こんな感じ! 脂に対しては、お任せモード。

本日のデフォな脂量としては・・・結構多めな感じでしょうか?

ちなみに、前回伺った時はこんな感じ・・・

前回は昼間で、今回は夜だったので、写真の色味が結構違いますが・・・(笑)  (そういう事かな?)

結果から行くとぉ・・・

確かに、ニボより動物性ないい甘さが漂って・・・熟成感が向上したように思えます。んまい。

じじぃの場合、開店してすぐの「負」のイメージが無いので、多分、「おぉぉぉっ!」という大きな高揚?は控えめながら(笑)

進歩・進化・向上といったものが見えて、とっても素晴らしいと思いました。

燕の白山との関係を知りませんが、そういう「引きずり」が、薄らいだようにも思えます。

(自分の中では、白山は、ややペラ方向な仕上げとカテゴリーしている為)(否定してるのではなく、個性として)

独自の、自分のベロを信じて邁進してる感じがして、好感を持てます。

麺も確かに、前より、細め側に寄ってきてる観はあるでしょうか?

でもね! なんとかの一つ覚えじゃないんだから、燕系白根スタイル!とか色々、解釈があっていいと思うし・・・

(あそこは、元白根でいいのかな? そんなのも分からん奴が語ってんじゃねぇーよぉ!って?) (爆)

太いの食いたかったら、750円出して、「あそこ」か「あそこへ」行けばいいんだし!(笑)

茹でとしては、麺の質感を活かした茹でと認識できました。

全体に、安心して、安定して戴けるんじゃないでしょうか・・・

このレベルがこの値段なら優秀だと思います。はい。

しかし・・・あれだよねぇ・・・前回のの・・・チャーシューは、センターがバラだけど・・・

下のの・・・違うっぽくも見えるよねぇ・・・?(笑)

1枚目の印象で、書いちゃってたけど・・・混在スタイルだったのかなぁ?

しかし・・・ここんちで、バラの写真って・・・あんまり無い事に気がつく?

もしかして・・・過渡期だったのかなぁ?    その辺はまるっきり不明!(笑)

ちなみに・・・250円の半餃子。

 

これがねぇ・・・にんにくッシュ!で、久し振りな感じ!(爆)

もうねぇ・・・じじぃになると、酵素の働きが悪くて「ニホイ」が抜けないのよぉ・・・(笑)

でも、らしい、モッコリ系で美味しかったですけど。

3ケで250円というCPは、それぞれ言いたい事もあるだろうけど・・・

「メカタ」はあるような気がしました!(爆)  グラム・いくら?でいったら優秀かと。(笑)

そんな訳で、「。。」を「。。。」にしちゃおう! ご馳走様でした。。。

以前の記事 ↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/77b67a3556888a2f2a417409ab72a8e6

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡市 青桐

2011-09-23 00:25:20 | ラーメンの部屋 (長岡市)

ソフトの人からメールを貰い・・・「いかったげ!」なので行ってみる事に。

「ふっふっふっ こう見えてもたまに、新しめのも食べるのだよ。明智君っ・・・」  「光秀ぇっ!」 という訳で・・・

11時半着。満席でしたが、中でイスに座り2~3分でカウンターに座れました。

メニューのアラマシはこんな感じみたい。

とりあえず、初めてなので「鶏骨 醤油」を食券機でプッシュ。

待ちイスに座り、目に入っていた「西洋コックさん着衣」のお父さんが店主さんかと思いきや・・・

カウンターの一番奥に座ったら、厨房右手に青年な・・・違う「西洋コックさん着衣」の方が・・・

どうやら、仕事っぷりからいって、この方が店主さんみたいです。

一人、汗かいて、奮闘されてました。(偉)

うーん・・・何か、見た目が・・・やる気のある、奥田民生って感じに見えました。(爆)

厨房をジィーッと見てると、色々な工夫があっちこっちに。

まず、一番目を引くのが、麺の茹で鍋。保温の為か?、チャーシューが入ったフタ付きのタッパが乗ってたり

中は未確認でしたがステンの容器が2つ上がってたり、実質、麺の振りザルを使えるスペースは3つ分。(驚)

また、振りザルも取っ手がオフセットされたものがあったり・・。普通の角度の物があったり・・・

(麺の種類で、使い分けてる可能性あり?)

麺は麺とて、乾燥予防でしょうか? フタ付きの仕切りのある容器から出されてました!

何から何まで、細かい拘りを感じます。 ちなみに、メインの寸胴も2重構造のような感じだったし・・・(凄)

と、ジロジロ見てるとラーメン変態だと思われるとマズイので、この辺で観察タイムはやめといて・・・(笑)

サントリーの黒烏龍茶が、サービスだったり、若さとやる気を何気に食べる前から感じるじじぃであります。

と、店主さんが麺を振りザルに投入してるのを見てると・・・(って結局観察してるしっ!)(爆)

フォークでツンツンッって!(爆) パスタじゃないんだからぁ・・・!って一人ウケル!(笑)

うーん・・・どうでしょ? 情緒としては、菜箸を希望しまーす!(大笑) でも、オリジナル性は高いかぁ?

修行? 前身?がそっちの分野の方だったんでしょうか? 「西洋コックさん着衣」だし・・・

じじぃのが、そろそろ出来上がるかな?ってタイミングで小フライパンでが炒られたもやしが投入されて・・・

正直! ヒィェッー!そこまでするぅ!? みたいな!  見事な拘りっぷり!

一杯、一杯に対する執着さえ感じます。 見事!

直前に、お姐さんが「鶏骨にお使いくださーい」と、かつお梅だそうです。

という訳で、やや時間が掛かり気味くらいな時間で鶏骨登場。

実際は写真より濃い方向かな? 色味。

という訳で、行ってみるとぉ・・・ スーッと横方向に綺麗に味わいが広がっていきます。

鶏臭さはありません。上手な処理に思えます。上質な味わいで上品に終わってない。

鶏白湯系な粘度の高さがある方向でもないし、変に「鶏」って意識しすぎないで食べられる設定でしょうか?

鶏のいい風味と醤油からくる風味と、重なりもバランスがいいと思いました。

すこーし、欲を言うなら・・・核がほしいかなぁ?って・・・

広がりは素晴らしいんだけど、最後にキュッと締まって味わいが散っていって欲しい的な。

塩分濃度の設定は、適切なんだけど、塩っけ等、最後にそこに向かってフィニッシュできれば、もっと素晴らしいかな?って。

味わいがパーッと広がるんだけど、奥方向にキュッと締まって、「広がりもあるけど、切れもあるねぇ・・・」的な。(何、言ってんだか?)(笑)

例えるなら・・・

便器に蝿のシールを貼ったら、散らさなくなった!的な。(って、違うんじゃねぇ?)&(他に無いのぉ? 例え?)(爆)

うーん・・・どうでしょ?

マサさんの今期フェバリットの「かどや」のラーメンを、この店主さんが食べたら、何か、「ハッ!」とするかもしれません。

(相変わらず、勝手な思い込み展開中・・・)

ちなみに・・・例の・・・かつお梅・・・ 後半、スープタイムで試してみましたが・・・・

まず、かつお・・・

じじぃ的には、「こっちじゅないって!」みたいな(笑) そっち行っちゃ駄目! みたいな・・・(個人的趣向バリバリ)

梅・・・

ここまで、拘ってるなら、既製の市販な、やや甘梅干ではなく、

そこらのばぁちゃんの手作りの梅干みたいな、「キューン」と酸っぱいやつの方が面白いかな?と(笑)

それも、紫蘇(シソ)の葉の方が面白いかなって・・・ちょっと、悪戯心が疼く・・・

麺は一応、太めに属する太さ。茹で普通。モチッとした質感の麺です。

最初、グリンッってした時、鶏骨独特のph高めな香りがモワッとしましたが、口にする時には気にならないレベルかと。

麺自体としては、スープを吸いすぎない設定がいい感じ。量も及第点。正しい量。

(正直、茹で前。少ないかも?と、ちっと思ってた→自分の見込みのズレ反省)

チャーシューは温度管理にも気を配っていた逸品。味わい良好。ワイルドな肉質にやさしい味付け。

その味わいも、「凝りすぎず」好感を持てるものでした。

あとは、濃いめの色合いの味タマ。色の割には味も濃くなく好みの味付けでありました。

炒りもやしは、香りも相性良く、茹でではないその質感が格を引き上げてます。

水菜は、このスープには正解と思いました。ほうれん草だとその青い味わいが重く感じるかもだから・・・

他の、醤油も塩も食べてみたくなりました。これからも、楽しみにしていたいお店でありました。

はやっていたし、はやるべきお店であると思います。ちなみに営業は平日・11時~16時だそうです。

そんな訳で、ご馳走様でした。。。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂井屋食堂のカレーライス。。。

2011-09-22 14:22:08 | 雑談の部屋

ソフトの人が今日、坂井屋食堂で憧れのラーメン&カレーライスを達成してきたというのでメールを送ってくれました。

それによると、「家庭的ではなく、本格派、スパイシー」だそうです!(じじぃ感動!)

焦げ目付きの玉葱で、レトルト?って疑いは払拭したみたいです。(笑)

盛りも良く、大変満足して帰ってきたみたいです。  いいなぁ・・・ある意味、私にしてみれば、幻の!みたいな存在?(大笑)

調子がいくないというものの・・・一応、シーズンイン!

あっち方面に行く機会もあると思うので、その際はじじぃも再チャレンジしてみたいと思うのでありました!(誓)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡市 中華楼

2011-09-22 00:21:15 | ラーメンの部屋 (長岡市)

なんとなく、長岡。   偶然、ユーピット(電子)を見つけ、心が躍る。(笑)

中に入ると、明るい中華屋さん的な風情。

メニューはこんな感じ。

中華(500円)の大盛(+100円)をお願いしました。

元気ハキハキなお母さんが切り盛り。配達から紳士なお父さんが帰ってきてご夫婦で営業が判明。

ちょっと時間が掛かり気味?くらいで大盛登場。

総合中華屋さん的な見た目。

戴いてみるとぉ・・・どことなぁーく・・・どこかに似てる?

あっ! 福助チック+海産甘めみたいな作り? って、大雑把すぎ?(爆)

まぁ、その際の福助はどっちかというと、栃尾本店、もしくは長岡分店側なんですけど。(笑)

すこーし独特な風味で、好き嫌いが分かれるかもです。

麺は中よりやや太平で、茹でとしては、普通よりややシコめ。大盛感良好。

メンマは色や手間の掛け具合に比べ、味わいとしては淡め。歯触り良好。量もいっぱい。

チャーシューは、モサァーッとして、んっーって噛み切る感じ。豚の旨味優秀。

ワカメよりほうれん草の方が好み。(笑)

なんとなく、これはこれで歴史を感じる一杯でありました。

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はこれで・・・

2011-09-22 00:04:08 | 釣りの部屋

出掛けたついでに・・・P5へ・・・

釣りコーナーへ向かうと・・・無い! 売り場が無いっ?

よくよく見てみると・・・手前になってて・・・縮小されてて・・・少し寂しい・・・(笑)

フラフラ見てると・・・ あっ! あのラインまだ売ってるしっ! ふんっ! 嫌いっ!(爆)

するとぉ・・・ 見つけたのが・・・これだっ!

 

ヘッドライト! 420円也!

すげぇ・・・420円って超激安っ! 最早、使い捨て時代に突入?(爆)

昨年、一つ駄目になって、今年一つ駄目になって・・・

この前、一つ1000円弱でTBで買ったばかりなんだけど・・・

思わず、バイトッ!(笑)

明るさは、袋に入ってる時点で確認してみて合格。

開封してみるとぉ・・・

 

正面を照らすの図

下側を照らすの図

ちゃんと、上下のチルト機能もついてるし・・・

何より、ON-OFFが好みのてっぺんSW式。

回転式のSW嫌いだし・・・脇のSWもイマイチ使いにくいし(TBのはこのタイプだった。)・・・ このタイプが一番好き。

厳密に言うと、水には位置的に弱いかもだけど・・・

まぁ、値段が値段なので、とりあえず・・・もう何個か、買っておいてもいいかなぁ?って、ちっと思い始めてます。

耐久性は?ですけど、とりあえずお奨め感有りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三吉屋の袋麺。

2011-09-21 00:24:19 | ラーメンの部屋

スーパーで見つけて、思わずバイトッ!(笑)

2食でサン・ゴッ・パッ!。 あくまでも、監修ですので・・・

茹でる前、麺は、あそこまでの縮れ感の再現に到達してないものの、それなりに美味そう。

沸騰してから、麺投入。 がっ! これは家庭用のグリルの悲しさ・・・思った感じで茹でる事が出来ない!

やはり、ハイカロリーのグリルが欲しいところ・・・って、山岡さんじゃあるまいし。(笑)

茹でに、こだわるなら、少量の茹でに、こだわった方がいいかもです。

クワーッと「ふいて」きた時には、時遅し・・・  デローンとなってしまいました!(爆)

やっぱり、ハイカロリーで、素早く、クワーッとふかせたい欲望が・・・

スープは、袋からお湯に落とす時、例の白い脂分の塊が・・・少し盛り下げる。(笑)

なれど、それなりに上手にまとまってる感じはあります。 戴いてみるとぉ・・・

気もーち、甘さ控えめでもいいかも? & 気もーち、お魚補強してもいいかも?

好みにもよるだろうけど、粉末の「いりこ」とか「あご」とか、お手軽出汁で少し補強しても面白いかな?って思いました。

まぁ、一応、名前の安売りにはなってないかな?って事で。及第点。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談・・・

2011-09-20 00:14:14 | 雑談の部屋

さて、今回久し振りにちょっと遠めに行ってきた訳ですが・・・

まず、柏崎の「千成ラーメン」が無くなってて・・・新しいラーメン屋さんになってました。

名前?  忘れてしまいました!(爆)

帰りに、また見て帰ろうと思ってたものの・・・

8号の鯨波の三叉路で「無意識」のうちに左折してしまい・・・海沿いに行ってしまって・・・

結構経ってから・・・「あっ! 忘れてた!」みたいな(笑) 習慣とは恐ろしいもので・・・

また、そのお店は、その内に・・・

姫川辺り(青海?)では、新しいお店がオープンしたばかりみたいでした。

このお店も、その内に・・・(笑)

このエリアは、「おっちゃんラーメン」1店舗だけでしたが、新たなる時代が始まる感じでしょうか?

ちなみに・・・「究極の豚骨」だそうで・・・

何故自らハードルを上げる? みたいな気がしたじじぃであります。(爆)

話変わって・・・イカが釣れず、「カマシング」に切り替えたじじぃでありましたが、リーダーがイカ用の1.75号を使用してたので

カマスのせいで・・・ガサガサに・・・(笑) 帰ってきてからリーダーを換えようと作業をしてると・・・

マジ? PEがほつれる?   何だこれ? (笑)

P5で、安かったんだよなぁ・・・これ。

思わず、値段につられて買っちゃったんだよなぁ・・・     まさか、今時、そんな事があるなんてぇ・・・(笑)

とりあえず、先から数メートルカットして・・・   とりあえず、様子を見る事に・・・

(結局、翌日、再チエックをしてみて、不安感大!よって、 不合格!  ラインとっ換え決定!)

DUELったらそれなりのメーカーなんだけどなぁ・・・

そんな訳で、「ほつれる」のが嫌な方は、このライン、やめておいた方が無難かと。

「PEにシュッ」が悪いのかなぁ・・・  そんな事ないとは思うんだけどなぁ・・・

そんな訳で、雑談でした。 おしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸魚川市 あさひ楼

2011-09-19 00:13:21 | ラーメンの部屋

そんな訳で、海のコンディションが今いちなので、早めのお昼にする事に。(笑)

久し振りにお邪魔してみました。変らぬ佇まいが嬉しい。

駐車場はこんな感じなんだけど、お店のキャパより、台数が控えめなので、皆さん色々工夫して駐車されてました。

少し早めの到着で、お店の前に立ってると、「どうぞぉ・・・もうすぐ始めますのでぇ・・・」と

例の厨房の窓から声を掛けていただき、入店。

メニューはこんな感じ。 冷水機の脇にひっそりと・・・(笑)

ラーメンの大盛りをお願いして、冷水機でコップに水を、片手にレンゲを取ってテーブルに着席。(杭州スタイル?)(笑)

「奥の部屋、冷房効いてますので、どーぞぉ」と勧めてくださりますが、面倒臭いので、じじぃ、テーブルに居つく。(爆)

奥は前回来た時、偵察しましたけど、結構なキャパで、結構な普通のお部屋。なんとなく、「楼感」有り!という事で。(笑)

後から来るお客さん達の中には、「麺、硬めで!」とお願いする方々も結構いらっしゃいましたが・・・

お店の設定をボォーッと待つのが、じじぃスタイル。 やわい麺をボォーッと待ちます。(笑)

結構時間が掛かかって登場です。(早めの入店だったので、そう感じた可能性は有りかもです。)

燕系のあの豚脂感とはまた違った解釈の一杯、久し振りに戴きたいと思います。

じじぃ的には、溶解豚脂の雄といった位置づけ。昨日の「盛来軒」もそうだけど、豚との距離感、扱いが個性的で

食べながらワクワクしてくるというか・・・なんというか・・・楽しい。(笑)

醤油感としては、結構ドッシリしてて、豚の「せり出し」にも負けてなく、醤油と豚のコラボが見事。

お互いが高めあってるような気がして、その妙に納得・納得。

濃い口醤油&豚には、タマネギが良く似合う?(笑) 所変れど、行き着く先はそこだったようで、カット形状は違うけど

このコッテリワールドの中、爽やかな風が吹き抜けます。しょまして良し、フレッシュ良し、各自、お好みで。

麺は中で茹で柔らかめ。確かに柔らかいけどそんなに気にならない柔らかめ。大盛感としても優秀。

周りの人は「熱い」のでフーッ・フッー!として、食べてられましたが、じじぃは、自慢の豚舌でフーッ!ズビィズビィーッって啜リング。(爆)

チャーシューは厚くて、肉質しっかりのバラ。豚らしい旨みが・・・醤油のいい効き方が・・・心に残ります。

メンマも、スープとの味わいが良く、コリッと来てから、スープ側の醤油がスーッと抜けていく風体・・・刹那!(笑)

コショーがドップリ掛かってますが、コッテリ感に吸収されちゃって、コショーっけはさほど気になりません。

大女将?がお客さんを応対してて・・・

最初は、流れるような応対だなぁ・・・と思ってたんだけど、段々、「祭りの呼び込み」の応対に見えてきて一人ウケテました。(笑)

「能」の一杯は変らず、美味しい一杯でありました。ご馳走様でした。。。

以前の記事 ↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/f92cf559ef79e2e66754e3af49e9a863

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の傾向と対策。

2011-09-18 00:40:41 | 釣りの部屋

さて、今季、初のイカ釣りに・・・ (竿無し偵察はこの前したけれど・・・)

いざ、目的の漁港へ! 着いたのは、約23時。

30分程、投げてみるけど・・・全然、気配なし・・・ 「こら、あかん!」という事で場所変え。

次のポイントへ到着するも、じじぃ基本、お休みモード。

ビールを飲んで寝る前に、スケベ心で、ちょっと投げちゃう事に・・・

とりあえず、沖でポコッとコロッケサイズが。(笑) しかし、後が続かない・・・

まぁ、明るくなったら頑張るかぁー!とちょっと仮眠を取って・・・

いざっ! と思ったら・・・雨だってよぉ・・・! まったく!

雨、降るって予報だったし、 まったく!天気予報ちゃんと当たるし!(馬鹿爆)

そんな訳で、小雨の切れ間・・・ちょっと明るくなってからのぉ・・・

小っちぇ!(爆)  サイズダウン&雨粒の大型化で撤収! (イカの大型化を希望します)

これは、ダメだねえ・・・で、仮眠(笑) 結局、眠いじじぃ。(笑)

仮眠から起きて、昼食とし・・・ 粘らず北上決定。

いつもの港に到着すると、雨も落ち着いてるし、投げられそう・・・

んがっ! イカ いない! 見えない!

結局、所謂、見えイカ、今日見てない事に気がつく。 ふーむ。。。

もしかして、イカいねぇーのアイツのせいじゃねぇ?で7gのジグ投入!

すると! いた! こいつっ! やっぱし!

今年は、イカ遅めのカマス大量発生との事。

海に行く際は、エギだけでなく、他に遊べる道具もあった方がいいかもしれません。

イカ遅めより、少なめな気がしてきてます。

遅いという事は小さい内に、他の魚にやられちゃう可能性が非常に大! 

直接カマスが仔イカを捕食するかは判らないけど、いる内は怖がって出てこない率が高い!

これは意外とやっかいなシーズンのような気がしてます。はい。

7gのジグは便利?で・・・

タコ釣れたし・・・写真に無いけど、チーバスも釣れました。(笑)

うーん・・・

厳しいシーズンの予感ながら、2段腰、3段腰をプランして、

コツコツやるしかない!と誓うじじぃでありました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする