不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

新潟市 あじむら(味むら)

2011-04-30 12:53:28 | ラーメンの部屋 (新潟市)

さてぇ・・・ 取引先の方から、「知ってるけぇ・・・?」と言われ教えてもらったお店へ。

思わず・・・「新潟市味方地区公民館」という店?と思ってしまう風体。。。(笑)

こちら側のドアから入ると・・・ドアを開けて・・・開けて・・・みたいな入店となりまして・・・

カウンターに座ろうとすると・・・女将さんが「どうぞぉー上がって下さい」と小上がりの方へ誘われ・・・

温かいお茶をまず出していただき・・・ラーメンが出ると冷たいお茶を出していただき・・・

濡れ紙ナプキンまで、どうぞ・・・と出していただき・・・細かい気配りが嬉しいです。

メニューを見てみると・・・

ラーメンにするか正油中華にするかで、悩んでしまうじじぃ・・・

女将さんに違いを訊いてみると・・・「ラーメンは塩醤油系で、正油中華は醤油が効いてて美味しいですよぉ」との事。

じじぃなりに・・・「女将さんは正油中華の方が好きなんだなぁ?」と勝手な解釈をして?(笑)

正油中華(400円)の大盛(+100円)を注文。 特盛(+200円)も気になったんだけど・・・それは、まぁ、その内という事で。

思ったより早めの登場となりまして・・・

ドォーンと。(笑) 思った以上に大盛してます。(笑) (とりあえず、今日は特盛にしなくて良かった?)(笑)

香りがニボと動物系が相まって、いい雰囲気です。 なんか、これだけでもういい感じ。(笑)

いただいてみるとぉ・・・ 基本、クラシックな趣もありながら、動物がきちんと支えて・・・支えて・・・

バランスの良いスープです。出汁感と塩分濃度もいいし・・・マジ、いいんじゃないでしょうか?

麺は細麺と太麺と選択可で、今回は細麺をお願いしたのですが・・・

気持ちぃ・・・茹で柔らかめでしょうか? もう少し、シャンとしてた方が、このスープとの合いとして

いいような気も、無きにしも有らず的な・・・ とは言え、これはこれで、認めます。十分。

このいい味わいのスープを麺が拾う様は、実にいい感じ。 クラシックすぎなくて物足りる味わい。

チャーシューは、ロースでモサッとした質感は、まったくもって好みのもの。いとうれし。

メンマはメンマでいい味わい。コリッと感は控えめ。でも十分及第点以上。

これで、500円は嬉しいですねぇ。。。はい。 デフォで400円だもんねぇ・・・今時・・・・

もっと、近ければ、超嬉しい路線のお店でした。

ありがたや・・・ありがたや・・・ そんな訳でご馳走様でした。。

関連記事 ↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/e613a86053b6a42cfd0ba2e2be46793b

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイオー逝く・・・ そして復活・・・

2011-04-30 12:49:02 | 雑談の部屋

さて、激安で購入したアイオーの地デジテレビ。

約半年で、TFTに赤いラインが・・・   保障期間中につき無償で修理。 約2週間で復活となりました。

修理報告書には、「TFT交換」とありました。

安物買いの○○失い・・・にならないように・・・ なんとか頑張ってそれなりに長生きを願う次第です。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市 太安亭

2011-04-30 12:28:33 | ラーメンの部屋 (新潟市)

さて・・・そんな訳で我慢がならず? 太安亭。(笑)

メニューを見て・・・ラーメン(630円)をお願いしました。

基本、油の量は指定せず、どんな感じで出てくるか? 

ここも3~4店舗めのような気がするけど・・・今度は長続きしてくれそうな予感?(笑)

厨房はスダレが掛かっててブラインド。シャイなんでしょうか? 

それとも見せられない秘密の手技とかあるんでしょうか? などと・・・いつものように妄想してると登場。

基本、多分、これで中油なんでしょうか?いい感じ。

いただいてみると・・・約束通りの味わい。 ニボの張り方とかいいし、思った以上に出来がいいです。

若干、スッキリ方向というか若々しい感じもしますが、値段の事を思うと好印象であります。

麺は、太平で、やや細め方向にランダム。これはこれで、またまた値段を思えばいい出来ではないでしょうか?

(確かに・・・かなわないっちゃーかなわないけど・・・)(それなりに好感を持てる麺でした。)

全体のボリュームとしては、今時、頑張ってる感じがしてじじぃ的には嬉しかったです。

チャーシューはバラで・・・これがロースだったらなぁ・・・と3秒くらい思いましたが・・・(笑)

ほどほどの厚み、2枚という量、肉質、味わいの仕上げで言ったら十分満足のいくもの。

メンマは「らしい」仕上げで、量もいっぱいめ! これは素直に嬉しかったです。 はい。

このグレードで630円なら、いいんじゃないんでしょか? じじぃ・・・そう思います。

長く頑張っていただきたいと願いつつ・・・ご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福泉にて・・・生姜焼き定食。

2011-04-28 15:45:53 | 雑談の部屋

昼一にお客さんの所に行こうと会社を出るも・・・ フライング気味?

ちょっと時間を調整した方がいいなぁ・・・と悩みながら・・・ 福泉で昼食とする事に・・・

メニューを見て・・・生姜焼き定食(850円)を注文。

思い起こせば・・・

会社を引越ししたばかりの頃は、これと、味噌の(大)のローテーションとか・・・佐助でラーメン(大)ばっかだったなぁ・・・と

感慨深く・・・思い出に浸るじじぃ・・・(笑) 

ここんちの生姜焼きは、バラではなくロースで・・・和風?ポークソテー的な風体。

厚みもあり、肉質良好。いとうれし。 味は濃いめだけど・・・サラダ等、しょませて・・・トータルではグッドバランスかと。(笑)

何気に、いつも思うのは・・・ここんちの味噌汁って田舎っぽい味わいだよなぁ・・・という事。

なんか・・・懐かしい風味が・・・するんですよぉ・・・ えぇ・・・個人的に・・・(笑)

何て言うか・・・洗練されてない田舎食堂的な風情がいい感じのお店の定食という事で・・・(長い?)(笑)

ご馳走様でした。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じろ吉の・・・出前。

2011-04-28 08:29:54 | ラーメンの部屋

以前、天狗屋が出前始めたとアップしたけど・・・

じろ吉も出前を始めたという事で・・・      とってみた!(笑)

「ラーメンの大盛」と「もやしあんかけ」と餃子・・・

ほどほどの時間で到着。 嬉しいかぎり・・・  本来、怠け者なので・・・(笑)

前にも書いたけど、三条で大盛150円アップは高めだけど、ここんちの150円アップは価値ある150円アップかと。(笑)

(丼もおっきくて・・・ナミナミしてて・・・) 

しかし・・・ 話変わって・・・昔の出前って大変だったよなぁ・・・と、ふと思ったりしてぇ・・・

子供の時は、やっぱ、まず、ふた系、無しだったでしょう?

次に、ゴムのヘソみたいなのがついたフタになって・・・

いよいよ・・・ラップ登場!  ラップで業界も激変したぁ!?  みたいな感じだったもんねぇ・・・(笑)

今や、ふたのみならず・・・荷物まで縛ったりして(荷崩れ防止)・・・いやいや時代の流れを感じます。(ん? 話がそれた?)

そんな訳で、ご馳走様でした。。(笑)

以前の記事 ↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/f7458724fc462f6f0ca16939f8870207

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三条市 和月亭

2011-04-27 14:50:33 | ラーメンの部屋 (三条市)

さて・・・ 暖かくなったら・・・ などと貼り紙があったものの・・・

暖かくなったので、リニューアルしたみたいです。 前、「白樺」があったところ・・・

お店に入ってみると・・・  ? 一応、店主さんが変わったみいたい?(自信ないけど。。。)

メニューを見て・・・ 押しは、鰹の風味豊かな和風醤油みたいだけど・・・

例によって、ひねくれ者のじじぃは、昔ながらの中華550円の大盛(+100円)を注文。

なんか、まだ不慣れ感満載でバタバタしてる雰囲気が・・・(笑)

時間的にはほどほどで登場。

とりあえず、メンマは立派路線・・・ 全体のムードに高揚感が・・・ちょっと希薄?(笑)

これで、煮干がピシッと効いてるとか・・・何かしら+α 的なものがあればねぇ・・・とか、ちょっと思う。

基本、濁り塩醤油路線。フォーカスが全体にボォーッとしてる感じ。

昔!というイメージに、諸氏、様々なイメージがある事を思い知ります。(笑)

麺はメニュー上、細麺とありましたが、中細くらいかな? 茹で普通。 一応2玉みたいだけど大盛感としてはほどほど。

ちなみに、関川製麺の麺箱が・・・

チャーシューはバラで味わい淡め。 メンマは太めで味わい既製チック。

やはり・・・押しの和風・・・の方を選択すればよかったのかな? 一応、今度はそっちかと・・・(笑)

まぁ、やはり、新しいお店なので頑張っていただければと思います。 ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八号線食堂

2011-04-26 15:21:04 | ラーメンの部屋

8号を走ってると・・・ パタパタと暖簾が風で踊ってる・・・

吸い寄せられるように・・・駐車場にイン。

メニューを見るふり?をしてラーメン定食(730円)を注文。

ほどほどの時間で・・・

これで730円は嬉しい設定。 (ラーメン 520円) ここんちの場合、人柄が付加価値的な・・・

「いらっしゃいませぇ・・」から「お気をつけてぇ・・・」まで・・・人柄の良さを感じてしまいます。

正直・・・劇的に美味い! というより・・・ やさしく普通な味わい・・・ それがいい。。。

たとえば、劇的に美味い店でも、店主さんが勘違いしてるような店、じじぃは行きたくないですし・・・

そういった意味では・・・「食期食会」的な・・・(笑) 写真では醤油っぽい色に写ってるけど、

実際はもうちょっと塩醤油方向の色です。 非刺激的で毎日系・・・的な。

ちなみに・・・

マガジン 19.20号が2冊・・・ きっと、販売延期?とかで買うタイミングが狂って、ダブッチャッたんでしょうか?(笑)

こんなところにも、ホッと微笑が浮かんでしまうじじぃでありました。

そんな訳でご馳走様でした。。。

以前の記事↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/81e5cb9154d66fe4529a772b4ade6966

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見附市 かつ元

2011-04-26 00:58:14 | 雑談の部屋

本日・・・例の夜会という事で・・・

白兎さんとUちゃんと私の3人で夕飯という段取りに・・・

まず、向かったのは・・・「西川屋」・・・  7時ちょい過ぎに着くと・・・ 暖簾がしまってあって、やや暗い?

一応中に入って訊いてみると・・・「勘弁ねぇ・・・明日、休みらっけ ちっと早ょぉしもたんだてぇ・・」との事?

まぁ・・・それならしょうがない・・・  悪がって外まで見送りにきてくれたお父さんに別れを告げ・・・?

何故か・・・道へ進む3人・・・   どこ出るんだろ? この道? くらいのノリで突き進み・・・

8号の今町のあたりにヒョコンと出て・・・  ここまで来たなら・・・ という事で選択したのはこのお店、「かつ元」。

メニューを見て・・・3人仲良く・・・「ジャンボ肩ロース定食」(950円+消費税)を注文。

ちなみに、180gという響きに・・・心踊ります。(笑) ほどほどの時間で・・・

カツとしては・・・確かに大きいかな? スリゴマとかもあって・・・ごはんの盛りもめっちゃいいし・・・

肉質(硬さ)としては・・・端々の部位は硬め。それ以外は真ん中を箸で割れるくらいの硬さ。

肉の味わいとしては、ワイルド系というか、やや赤味の強い赤身。(って、変な説明?)(笑)

白身としては、全体に少なめ。(そういった意味ではヘルシー)

値段が値段なので、変に上品路線なものより、じじぃは好感が持てました。

安くてお腹が一杯になる路線でいいんじゃないでしょうか? はい。(笑)

ちなみに、定食100円引きセールだそうで・・・なおさらありがたかったです。

カツ、ガッツリ食いてぇなぁ・・・なんてぇ時にいいメニューかもです。ご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小千谷市 ちんちん亭

2011-04-24 23:24:13 | ラーメンの部屋 (中越エリア)

日曜日・・・どのエリアへ・・・? と考えたあげく・・・小千谷方面へ・・・

前から行ってみたかった、ちんちん亭・・・

お店に入り、メニューを見ぃーのぉ・・・  食券機で、もう一度悩みぃーのぉ・・・・

結局、ラーメン 大盛 (850円)を注文。 ちなみに・・・並600円 中750円 大850円という並び・・・

食券を出して・・・作ってるところを見てると・・・   むむむっ?

スープにお湯を足してるぅ? と思ったら・・・寸胴(大)の下にある寸胴(小 A)と寸胴(小 B)からも補充してるぅ?

なるほど・・・ ここんちの場合・・・ そういうスタイルみたいです。。。 これもある意味工夫という事で・・・

麺を触診して・・・試食して・・・ 茹で完了です。。。 待ち時間としてはほどほどでしょうか?

そして・・・ ズドーンと登場でありまして・・・

これは・・・ 大じゃなくて・・・  特大ですね・・・ 感覚としては・・・(笑)

スープとしては・・・ サラッとした脂感。 動魚一体総合まとまり系。醤油の立ち方が凛として、好印象。

締まりがあるものの・・・フワッとした広がりもあって・・・ オーソドックスでありながら嬉しい味わい。

ある意味、誰でも・・・納得系。 そんな気がしました。 はい。

麺は中細で茹で柔らかめ。 大盛感・・・ いっぺ・・・ いと、うれし。

これまた、オーソドックスな麺ながら・・・サラッとしたスープに、合う・合う・・・食っても、食っても、有る麺に・・・喜びが・・・(笑)

スープの拾い方がいい感じと思いました。 はい。

メンマはコリッとしてて歯触り良好。味わいも良好。いいアクセントに。

チャーシューはバラで・・・赤身がモチッと・・・白身がトロフワッと・・・  いい感じ。

後半・・・スープタイム・・・   まだ、熱々で汗が出る出る・・・ (名前の由来? チンチン(熱々)?)(勝手な想像) (笑)

いやぁ・・・久し振りに?・・・ いっぺ食いました。(笑) ご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市  ラーメン ミシュラン

2011-04-23 13:09:36 | ラーメンの部屋 (新潟市)

さて・・・ 「太安亭」も気になりながら・・・

その前に、行かねばならぬ?  トワイライトゾーン?(笑)

「レストラン ミシュラン」や、「きたぐに」があるエリア・・・(県央側からすると・・・太安亭よりちょい新潟側の奥というか、裏?)

って、レストラン ミシュランの奥のこのお店・・・ 名前、何ていうんだろ? (昔からの疑問)

(ねぎラーメン的な看板は有りつつぅ・・・)

意を決し入店・・・メニューから「ラーメン」(500円)を注文。

ホワイトボードに、スープは・・・五泉の湧き水、豚、鳥、アゴとキーワードが・・・

ちなみに、入店してからも、店名のヒントが・・・無い?(笑)

ほどほどの時間で・・・

かなり平べったい丼で登場。

濁り醤油系。 行ってみると・・・味わいは淡め。 良く言うと上品。違う言い方だと地味というかアーバン?(笑)

豚脂は浮いてるけど、基本、アッサリな風体。 アゴとしては・・・遠いなぁ・・・でも、それがいいのかも。

塩分濃度として・・・出汁として・・・ これはこれでまとまってるとは思います。

麺は中で、茹で柔らかめ。表面の滑りがいいタイプ。好感は持てるタイプな麺。

チャーシューはシッカリした肉質のロース。味も良く、値段から言えば立派。

メンマは細めで、存在としては控えめ。それはそれで納得のいく設定。

派手ではないけど、意外と地域密着的な存在感を感じたお店でした。

おあいその際に、女将さんに・・・「お店の名前、何ていうんですか?」と尋ねると・・・

「ラーメン ミシュランです。」だそうで・・・  「あぁ・・・」みたいな?(笑)

そんな訳でご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然のプレゼント。

2011-04-21 00:41:23 | 雑談の部屋

今日は今日とて、仕事をしてると・・・

突然、Uさん登場。 なんだかんだ話をしてたら・・・

「そういえば、コレ くんる!」と渡されたのが・・・

  なんだ? コレ?

って・・・ もしかして・・・ 米軍の? って・・・  アーミーのって?  感じ?  (笑)

そういえば・・・この前・・・宮城に行ってきたUさん。。。

もしかして?   「米軍からガメタの?」と笑いながら尋ねると・・・

「違うてぇ!・・・友達がフィリピンに行ってきて・・・」。。。

「ほぉー・・・そのお友達がフィリピンの米軍からガメタの?」と軽いツッコミを入れると・・・

「違うてがんにぃ! もろたんだてぇ・・・ 多分。」との事。(大笑)

開封してみるとぉ・・・

こんな感じ・・・ 右のグレーの袋は、温めるパッケージ?(使い捨てカイロ的な・・・)

ポークリブやポテトチェダースープなどを、温める時に使用するんでしょうか? (うーん・・・サバイバル?)

他に、ナッツとか、TORTILLAS(タコスの皮)、イチゴジャム、ピーナッツバター、BBQソースなど・・・

他に、クラッカー、コーヒーのセットとか・・・色々・・・男子ならワクワク?してしまいそうなものが・・・

メインのポークリブには、箱に・・・「イミテーションって?」みたいな!(爆)

これは、トマトベースの味付けで食べやすく美味しかったです。 スパム的な風体ともいえるかも・・・

ポテトチェダースープは、賛否別れましたねぇ・・・これが。。。 あとピーナッツバターも・・・(笑)

他は何気に及第点というか・・・思ったより普通?というか・・・

まぁ・・・そう、いつも食べる道具じゃないので・・・軽いカルチャーショックといったところでしょうか?

一応、パッケージングの妙を堪能させてもらったという感じで・・・(笑)

ご馳走様でした。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市 ちょび吉

2011-04-17 12:59:07 | ラーメンの部屋 (新潟市)

ソフトの人に「ラーメン本」貸してて・・・帰ってきたら・・・付箋紙が貼ってあって・・・

「ちょび吉 いかったよ」とメッセージがあったので・・・  行ってみました。 ちょび吉。(最近、新しめも頑張ってみてます。)(笑)

醤油ラーメン(580円)の大盛(+50円)と餃子(5ヶ)(400円)を注文。 安めの値段設定が嬉しいです。

メニューを頼んだ後も見てると・・・ 餃子半分(3ヶ)とラーメンのセットだと餃子が200円とあります。。。

これは、これでお得な設定だな、などと思ったりしながら待ちます。(笑)

麺箱があったので、見てみると・・・ちょび吉 #16 とあります。 麺の太さの番程でしょうか?

結構、待っての登場となりました。 考察するに・・・ 前の方々の・・・

つけ麺の場合、麺を水荒いするスペースが離れてるため、動線にロスが・・・とか

スープ用の寸胴のポジションが高いんじゃねぇ?・・・とか  じじぃなりのいらない考察をしてしまうという・・・(笑)

そんな訳で・・・ 基本、今風・・・魚介強めで動物も押してて生姜も効いちゃってる系。 まぁ、若さ溢れる積層型でしょうか? 

比較的丸みを帯びてる醤油感ではあるものの、生姜との合いはいい方ではないかと。

もう少し、魚が強いと・・・ ややアウトだけどぉ・・・ ギリ、セーフ感・・・ こういう設定、流行?(笑)

麺は中で、表面ツルッとして、質感ムチッとして・・・いいんじゃないでしょうか?

大盛感としては・・・ほどほど・・・  (アーバンな大盛感と言っておこう・・・)

メンマはやや甘の、やわい感じ。味わいとしては、スープにかき消されやすいタイプかも。

チャーシューは、ロースィーで値段の割りに、大きさ、厚さ、肉質、味わいともに立派なもの。素直に嬉しい。

餃子は・・・

大ぶりで、焼き具合もいいし・・・餡も爽やかでいいし・・・ いい感じ。

フライパンで、差し油して・・・蓋して・・・ また、焼いて・・・みたいな所作がなんとなく・・・可愛いかったし。(笑)

一つ、一つに対し真面目に取り組んでる姿に好感が持てます。 まぁ、今後のお題は、やっぱり、スピードアップ?・・・かな。

などと・・・思ったりしながら・・・ ご馳走様でした。。

PS。

帰り道、旧116号の方から帰ってきたんだけど・・・

「ひぐま」が無くなって・・・「武蔵」になって新装開店してました。 「早っ!」

(新潟は、基本、ドシンプルか今風積層型が強いのかなぁ・・・などと思いながら・・・)

さすがに、新潟は回転が早いなぁ・・・と思ってしまったのでした。  じじぃ・・・ついていけない・・・(爆)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 味一食堂

2011-04-12 23:49:50 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

昨日の「大国」からの帰り・・・「山沿いで帰ってみよう」と・・・加茂の山の手を進んでみると・・・「あら?こんな所に食堂が?」

という訳で、行ってみました。 味一食堂。。。

お店の中は暖かい照明でいい雰囲気・・・ メニューはカウンターのはしに、チョンと乗ってて・・・

ラーメン(550円)の大盛(+100円)を注文。 ほどほどの時間で・・・

ほぉー・・・なかなかいい雰囲気。 行ってみるとぉ・・・   ? んっ・・・なんか不思議な香りが・・・

麺の打ち粉のせいか? メンマからきてるのか? それとも割り箸から?  うーん・・・少し気になりながら・・・

スープは醤油の張りも良く、後から煮干チックな香りが微妙に漂う系・・・ 悪くないんだけど、例の香りが邪魔。

麺は、中細で茹で柔らかめ。ビロンビロンとしてこれはこれでいいと思う。大盛感良好。

チャーシューは、ガシッとしたロース。醤油の効き方も良く好みな設定。量も嬉しい。

メンマは塩メンマ系で軽くコリッと・・・これもこれでいい感じ。

全体に・・・ あの香りが無くて・・・もうちょっと、煮干増やすと・・・劇的に美味さが際立つような惜しい設定のような気がしました。

でも、きっと地域に密着したお店なんだろうなぁ・・・と自分の趣向を押し付けてはいかんと反省しつつ・・・

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 大国

2011-04-11 12:24:33 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さて、何気に配達を早く終え・・・ 向かってみるか? 加茂方面。。。 という事で選択したのはこのお店、大国。

駐車場が無いんだけど・・・加茂山公園の駐車場の前なので・・・基本、パラサイト方式。(笑)

メニューから選んだのは・・・大盛ラーメン(700円)。 (ノーマルは600円)

何か、麺、よく茹でてるなぁ~・・・くらいで登場。

見た目、ボワーとした印象。 戴いた感じとしては・・・

動物も魚介も、おとなしいというか、バランスはいいんだけど・・・フォーカスが見た目通りのボワーと路線。(判ってた事だけど)(笑)

どっちでもいいから、基軸になる線が欲しい・・・などと思いつつも・・・場所柄、お年寄りでもストレス無くいける的な事を思えば

それなりに、的を得た選択なのかも?とも思えてくるじじぃ。。。

麺は中で、茹で普通。時間からすると、もっと「ヤワイ」感じで出てくるかと思ったけど、そうでもなかったでした。

麺の質感としては、やや多加水寄りで、老若男女、誰もが食べやすい設定に思えました。大盛感、納得。

チャーシューは、コロタ・外焙り・切り分け方式。ボワーとした中に、ちょっと主張のある憎いヤツ。味わいも良好。

メンマは、比べて、既製な甘めな味の設定。 塩系の方が「らしい」のでは?とちょっと思いながら・・・

ネギの風体などからも、繊細なこだわりを感じながら・・・ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小千谷市 暁天

2011-04-10 23:54:40 | ラーメンの部屋 (中越エリア)

日曜の朝、何気に腹が減ってるぅ・・・ こんな時! 10時からやってる暁天へ向かう。

食券機にて、ラー麺 680円をプッシュ。 ちなみに大盛は無料、素直に嬉しい。

お店の雰囲気は、男っぽく体育会的なあちらと比べて、こちらはいたってノーマルな雰囲気。

家族連れや、カップルの方々なんかには、嬉しい仕様のように思います。

やや時間が掛かり気味かな? くらいで登場となりまして・・・

魚介な香りが強く主張して・・・戴いてみると・・・

香りの立ち方と比べて、味わいとしてはスッキリ。好印象。

動物がガチッと支えて、魚介が漂って・・・強めなスープでありながらまとまりとして上手な出来。

麺は中太で、ツルッとしてムチッとして・・・力強い麺でありながら、食べやすい設定。大盛感良好。

チャーシューは肉質としてハム方向?的な質感も感じさせながら、味わい良好。

メンマは全体の骨太感からいったら、比較的おとなしい設定。それはそれで好印象。

まぁ、後からお客さんが・・・来る来るぅ・・・(笑) 人気店してる事に納得しながら・・・

ご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする