いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

長岡市 しみず

2010-11-30 00:08:16 | ラーメンの部屋 (長岡市)

   長岡市 しみず(1号店?)

新保店じゃない方・・・(汗)  相変わらずひどい説明ですみません。 長岡大橋の手前? というか・・・そういう感じ。

夜会が中止になったので、ちょいと長岡まで見たいのがあったので、その帰りの選択という事で・・・

店に入ってすぐ・・・食券機で、醤油の大盛(650円)(ちなみに、普通も650円、そりゃぁ・・・押しますわなぁ・・・大きっい方!)と

餃子(200円)をプッシュ!  カウンターに座り店主さんにお願いしてと・・・

ほどほどの時間で・・・ラーメン登場。。。

    魚介系な香りが新保店より立ってるぅ?

そんな気がしました。正直。。。 個人的には新保店よりまとまりがいいように思えちゃいました。。。気のせい?(笑)

ただ、甘さが食べ進んでいくと少しくどく思えてきてしまうかなぁ?・・・でも若い子なんかにはウケがいいかもですねぇ。。。

そんな気もします。じじぃには、和テイストな醤油な感じは最初気持ち良く感じるんだけど、後半、具材との兼ね合いも

重なって、よりそう思えてしまって・・・うーんこの辺は微妙に難しいところでしょうか?・・・

ただ、引きの強さというか、インパクトとしては十分成立してるのではないかとも思えます。

麺は中で茹で普通。質感良好。しみずらしい麺 (当たり前)。大盛正解。嬉しいボリューム。

スープを吸いすぎない設定が何気にいい感じに思えます。

チャーシューがまた、コンモリと! 嬉しい量なのですが・・・じじぃには、やや甘く思えるもの・・・

メンマもメンマとて・・・じじぃには、やや甘く思えるもの・・・

結論! みーんな甘いと・・・全体のフォーカスも甘くなっちゃう理論?(笑)

とはいえ・・・これにこの量の岩海苔でしょ・・・サービス精神満点なのは十分理解できるのでした。

んでもって、200円の餃子・・・

    4ヶで200円  っう事は1ヶ50円 っう事は5ヶだと250円?

という成り立たない計算を一応してみて・・・ 割安なのは確か。。。

まぁ、可も無く不可も無く・・・ザ・サイドメニューであろうとしてるような設定。

なんとなく 「同じ650円なら大盛でしょ!」と同じ?ような勢いで「200円ならプッシュでしょ!」みたいな『ノリ』も有りかと?(爆)

最後に・・・うーん。。。どうでしょ? 甘め好きな方なら・・・   。。。 かもです。(笑)

そんな訳でご馳走様でした。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のちょいと・・・トラブル・・・

2010-11-29 08:06:11 | 雑談の部屋

その後のちょいと・・・トラブル・・・

仮の・・・差し歯が・・・ 

取れたっ!

例のチャーシューのせいばっかりではないと思うけど・・・(爆)

そんな訳で・・・

『ハンモゲジサ』になっちまったぜいっ!(大笑)

アロンアルファーで付けちゃおうかな?とも思ったけど・・・

叱られると悪いので・・・ちゃんと歯医者さんに行ってこようとは思ってます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市 東来順

2010-11-28 13:21:02 | ラーメンの部屋 (新潟市)

    新潟市 東来順(ラーメン本27)

さてぇ。。。今日は天候不漁?(笑)のため・・・ゆっくりめに活動開始。

久し振りに新潟市内に向かいます。今日、チョイスしたのは栗の木BPから見える店。「東来順」です。

店内に入り、着席。メニューを見て・・・

中華そば(500円)、玉子やきめし(800円)、焼きギョウザ(450円)を注文しました。

先に、中華登場・・・

     レンゲがステンレスゥ?

そのステンレス製のレンゲでスープをいただいてみると・・・

やっぱりいけません! 金属の味がスープの味を邪魔してます! 

特にこういう繊細なタイプのスープだと、金属味が目立っちゃってます。

そんな訳でじじぃは、このレンゲを外して・・・ダイレクトに丼からっ!スタイルで行く事に・・・

すると・・・味がはっきり明確に・・・

基本、見た目通りのアッサリ。動魚一体、塩醤油系。甘さ控えめ、おとなしい設定。

されど・・・こういう設定って飽きが来ないというか・・・毎日でもいいというか・・・(笑)・・・みたいなっ!

ただ、ブレなのか?デフォルトなのか?・・・ちょっと「ヌルメ」でした。(笑)

あとぉ・・・もうちょっとスープが多めの方がかっこいいと思いました。

麺は中細で茹で柔らかめ。 イメージしてたよりは太め方向でした。

どうでしょ? 飯店系っぽくない・・・クラシック塩醤油。。。

チャーシューは、噛みきれない質感のバラ。箸と歯で「う~んっ!!!」「ブチッ!」系 (爆)

(その後、ちょいと・・・トラブルが・・・)

味わいは良好。見た目ほど白身が気になる訳でもなく、上手なまとまり。

メンマは軽くゴマ油系が漂いのぉ・・・目立つ仕上げではないけど嬉しい作り。

なるほど、なるほど。。。納得。。。

そうこうしてて・・・チャーハン。。。(やきめし)登場。

  玉子やきめしって・・・

本当に玉子やきめし じゃん!(爆) って そのまんま?。。。(笑)

メニューで・・・やきめし(750円)があったんだけど・・・(その差 50円)

違いは歴然! 多分、上の玉子焼きの有無と思われます。

750円のやきめしには玉子が入ってないのかな?と思って玉子やきめしを頼んだんだけど

ちょっと違ったみたい? チャーハン自体には入ってるみたい?(納得)

もう・・・玉子好きにはたまらない逸品。(笑)

チャーハン自体は塩分濃度いい感じで、玉子を混ーぜて・・・混ーぜて・・・食らうっ!

混ーぜて・・・混ーぜて・・・食らうっ!  という風体。。。ボリュームもなかなか・・・

パラパラ感控えめですけど、この「炒め」の質感の方がこの「玉子焼き攻撃」には

いい設定のように思えました。

ちなみに・・・ギョウザ。。。

    極めてスタンダードでベーシックな見た目。

一口噛んで、中から来る香り・・・

   ニラが効いてていい感じ。

思わず、はしたないとは思いつつ・・・中の写真をパチリ。。。

これまた、なるほど なるほどと納得して。。。

いかん! また例によって頼みすぎて腹が尖がってしまいました。(激爆)

そんな訳でご馳走様でした。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さんは大変だぁ。。。

2010-11-25 17:59:41 | 雑談の部屋

じじぃは、今、歯医者さんに通ってるんですけどぉ・・・

今日のお隣さんは、小学校3年生のお嬢ちゃん・・・

先生 「大丈夫だよぉ・・・抜こぉっ! 今日、この1本! ねっ!」と

    やさしく宥めたり、励ましたり・・・  

お嬢ちゃん 「えっ! でもぉ・・・ ○×△ぅ・・・」

        「イタイ・・・イタイッ・・・イタイ・・・イタァイッ!!!」 ・・・作業(治療)中止!(爆)

いやぁ・・・じじぃには無理ですわぁ・・・そんな事!(笑)

じじぃなら・・・

「うるせぇ~っ! いっかんまぁ・・・!」くらいの事言って、強制作業!

『残虐歯医者』のレッテル貼られて  はい! 終了!みたいなっ。。。(核爆)

いやぁ。。。歯医者さんも大変だぁ・・・と思ったのでした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談。。。

2010-11-23 14:12:39 | 雑談の部屋

何かの機会に書こうと思ってて・・・

すっかり、後回しに・・・

上越エリアの廃店情報・・・

ラーメン本、アテにして行ってみたら無いんですけどぉ・・・だと、人生の無駄時間なので・・・

『凛』 何気に美味そうだったので、行ってみたら・・・その時点でアウト!

その後、空き店舗だったんだけど・・・『ナイル』が今入ってます。。。

『助屋』 九州豚骨系のお店だったんだけど・・・

一度は食したんだけど・・・   廃店・・・   残念・・・  今は焼肉屋さんが入ってます。。。

ちなみに、行った時のインプ。。。↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/c68a862f9cb3e52ed53a8d37dfc98eb8

あとぉ・・・

釣りの帰り道・・・

何気に気がつけば・・・前、『渚』があった場所にラーメン屋さんが新たに進出してました。

そのうち、行ってみたいと思います。。。名前? ふふふっ。。。忘れました。。。

そんな訳で・・・ほんの雑談でありました。。。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市 やまだラーメン

2010-11-22 17:04:48 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

    上越市 やまだラーメン 土橋店 (ラーメン本238)

眠気に負け・・・アップしきれず・・・今にいたりました。(笑)

本当は、先週に続き、『王華飯店』に向かったのですが・・・2時、5分前に着くものの・・・「準備中」が・・・(もうっ!)

そんな訳で、消化試合?と言っては何ですが・・・やまだラーメンに行ってみる事に。。。

駐車場はお店の脇をくぐって、店の奥になります。ちょっとユニーク。

その駐車場からは・・・憧れの『あら川』(ラーメン本239)が見えます・・・

このお店は、土、日、祝、休み、11時~ スープなくなり次第終了という事で、なかなか行く機会が見つかりません・・・

チャンスは「三条祭り」くらい?(爆) (産業カレンダーで休みは事業所にお任せという事になるかもだから)

と言ってて・・・来年も確か5月15日は日曜で駄目だしぃ。。。(笑) 

!? 話がかなり脱線してしまいました。。。   戻して・・・戻して・・・

メニューを見て、ラーメン(550円)と、ぎょうざ(400円)をお願いしました。

醤油ダレが入りぃーの、スープが入りぃーの、サラサラ油系(鶏油系?)が入りぃーの・・・&・・・

何故か麺を茹でているお釜から「平ザル」で3回に分けて麺をすくうのが「ここの流儀?」などと見てると登場でございます。

    何気に・・・いい香りがぁ・・・

一口行ってみると・・・!? んっ!  ぅまいっ!  何が消化試合だぁ! まったくもって失礼しました。(汗)

いやぁ・・・本当に食べてみないと判らんもんですねぇ・・・反省・・・反省・・・お恥ずかしいぃ。。。

だって、ラーメン本では・・・「パーコーメン」でしょ! 他、おすすめは「カキラーメン」「五目ラーメン」・・・

うーん。。。変化球ばっかりだったので、そういうお店なのかと・・・創作系が得意のお店なのかと・・・思い込んでしまってて・・・(笑)

スタンダードなこのラーメンは、非常に「いいとこ狙い」な一品。 誰にでも路線で付き合いやすい設定。

いい甘さで、動魚一体仕上げ。例のサラサラ系の油もくどくなく、食べやすいのに、安っぽくない作り。

広がりと深みは、意表をついてなかなかのものでした。

麺は中で、茹で普通。縮れ具合もいい感じ。これまた、多数票を取れる麺の設定ではないかと。。。

チャーシューは小振りなものが3枚。ロース系で歯ごたえしっかり。味もしっかり。。。(笑) 好みです。

メンマは一般的なものより、20~30%長め。コリッとした歯ごたえも良く、印象に残ります。

全体に、ちっとも派手なところはないんだけど、安心して最後まで行ける系。

   丸いお皿で ぎょうざ登場。

やや小振り? いや、普通といえば普通?なサイズ。

カリッとした皮。臭みの無い餡。 標準的なぎょうざで、誰もが納得できる作りかと。。。

ちょっと侮っていた自分に反省しながらご馳走様でした。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分、今シーズン最後?のアオリ。。。

2010-11-22 00:02:48 | 釣りの部屋

多分、今シーズン最後?のアオリ。。。

って、まだアオリしてたの?みたいな・・・(爆)

南へ・・・南へ・・・と・・・気がつけば・・・結構南へ・・・

    珍しく2日続けてのいい天気に浮かれて・・・

結局・・・もっと南へ・・・もっと南へ・・・と一人旅は続き・・・

あーだ、こーだと見てみたかったポイントを見ては妄想・・・(来年に向けて)  見ては妄想をくり返し・・・

結局・・・どうせならと・・・渡ってしまうじじぃ・・・

暗いうち・・・1投め・・・「ズドッ!」といい重さ!

    引くし、重いし・・・やっぱ楽しい!

結局・・・暗いうちに時合は過ぎ去り・・・

    こんな感じ。。。

じじぃは我慢弱いので・・・寒いのはちょっと・・・嫌いです・・・歳だし! (爆)

イカはこの辺がそろそろ・・・終了の時期かもです・・・ってじじぃの割には粘った年かもですけど・・・(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡市 珍竹林

2010-11-21 23:37:59 | ラーメンの部屋(県外)

    高岡市 珍竹林

やや変な時間に射水でラーメンを食し、早めの就寝と決め込んでいたものの・・・

『寝れない』・・・じじぃはそういうタイプ。。。スイッチを押すと寝れるタイプの人が羨ましい・・・

そんな訳で、結局、変な時間に『腹が減り・・・』・・・街を夜・・・彷徨う・・・(もうぞ食いとも言う!?)(爆)

そんな訳で、看板の電気がついていたこのお店にお邪魔しました。。。

    らーめん 450円と安め・・・嬉しい。。。

よせばいいのに・・・せっかくだからと大盛(プラス100円)を注文。。。(アホとも言う・・・)

執拗な湯切りを経て(笑)・・・らーめん登場。。。

    マイルドな醤油感を思わせる作り。

煮込み醤油を思わせるような作り・・・(ちゃんと醤油ダレ的なノーマルな作りなんですけど)

口当たりとしてやさしくて、なかなか面白い一杯に思えました。

動物も魚介もこれといって主張するものはないタイプながら、まとまりのいい甘さが印象に残りました。

麺は中で茹で柔らかめ。麺に張るスープの粘度が味わいとともにいいバランスしてると思いました。

チャーシューはバラで肉質のしっかりしたものが2枚。これは嬉しいですねぇ。。。正直。。。(笑)(やっぱり肉食系?)

メンマはやや甘仕上げなのですが・・・スープがやや甘なので・・・ちょっと重いかな?もしかして・・・

やや甘にやや甘だと・・・ややくど・・・になる?・・・いい勉強になります。。。(別に開業するわけでもないけど・・・)(爆)

とは言え、逆にサービス過剰でこうなった?的にも思えるサービス精神を感じる事ができる一杯に思えました。

ご馳走様でした。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射水市 翔叶

2010-11-21 23:04:11 | ラーメンの部屋(県外)

    射水市 翔叶

例によって彷徨いながら・・・415号線、射水市で見つけたラーメン屋にチェックイン!(笑)

判りますでしょうか?  写真だとブルー系に見える物体・・・バスです。!?

そっ! バスが建物にめり込んだ造り。 中に入ってみると・・・基本バス本体は全て客用スペース。

入り口の反対側の向こうの窓の・・・向こうが(ややこしくてすみません)厨房スペースです。

建物とか詳しくありませんが、ある意味凝った造り。 意外と安くない造りのように思えます。(笑)

そんな中・・・中華(600円)の大盛(プラス150円)を注文。

(富山は麺の大盛高め・・・ライス安めという文化なんでしょか?)

ほどなく・・・

    あっさりした見た目で登場。。。

いち・にも・・・に・にも・・・醤油ダレが命!的な作り。出汁的には押してくるものも、引いてくるものもあまり感じない浅い作りですが

嫌じゃありません。「生(きっ!)」とした醤油感がある意味フレッシュで・・・これはこれで好感が持てます。

麺は中細で茹で普通。このスープにはいい設定に思えました。

何故か・・・食べてると・・・「なんちゅうか・・・本中華」が頭に浮かんできてしまうような?・・・(笑) 麺とスープのバランス。

大盛としての高揚感はやや控えめでしょうか?

チャーシューはバラで薄味仕上げ。ややボリューム不足。もう少し厚くてもいいかも?です。 きもーちぃ・・・

メンマは塩メンマ系のほのかな香りが残りつつもスープと良く合う程度な処理がいい感じでした。

若い夫婦連れの方達のお店で感じのいいお店でありました。。。

そんな訳でご馳走様でした。。

ちなみに・・・バスの全景が判るページがあったので・・・↓

http://www.toyama-west.com/shop/food/sho-ka.html 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっさぁーしぶりのっ・・・

2010-11-19 23:12:44 | 雑談の部屋

今日は、ある会合の懇親会? 懇談会?・・・で

見附の『ひな鳥 金子』へ・・・

お話が終わり・・・別室の懇親会会場へ・・・

お料理が並べられていて、そこに、空の白い皿が・・・

「きっと、ここには・・・アレが・・・」と思ってると・・・

来ました!やっぱり例のアレ!(笑)

    ひっさぁーしぶりだぁ・・・(笑)

何年振り?  このカレー風味は「ひな鳥 金子」発祥だと思ってたんだけど、

前にやってたテレビで、どうも発祥は新潟市内らしい・・・ふむふむ。。。

まぁ、そんな学術?的な事はある意味どうでもいいので、『ガブッ!』と一口行ってみると・・・

『?』 多分記憶違いじゃないだろうけど・・・カレー的な風味が以前よりマイルドに・・・

気のせいか? 隣にいたN大工に「前よりマイルドじゃねぇか? カレー風味?」と尋ねると

「そうらのぉ・・・オラもそう思うわ!」との返事。。。(笑)

時代と共に、ヘルシーになったのかも?です。。。

でも、肉汁の感じとかアツアツを、ガリガリ?「むさぼる」といいもんです。ホントッ!(笑)

じじぃは、お茶で頂いちゃってたので、高揚のブレーカーが働いていたかもですが

やっぱ、ビールでやっちゃってたら、これ以上の高揚だった事は間違いないかと!(爆)

ひっさぁーしぶりの味は、懐かしくも素朴で心温まるお味でございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱテレビの力って・・・

2010-11-18 14:34:16 | 雑談の部屋

やっぱテレビの力って・・・   凄いです。

某、朝の情報番組で燕の某会社の某チタンタンブラーが取り上げられたらしく・・・

サーバーも・・・電話も・・・パンクしたらしい・・・?

って、今見てみたら・・・普通に繋がるんだけど・・・(笑)

某会社の関連会社のヤツが別件で電話をくれて・・・

問い合わせが凄くて女子を2人、電話番にまわしたとの事・・・

今時、いい話ではないかと・・・思う次第のじじぃであります。。。

問い合わせだけでなく・・・実になればいいが・・・とも思ったりしてます。(笑)

インターネットだ!なんだ!と言われてる昨今ではありますが・・・

やっぱり、テレビの底力を感じるのでありました。

まっ! テレビ大好きなじじぃの独り言なんですけど・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい写真・・・

2010-11-17 18:56:29 | 雑談の部屋

懐かしい写真・・・

会社の事務所の壁に貼ってた写真・・・

気がつけば・・・埃っぽいので・・・拭いてみると・・・色褪せが・・・(そりゃそーだ!)

そんな訳で・・・デジタル化!

懐かしいっ!と思う人もいるかも?・・・

    ロータス ヨーロッパTC

『スペシャル』ではなかったけど、『ロータス ツインカム』でした。

スペシャルとの差は、ミッションが4速でした。

ファイバーのボディー、軽い車重・・・ ミッドシップ・・・  まさに、『オンザレール!』でした。

運転が上手くなってしまった!と、錯覚させてくれる車でした。。。

次っ!

    ケータハム スーパー7 

90年式。ドディオンⅠ型 1700cc OHV クラムシェルフェンダー。。。

自分的には、1番、イメージの中の7というか・・・正しい7っ!(笑)

乗ったまま、タバコを道路で消せました!(爆)

今風に言えば、フロントミッドシップな訳だけど・・・ケツが軽すぎっ!というか・・・ケツは駆動だけというか・・・おまけ?(笑)

現代のオープンカーとは違い、風洞実験なんて無しの時代だから・・・風、巻きまくりで、髪、グシャグシャになりました!(爆)

でも、あの官能的で野蛮な乗り心地は、そう無いかなぁ・・・とは思います。

エコだ!電気だ!もいいんだけど・・・

何か違う引き出しを、今の車に求めても・・・無駄な抵抗とは思いつつ・・・

ちなみに・・・

黄色のS2000は気がつけば、1枚も写真が無いので・・・

   看板屋から貰ったミニカーでもアップして・・・(笑)

さすがに、日本車だけあって、しっかりしてました。作り。

NSX(初代)に比べれば『男』っぽい感じがして面白かったけど・・・

エンジンも高回転型で面白かったけど・・・どうにも・・・当たり前?に思えて・・・(?)

って言うか・・・前の車と比べれば、そうなりますわなぁ・・・(爆)

といったところが、じじぃのお馬鹿車の歴史でありました。

以上で、打ち止めであります。。。めでたし めでたし。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は3人で・・・

2010-11-16 07:51:47 | ラーメンの部屋

昨日は3人で・・・

先週に引き続き、『中越』での夕飯・・・

Iさんが『技大』からの帰り、「3人で食べよう!」という事になりまして・・・

言ってた時間より遅くなるだろうと、『余裕ぶっこいてたら』・・・電話が来て・・・「1時間も待ってるんだけど!」と

1発、フカサレテ・・・(笑) 白兎さんと私の会社から出発しました。

そんな訳で、

私-みそラーメンの大、Iさん-カレーラーメン、白兎さん-タンメンを注文。

    みそ、大!

ここで、丼が、中華模様の物も用意されてる事に気づく。。。(タンメン-大の時は、青磁的な大丼でした。)

意外とこだわってるのか?・・・などと思いながら・・・

お味は、これまた・・・基本・・・薄口・・・フェルスィー路線(笑)

まっ! それは・・・それでいいのではないかと・・・

食べ終えて・・・

Iさんがお店の人に「すみません・・・水と・・・」

じじぃ&白兎さん、心の中で・・・「水と?」

Iさん「水と・・・焼きそば 1つ!」とお店の人に注文!(爆)

焼きそばが『デザート』かよぉ・・・! みたいな・・・

と言っておきながら・・・出来てきたら・・・ありがたく、いただいてしまうじじぃ・・・(笑)

(白兎さんは、腹がいっぺです!と、一口程度だったけど・・・)

ソース味で、ビールが欲しくなる逸品!でございました。。。

そんな訳で、会計の際、レジの脇のアイスを、またまた、買ってしまう、じじぃとIさん!

白兎さんは、「腹がいっぺですぅ!」と回避・・・まんま・・・体形に表れている事に気がつく『デブ二人』・・・(核爆)

まぁ、そんな感じでギャーギャーした夕飯タイムでありました。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市 大川食堂

2010-11-14 14:13:26 | ラーメンの部屋 (新潟市)

    新潟市 大川食堂

     道から見える看板。 お店は駐車場を挟んだ奥です。

『小須戸を斬る!』?的に何故か今週も小須戸を選択したじじぃであります。

お店に入ると・・・焼肉もやってるお店みたいで・・・各テーブルに・・・カウンターに・・・ ロースターが。。。

一応、メニューを見て、ラーメン(550円)とチャーハン(650円)をお願いしました。

先にラーメンが登場。

    カッチリした醤油感の印象。

香り、風味に・・・ややクセあり。少し魚介系なのかな?何か明確ではないけど押してきます。

嫌なレベルまで届いてる感じではないけど、少し気になる人は気になるかもです。

平面的な味の構成なんだけど、全体的にはまとまってると思います。

醤油の張り方がいい感じで、これが全てを包み込んでくれてるとも思えます。

麺は中で茹で普通。スルスルーッとすすれる質感で好印象。

量も、まぁ、優秀な方ではないかと・・・

チャーシューは、基本、薄味でバラ。柔らかめでスープとの合いで食らう!的な・・・

メンマは軽く処理されてて、薄味ながらもいい雰囲気。

細いもので統一されてて、コリコリとした食感で好印象でした。

最初に感じた風味も、後半には、さほど気にならないように思えました。

そんな訳で、チャーハンはというと・・・

   結構なボリューム・・・(嬉)

基本、食堂的でパラパラではありませんが・・・

一つ一つの成分が明確で好印象。ネギ等、具材のコリッとした食感が良かったり

塩っけ! コショーっけ!が、『ガテン系』なじじぃのベロを刺激して納得させます。(笑)

玉子の散らばり方とか、ボリュームとか、なかなか優秀な逸品でありました。

そんな訳でご馳走様でした。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市 上海

2010-11-13 21:27:43 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

  上越市 上海(ラーメン本240)

さっ!釣りを終了して・・・向かうは『王華飯店』だったんですけど・・・

14時までの王華飯店には、時間がヤバイ気配!と思ってると・・・このお店が目に!(笑)

臨機応変! 時の流れに身を任せ? 予定変更で今日のお昼は上海に決定!

王華飯店は、食べてから探そう・・・みたいな予習モードという事に・・・

さて、駐車場は、案内板によると、店の裏という事です。

車を、店の裏手に回して、駐車完了です。。。の脇も駐車場みたいです。結構なキャパかもです。

裏手から、『中庭?』を抜けて、お店に向かうという・・・?

    なんか継ぎ足し継ぎ足しな感じ?(笑)

うーん。。。忍者屋敷みたい!(爆)  昭和満載! (激嬉)

    店内だって勿論、昭和万歳!(笑)

    ちなみに、トイレは別棟?というか中庭側・・・

(宴会用の棟でもあるみたいです。。。)(うーん。。。なんか楽しい・・・)

ある意味、入る前から決めていた?

ラーメン(500円)、チャーハン(650円)、餃子(500円)を注文。

まず、チャーハン登場!

  早っ!(笑)

確かに、他にお客さんが1組という状況ではあったけど・・・ちょっとビックリめなタイミングでした。

香りは、少し独特な趣。コク方向な香りは、いい意味で古臭さが演出されてるような作り。

パラパラ感控えめ。どちらかと言えばフワーッとした仕上げ。

油の切れがいいので、存在自体、軽い印象で、歴史を感じるような気がしました。

そうこうしてて・・・ラーメン登場。

  本とはスープのイメージにズレが!

ラーメン本では結構澄んだスープだったのですが・・・実際目にしたものは・・・

意外と濁り気味。まぁ、それはそれでいいんだけど・・・ 

香りというか風味が、また、ちょっと独特な世界観。髄からの成分なのか?・・・コンブ系の成分なのか?

はたまた、海苔の風味とのマッチングなのか?  いずれにせよ・・・ちょっと第一印象は意外と個性的。

ただ、これもまた、なんと言うか歴史を感じるような気がする仕上げで、『ここだけ』の一杯感は有りであります。(笑)

基本、シンプルでありながらも、「それだけじゃねぇ・・・」という意志を感じるスープという事で。

麺は中細で茹で柔らかめ。やや玉子系な趣有り。ズルズルッという感触よりはレガート。

スープの中でも埋もれない、存在感のある麺でした。

チャーシューはラーメン本では『食紅』っぽいタイプだったんだけど、本日戴いたものは

そうではなく、いわゆるクラシックロース、赤身オンリー・・・、肉質、硬さ、味わいともに好みでありました。

メンマはまぁ、確かに中華屋さんのメンマ! 無難な存在感でありました。

そんでもって餃子!

   500円の価値有り!ネリからしがお皿に・・・

この前の『つよし食堂』も餃子が名物だったらしいですが・・・

この餃子・・・なかなかの逸品でありました。

大きさも、焼きの具合も、餡の質、ボリュームも・・・  うーん。。。いい感じ。

つよし食堂の場合、300円!で素晴らしいんだけど、餡のボリュームとしては普通。

(それでも、かなり素晴らしい逸品である事は、大前提ですけど・・・)

ここんちの場合、餡のボリュームも素晴らしくて・・・それは・・・『ハジケル』ような世界観!?(笑)

200円の差は、意味ある200円の差と思えました。

ちなみに、「からし」は溶かさず、トッピングとして使用してみましたが・・・

タレの中の「酢」との化学反応?で、酸味が軽く抜けるような効果があるように思えました。

カリッと焼けてる皮の質感からいったら・・・「ミソダレ系」も面白いかも?と思ったじじぃでありました。

そんな訳でご馳走様でした。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする