いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

吉野家で蕎麦食べた。

2011-03-29 18:37:28 | 雑談の部屋

それは、日曜日の夜・・・

明日、楽なようにと・・・プログラムを組む! 組むっ! 組むぅっ!と時間は夜の昼休み過ぎ?

うーむ。。。頑張ったなぁ・・・俺。 などと思ってると・・・小腹が・・・(決してお腹は小さくはないんだけど・・・)

久し振りに行っちゃう? などと独り言をつぶやきながら・・・車を新潟へ・・・(向かうは、きんしゃい 出来島!)

こんな時、県央もAM2時までならいいのにぃっ・・・とブツブツ文句をつぶやきながら・・・

車を走らせ・・・到着、AM1時・・・すると・・・ やってない!? っていうか・・・終わってるぅ!?

ガーン! 日曜はAM1時までですとぉーっ!? (まぁ、月曜のAM1時までという事ですわねぇ・・・)

そんな訳で・・・彷徨うじじぃ。。。 そういえば・・・もうちょっと行くと蕎麦やってる吉野家があったよなぁ・・・でピットイン。

メニューを見て・・・頼んだのは・・・

海老天蕎麦(580円)と牛丼(380円)という組み合わせ。。。夜中ですけど・・・寝なければ・・・早い朝飯ですので・・・

真ん中の黒い箱は天カスでした。 さて、十割という蕎麦は・・・黒くて・・・なかなか「らしい」感じ。。。

一口行ってみると・・・ ズロォーンとしてて・・・蕎麦として腰も尻?も弱い感じ。

「温」だからそうなのか・・・「冷」だと、もっとらしいのか?  その辺はまたのチャレンジという事で・・・

つゆとしては・・・甘めで、まぁそのぉ・・・既製な感じは否めないかもです。

海老天は、アツアツで中のエビがフレッシュで・・・この辺は近代科学の力を思い知ります。

ふーむ。。。夜中に腹を尖がらせながらレジをお願いすると・・・880円だそうで・・・

システム上、良く分からなかったのですが・・・レシートから推察するに・・・

並の「牛丼」と「かけそば」のセットが680円で海老天が1本100円x2という扱いみたいです。

ちっと、得したような気がするマジックゥ・・・ なるほど・・・

そんな訳でご馳走様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市 ますや食堂

2011-03-29 18:19:10 | 雑談の部屋

さて、東北電力のYスケ夫婦に捧ぐ・・・という事で・・・

応援部隊から帰ってきて、時間が出来たら行ってこいさ 路線。。。

 看板が無くなってたり・・・

 

こんな感じだったり・・・(確かに、一見さんは・・・たじろぐかも・・・) (一応、この前確認済みという事で・・・)

じじぃは突入であります。。。 (先行客・・・4名様ほどでした。)

やっぱり「肉チャーハン」(600円)でしょうか? 大盛(70円アップ)でお願いしました。

ほどほどの時間で・・・

ボワッと登場。 チャーハン自体は、フワッと・・・餡は、トロッと・・・

き・もーち しょっぱいかな?くらいな塩加減ですが、やっぱり、演出として正しい塩梅ではないかと

食べ終わる時に納得できるような気がします。

まぁ、個人的には・・・お洒落なガテン系とういうか・・・やさしいガテン系というか・・・

確かな逸品であります。 ご馳走様でした。。。

以前の記事↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/4adf91b56b143fdd5925dd3171278a62

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 ふうりん

2011-03-28 02:20:40 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

いわゆるぅ・・・ラーメン屋ではありませんがぁ・・・

和洋中・・・なんでもある食べ物屋さん。 メニューが豊富です。

メニューを見て・・・半チャーハン&半ラーメン(950円)を、ラーメン普通にしていただいて(+100円)注文。

(麺類単品の大盛としては2玉になってプラス200円路線みたいです。)

小上がりの席には、ホットカーペットが敷いてあったり・・・細かい気配りを感じるお店です。

まぁ・・・混んでいたので・・・かなり時間が掛かり気味での登場となりました。

( 常務 島 耕作を1~2巻読み終わるくらいの時間でありました。)

ラーメンとしては、クセの無い誰にでも路線。どちらかと言えばやや和寄りでしょうか?

塩分濃度としての設定は良好。まぁ、本当に、無難に、普通に、安全に・・・

麺は中で茹で柔らかめ。湯切り感良好。

こういうスッキリしたスープで打ち粉の香りが気になると嫌になっちゃう事がありますが

ここんちの場合、そんな事もなく、丁寧な仕事がなされてます。

チャーシューは味わい淡め、まぁ、らしい感じ。

メンマは塩メンマ系+α仕事チック。 基本、最後まで、無難に、普通に、安全に・・・

チャーハンはそれで言うと・・・塩っけとコショーっけが明確で味の構成の輪郭がしっかりしてて・・・

なんだけど・・・炒め加減のせいか? モサカサ感? チャーハン!というより、イメージの中の焼きめしチック。

これに、サラダと漬物がついて・・・といった感じ。

そんな訳でご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 権吉

2011-03-26 19:33:55 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さて、「お蕎麦屋さんだろ?」って、そうですけど・・・ じじぃは突入。

お蕎麦屋さんらしい落ち着いた店内。

メニューには、蕎麦関係、丼関係、そしてラーメン関係も・・・

迷わず、中華(500円)の大盛(+100円)を注文。

結構、後から、後からお客さんが・・・人気店してます。

そして・・・耳をダンボにしてると・・・

そば関係、丼関係、ラーメン関係・・・見事にバランス良く注文が入ります。

なるほど、きっと地元に根付いた、大切なお店なのではないかと期待感が・・・

そうこうしてると・・・中華の大盛登場。

やや、ふくらみのある切立型の丼。 ふくらみのある、やや魚介系な香り。

見た目通りのシンプルな構成のスープだけど、甘さ方向も上品に仕上げられてて

塩分濃度の具合もいいし・・・口の中に広がっていく出汁としての出来の良さに納得。

麺は中で、茹で普通。より、弱冠柔らかめかな?

ツルッとした表面の滑らかさが印象に残ります。大盛感としても満足のいくレベル。

チャーシューはバラで比較的淡い味付け。シンプルなスープにはいい設定。

メンマはちょっと繊維が印象に残るタイプ。

味わいとしては、ちょっとやや甘で、きもーち、濃い目かな?

もう少し、淡い設定の方が、じじぃのイメージ通りかな? などと思いつつ・・・(勝手な独り言)

スープを最後まで飲み干せば・・・「ゲプーゥッ・・・」と腹が尖がるじじぃ。。。

そんな訳で、お蕎麦屋さんのシンプルな中華、美味しゅうございました。

ご馳走様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 キャプテン

2011-03-26 01:19:59 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さて、加茂の駅のそば。 駐車場はお店よりちょっと線路側。

入れ口は、表と裏があって、駐車場からは、裏口の方がナイスアクセス。

お店の中は、暖かい雰囲気な照明で、ちょっと喫茶店チック。

メニューを見て・・・坦々麺を押してるみたいだけど・・・

じじぃは、やっぱり、ラーメン(550円)の大盛(+100円)を注文。

ほどほどの時間で・・・ 大盛登場。

香りの雰囲気から・・・普通にイケテル事を感じつつ・・・

一口行ってみると・・・普通に、まとまってて食べやすい設定。

塩分濃度としては、やや高めでしょうか? ちょっとしょっぱめ・・・

でも、総合的にはバランスの取れた路線ではないかと・・・

麺は細めで茹で柔らかめ。ちなみに、「めんつう」製かもです。

大盛感、良好。スープとの合いもいい具合に思えます。

チャーシューはバラが2枚。脂身の質も食べやすく及第点。

メンマはややオイリィーな、やや甘仕上げ。

どうでしょう? 全体にこれ!と言った目立つモノが無いんだけど

上手にまとまってる一杯に思いました。

そんな訳で、ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任務終了。

2011-03-25 15:02:37 | 雑談の部屋

今回の震災の任務を終え、発電機が戻ってきました。

エンジンがムキ出しのタイプより、静かでいいかと。。。片手で持ちやすいし・・・

備えあれば憂い無し・・・というか・・・じじぃの場合は、ホタルイカ用に数年前に買ったというだけの事なんですけど。

300Wのライト点けて、8時間位点いてるし・・・燃費もいい方ではないか?と・・・

た・まーにぃ・しか使わない訳だけど・・・そこは、ホンダ!

とりあえず、エンジンが掛からなくて困った!という事は、今までありません。

本来? 趣味的な使い方を前程としてた訳で・・・

エマージェンシィーな使い方が、今後、あんまり無い事を祈るばかりであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと?

2011-03-22 08:05:56 | 雑談の部屋
やっと?
海からヨウ素とセシウムが検出された事が流れ始めた。
本当の意味で、いつがゴールなのか判らないけど・・・
 
農水産関係の補償問題が始まると、とんでもない事に・・・
 
 
が、ニュースで流れたら・・・  決まりかな?
 
好き嫌いもあるだろうけど・・・「志」を感じます。
じじぃは・・・人間の作りがクラシックなので・・・こういうのに弱いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見附市 天山

2011-03-21 12:08:48 | ラーメンの部屋 (見附市)

用事を一つ済ませたら・・・ あら? もう、こんな時間。。。

ちょっと早めのお昼にしようと・・・ 向かったのは見附の天山。 着いたら駐車場は、もうやや満たん。

店内に入り、カウンターに着席して、メニューを見て・・・(メニューは豊富です。)

結局、醤油ラーメン(500円)を細麺で(細、太、選択可)大盛(+100円)でお願いしました。

ほどほどの時間で登場。

ほーう。。。クロレラですねぇ。。。ふむふむ。。。

見た目、アッサリでいい意味で万人向け路線。一口行ってみるとぉ・・・

まぁ、総合的にまとめられた動魚一体系。 見た目より、実は塩分濃度高め。

後半、スープタイムになると、如実に顕著。 普通に、納得出来る作り。

麺はクロレラで、茹で柔らかめ。大盛感いい感じ。まぁ・・・健康にいいかも?という事で。

チャーシューは、バラ系とロース系が2種混合。味わい質感ともに無難。

メンマは濃いめの味付けに見えながら、食べてみればそれなり。

基本、誰にでも路線の一本筋が通ってる一杯ではないかと・・・

メニューも豊富だし、家族連れの方も大勢いらっしゃったし・・・いいんじゃないでしょうか?

そんな訳でご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市 きたさん

2011-03-20 12:54:20 | ラーメンの部屋 (新潟市)

さてぇ・・・ ちょっと確認したい事項があったので、こっち方面に・・・ 詳細は後ほど・・・

メニューを見て、やっぱり豚骨かな?で、豚骨(600円)の大盛(+100円)を注文。

店内は、ちょっと・・・ペタペタチック。(笑) カウンターに着席した時、足を乗せるパイプが・・・

虚弱で・・・奥行きが無く・・・役に立たない事に、一人・・・ウケル。。。

なんか、店主さんが、ゴソゴソ調理をしてる姿に、また、一人・・・ウケル。。。(笑)

見てると・・・チャーシューをタレに漬け込んでる?   ふーむ。。。工夫は認める。

そんな訳で、豚骨登場。

真ん中の黒いのは、焼き石です。周りの小さい泡は一応・・・「ジュジュジュジュジュ・・・」ってアブク。。。

チャーシュー、メンマ、茹で玉子、カットされた水菜、レンゲ(オタマ?)の所にあるのは・・・高菜と思わせておいて

実はやや甘に味処理されたワカメでした。

基本、豚骨としては浅めでフォーカスとしては・・・なんとなくボォーッとした風体。

作ってる段階で、「濃い口の醤油ダレ?」って見てたけど・・・良く言えば「クセが無い」、悪く言えば「引きが無い」感じ。

まぁ、ある意味、誰にでも食べやすい方向ではあるので、それはそれでいいのではないかと・・・

麺は中太で茹で柔らかめ、大盛感としても及第点。茹であがるタイミングがズレたのか?

振りザルを上げて、鍋にかけておいたのを、じじぃは見逃さなかったんですが・・・その辺はご愛嬌?(笑)

チャーシューは、タレの成分も気にならず、香りも良く、普通に美味しかったです。

メンマはコショー的な処理。ちょっとナョォーンとした質感だけど、これはこれでいいのかな?(笑)

実は・・・貼り紙もしてあるんだけど・・・「スープに、ごはんと玉子でおじやサービス」があるみたいなんだけど・・・

「どうしようかな?」と思ってたら・・・その旨、店主さんが声を掛けて下さったので・・・お願いしてみると・・・

ごはんと玉子を出してくださったので、丼にそれぞれを入れて食べようとすると・・・

「あっ! ちょっと、待って下さい!」と言われ・・・「?」と思ってると・・・

「ここからが、本番!」と言われ・・・焼き石を店主さんが入れる!入れるっ!いれるぅっ!。。。(笑)

いい具合に熱が掛かり、玉子もいい具合に変わって行き・・・再度、アツアツを食せる。。。なかなかな企画。

うーむ。。。単純に味だけで行けば・・・「。」なんだけど、企画込みで「。。」でしょうか?(笑)

そんな訳でご馳走様でした。。

さて、確認したかった事項とは・・・

何回か前を通った時に・・・

「ますや食堂」が看板が無くなってたのはいいんだけど・・・(雪とかで、もげた?)

ガラス戸に新聞が貼ってあったり・・・準備中だったりで・・・心配してたんだけど・・・

今日、もういっぺん見よ!と思って行ってみたら・・・

奥さんが店の前で、植木に水をやってたので・・・「あのぉー」と声を掛けてみると・・・

「どうぞ!どうぞ!」だそうで・・・? 「いや、ちょっとやってんのかなぁー?って思って。今日のところは・・・」と

さすがに、2食喰いを回避するじじぃ・・・(笑) 結果、ちゃんと営業されてるようです。 いかった。

そんな感じで、じじぃの日曜のランチタイムは過ぎて行くのでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民放のCM・・・

2011-03-18 00:25:02 | 雑談の部屋

さて・・・

やたら民放のCMが「AC JAPAN」ばっかりで・・・

スポンサーが付かずに、もしくは付けずに、放送しようとするとそうなるのか?

じじぃは、業界人じゃないので判りませんが・・・  芸が無い。。。

どうせなら、この非常事態

被災者の方からのメッセージを流して、ワイプの小窓でAC JAPANのCM流してればいいのに・・・と思う。

マスコミもアイディアを出して、新しい発信の仕方を模索すべきだと・・・   どう? そういうの?・・・

ちなみに・・・

Iさんから

「被災した方の所の電気、復旧したんだけど・・・その方の妹さん夫婦の所も電気が来てなくて・・・

発電機、そのまま貸してあげていいかな?・・・」という電話をいただき・・・

「どこだっけ?」とじじぃ・・・

「一関」とIさん・・・

「一関といったらNSPの故郷らっけ、いいこてさ」とじじぃ・・・

「知ってるてぇ・・・夕暮れ時・・・と便所虫・・・」とIさん。。。

ここで、じじぃはちょっとびっくり。。。

Iさんは、キャンディーズと山口百恵と軍歌しか知らない人だと思ってたから・・・(ってどんな人?)

そんな訳で、じじぃの発電機は一関でもうちょっと活躍の予定となりました。

被災者の方も三条に入られて・・・

落ち着いてきたら、せっかくなのでラーメンでも食べてもらって・・・

(この場合、きっついのはやめておかれた方がいいとは思うけど・・・)

不安と緊張を少しづつ緩めていただいて・・・

ゆっくり、プランニングをしていただく・・・

そんな事を思うじじぃでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談-2

2011-03-16 11:28:59 | 雑談の部屋

本日の計画停電中止だそうで・・・

雨が降って水力の発電量が増えたからだそうで・・・

やはり・・・自然と共に生きているという事でしょうか・・・

梅ちゃんが、無事、昨日、郡山から帰還して・・・

とりあえず、福島の原発が落ち着く事を祈る次第です。

原発さへ落ち着けば・・・もっと、復旧のパワーを上げられるのに・・・

と言ってる矢先・・・3号機が・・・

ん-。。。 頑張れ 日本!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前向きに・・・

2011-03-16 06:41:50 | 雑談の部屋

昨日から、一部テレビが通常のプログラムを流し始めた・・・

いい事だと思う。 不謹慎だとか何とか言う輩もいるかもだけど・・・

(教育TVは、1日前から子供向けのものを流してたみたいだけど・・・)

TUTAYAの店員が・・・という事もあって・・・ それは軽率で駄目だろう・・・とは思ったけど・・・

でも、ひと時、気を抜くというか・・・リラックスするというか・・・は、必要ではないかと・・・

確かに、自粛ムードで、こんなブログに何の意味がある?とは思いつつ・・・

発信する事で・・・(東北の方が見てるかどうかは判んないけど・・・)

落ち着いたら・・・「ラーメン食いたい!」という欲望が何かしらの「糧(カテ)」になれば・・・と願う。。。

山形のラーメン屋で出会った仙台の方は無事だっただろうか? 東北にもラーメン好きは一杯いると思うし。

ニュースで被災地のラーメン屋さんが無料でラーメンを振舞ったとか・・・いいニュースも流れ始めた。。。

きっと、一般のボランティアを受け入れ始めれば・・・新潟が誇るあの「おやじ達」も出動してくれるのではないかと思うし。。。

出来る事を粛々とやるだけ・・・じじぃは今、そう思うのでした。

被災者の家族の方に発電機を貸したら・・・計画停電だって?・・・  ふふふ・・・そんな事もあるさぁ・・・(笑) 協力・協力っ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜会にて・・・

2011-03-15 08:18:56 | ラーメンの部屋

今日は、白兎さんが用事があるとの事で、Iさんと、梅ちゃんとひげで夕食。

集合してから、車に乗り込み「Iさんに任せる!」と言ったら・・・「佐助」に到着・・・(笑)

「俺、久し振りに、カレ-味噌ラーメン、食いてぇーてぇ・・・」とIさん。

メニューを見ると・・・・無ぇしっ!(爆) メニューとして廃止されちゃったみたいです。

そんな訳で、じじぃはラーメン(500円)の大盛(+100円)、梅ちゃんは、岩のりラーメン(600円)

Iさんは、悩んだ結果、味噌ラーメン(530円かな?)を注文。

ついでに、餃子(300円)も2皿注文。

ほどほどの時間で登場。

ある意味、セカンドシーズンになってから、それなりに落ち着いてきてるような気がします。

大盛感としてもいい感じ。麺は太めで茹で柔らかめ。比較的早めに麺がスープを吸収して

麺の色が変わっていく加水率。 ちょっと食べるスピードをシフトアップ!

基本、組み立てのベースは豚な訳ですが、豚感としては、ほどほどである意味食べやすい設定。

でも、デフォで500円な訳ですから、十分頑張ってるんではないかと・・・

チャーシューもデカメで肉質、味わいともに満足のいくもの。

昔はもっと厚かった!なんて・・・言わない・・・言わない・・・。

メンマは濃い味付けに見えますが、バランス良く機能してるように思えます。

そんな訳でご馳走さまでした。。

以前の記事↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/a96184ebf8e3722141c557cdd3f2e21e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市 六太郎食堂

2011-03-12 21:30:34 | ラーメンの部屋 (新潟市)

さっ! そんな訳で、今後どうなるのか・判らないので?・・・

今のうちに食っとこぉ路線・・・前から行ってみたかったお店。旧白根エリアの六太郎。。。

駐車場が無いっぽいので神社の脇に停めさせていただいて・・・入店してみると・・・

ラーメン&COFEE HOUSEというより、ズバリ、食堂寄りな店内。

むむむ。。。懐かしいBOSEの101のブタ鼻(802風)があったり・・・

白根らしく「四角」な凧の絵柄がいっぱい貼ってあったり・・・ 昔のお店の白黒写真が貼ってあって

お店としての歴史だったり、地域の歴史としての資料的な事を見れたり・・・   落ち着く店内です。

静かな日曜のランチタイムにラーメンを静かにいただく・・・ それだけで幸せを感じる・・・頑張れ 日本!

そんな訳で、ラーメン(500円)の大盛(+100円)を注文。

ちょっと時間が掛かり気味かな?くらいで大盛登場。

うーん。。。静かにやさしい時間が流れる日曜のランチ ラーメンにはピッタシかも。。。

なみなみ感が嬉しい。 香りとしては、やさしくやさしく香って、なるほど・・・と納得できる作り。

最初、「薄っ!」と思わず思ってしまうものの・・・ いい甘さの張り方、広がりに揺るがない自信さへ感じてしまう。

総合的にまとめられたスープは、逆に、これからのお店とかには演出しにくい作りかもと思ったりして・・・

(どうしても、新しいお店は「売りの線」を、決めないとやりにくい時代かもだから・・・)  ふむふむ。。。

レンゲが瀬戸物なのも、レトロな感じがして好印象。。。

麺は中細で茹で普通。 いい茹で加減で、スープを連れてくる率がいい感じ。

チャーシューは、小振りながらバラとロースが1枚づつ。 2種混合。

質感としては、クラシックな密度の細かいタイプな質感。 味わい淡め。

クラシックな設定が「らしくて」、とってもいい設定に思えます。

メンマは細めなもので統一されてて、これまたクラシック仕上げ、味わい淡め路線。 正しい。。

スープが・・・たっぷりで、飲み干す頃には・・・汗、ダラダラじじぃ。。。 し・あ・わ・せ・・

我々は、我々の出来る事を、コツコツとやるのみ!と思う次第のじじぃでありました。

(ちっと、違うかもだけど・・・) 頑張れ 東日本!。。。

そんな訳で、ご馳走様でした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市 とん太

2011-03-12 21:30:34 | ラーメンの部屋 (新潟市)

旧巻エリア。例の旧116号沿い。(BP化前)・・・

昔、8号にもありましたよねぇ? お店の中に見える幟が「チーズらーめん」だったり・・・

なんとなく・・・誰かが背中を押してくれないと、ステップイン出来ない感じがあったのですが・・・

そうだ! こんな時こそ? と出動したのでありました。。。

食券機を見てみると・・・えらい一杯メニューがあるぅ・・・

とりあえず、スタンダードと思われる「とん太メン」(とんこつしょうゆ)550円をプッシュ。

ゴルゴ13を読みながら待ってると・・・結構早めに登場。

むむむ。。。結構甘ったるい香りと紅生姜の香りが混ざり合って・・・

うーむ。。。化学の力をなんとなく感じつつ・・・

戴いてみると・・・うーむ。。。いかにも既製豚骨醤油ダレ的な風味。なるほどぉ・・・

麺は中で茹で柔らかめ。少しクセのある残り香が気になるものの・・・

食べ進めば、気にならないレベルかなぁ・・・一応。

チャーシューは箸でつかむと・・・ポロパサッと赤味が崩れて・・・(笑)

ちょっと、質感としてはそんな感じ。

メンマは濃い目の味付けで、甘じょっぱ路線。量として一杯めで嬉しいんだけど・・・

ちょっと化学の力で・・・後味が重いかも・・・

なるほど・初めて食してみました。そんな訳でご馳走様でした.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする