ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

関東学園大学法学部、廃止へ

2009年04月15日 | 教育・文化
近くにある大学ということで関東学園大学の学園祭には
よく、幼かった子どもたちを連れ出向いたものです。
粟島の研究、シュールな美術部の作品などが思い出され
親しみを感じます。

このほど同大の法学部が2010年度廃止と聞きとても残念に
思います。群馬県内で法学部があるのは同大だけです。
その分、今後は経済学部に特色のあるコース増で充実を
図るという(上毛新聞4/15に詳細)。

大学、短大、専門学校は今、ほぼ全入時代。受験する側
の選ぶ市場。少子化でこの傾向はますます強くなります。

経済、法学2学部大学といいますと秋田経済法科大学が
思い浮かびます。
当ブログでも数年前、茶髪ピアスをやめた学生には1万円
の褒賞金を出すがどうかで、話題になった大学です。
今では校名を「ノースアジア大学」とカタカナ名で変身?
思い切ったイメージ転換が必要だったのも競争が激化して
いることの裏返しかもしれません。

さて、関東学園大学というと経済学部の学部長にかつて
千種義人先生が就任されていたことがありました。
いわゆる近経(近代経済学)の権威で理論経済学、厚生経済学
の大家でした。わたしも同先生の著書「経済学入門」をテキスト
として使用したことがあります。

権威のある教員スタッフ、リーズナブルな学費、ユニーク講座
これらの要素を満たすことが、これからの学校運営に要求される
ことでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「斉藤効果」で当訪問者数アップ

2009年04月14日 | 地域・合併問題
投開票日の翌日が新聞休刊日に当たり、合併論議を争点に
行われた大泉町長選結果はきょうの新聞各紙に報道された。

当ブログ、昨日は多くの訪問者が急増。過去「ハンカチ王子
早稲田実の斉藤佑樹投手」の記事をアップした時以来の
閲覧数に及びブログランキングが久々4ケタ台に入りました。
奇しくも斉藤佑樹、斉藤直身と「斉藤」つながりとなりました。

それにしても新しく町長に決まった斉藤直身さんの意気込み
情熱は立派です。
「汗と涙と感動のドラマが終わった」と斉藤直身さんの言葉。
早稲田の斉藤祐樹君の優勝直後インタビューを思い出すよう
でもありました

読売新聞の人物紹介記事によりますと、斉藤直身さんは朝10分
の座禅。「反省すれども後悔せず」が信条。「私が降りれば
大泉の自治権がなくなる」・・まさにその通りでした

今後の議会運営は、困難も予想されますが合併賛成派の町議
とはいえ同じ大泉の町民。大泉町の将来を思う気持ちに違いは
ないはず。これは退かれる現町長のお気持ちとて同じことだと
思います。

新体制スタートは少数与党でご苦労もありましょう。しかし斉藤直身
さんのバックには町民多数の熱い支持があります。存分に頑張って
いただきたい。
万が一にも議事が混乱するようでしたら住民に応援を求めてください。
「住民投票」に問えばはっきりします。
来年3月末迄の合併特例恩典を残念がる賛成派の意見はありますが
このような「馬の目前の人参」に惑わされることはありません。
できることなら、この1年はじっくり現状分析に充てるのが賢明かと。

昨年来からの当ブログの「STOP!」シリーズ、
気がつけは発言は20を越えていました。
「地域・合併問題」のカテゴリーにまとめ閲覧し易くいたしました。
ご参考にしていただければ幸いです
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STOP!大泉・太田合併 (新たな模索を)

2009年04月13日 | 地域・合併問題
大泉町長選では、住民の意思が新町長(斉藤直身氏)を
選出という形で明確に示されました。
これからは、じっくり多方面からの意見や資料を基に
合併について考えていくことが良いと思われます。

(1)地域圏を重視した、邑楽町、千代田町との合流
(2)行政圏・農を重視した館林邑楽郡域との合流
(3)経済圏・工を重視した太田市との合流
(4)今までどうり単独の道を歩む

選択肢はいろいろあります。
かつて小泉町と大川村が対等合併したときは町の名前も
双方から採って「大泉」としました。これは先人の方々の
賢明な知恵であったと思います。
当時も大川村側で、対等合併とはいえ戸惑いがあり反対意見も
強く存在したと伝わっています。
いま思いますと、「大泉」町としたことで両町村は円満に推移し
そんなことのあったことも住民の意識の中からは薄くなっています。

それに比べ今度の太田市との合併論議では、対等合併をしきりに
強調はしていたものの、目に見える形の上で
「太泉市」にするとか「泉田市」にするような声は一切住民には
届いていませんでした。「太田市」名を継承するのがまるで当然
であるかのような任意協の報告でした。

選挙戦が終わり街角は再び静けさを取り戻しました。
わたしのブログも合併に関する「STOP!」シリーズは
この回でひとまず閉じたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STOP!大泉・太田合併 (大泉町・新町長を選出)

2009年04月12日 | 地域・合併問題
本日、投開票の大泉町町長選挙。
新人の斉藤直身氏が、現職の長谷川洋氏を破って当選。
得票数はTV速報で、11千台と8千台。約3千票差。

大泉町民の意思(合併反対)がはっきり示されました。
ただ気になるのは一方の旗頭、太田市長選挙は合併を進めて
きた現職が再選されたこと。
これまで町議の多くは合併容認派。今後、町民多数の民意を
容認派議員達がどのように受け止め修正していくか注目です。

そのためにも町民の一人ひとりが、時には難航も予想される
議会運営の様子をこれまで以上にしっかりウォッチし
新しい町長の体制に声援をおくりたいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STOP!大泉・太田合併 (白紙撤回への可能性)

2009年04月06日 | 地域・合併問題
4月12日、大泉町、太田市ともに市町長選の投開票日。

太田市長選には4名が立候補。
大泉・太田の合併は、現職の2人が揃って再選されるなら
予定どうり任意協から法定協と合併は一気に進むでしょう。
しかし現職のどちらかお一人でも当選しなかった場合は、
白紙撤回か、少なくとも法定協に進むには一息入るように
思えます。というのも現職のお二人以外、斉藤直身氏と
現職の太田市長以外の3氏は合併約束をした当事者では
ありませんし、おそらく前任者の推進途上業務として慎重に
見直しをされるものと思われるからです。

改めて、大泉町民には衝撃だった「広報おおいずみ」紙の
写真を今一度ながめています。ちょうど1年前になります。

あたかも、両市町で合併が成立したかのような写真でした。
ここからボタンの掛け間違いが始まりました。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする