Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

CN-GP550D 北海道旅行前の準備 8月8日 2015年

2015-08-10 | Weblog
上のが旧タイプ510VDで下のが新しく購入した550Dです。

外観を比べますと殆ど違いを見つけるのが難しいほどです。

510VDは2011年の発売、550Dは2015年の発売で4年の開きがあることになります。

510VDは地図データ更新が出きるモデルでしたが、ある時に「ハッ」と気が付きました。

廃線巡りに目覚めてから、「古地図」というのが大切なのだと知りました。

カーナビももしかしたら「古地図」と同様に「古カーナビ」というのが大切になるのではないかと…

ですので、510VDは地図データの更新は一切行っていません。

近いところでは、昨年廃止された「江差線」などのデータはそのまま収録されているわけです。

さらに8月10日には「留萌線→留萌-増毛間を2016年度中に廃止」が発表されました。

510VDのデータは大切にキープしていこうと考えています。

そして、ソニーのNV-U とか ストラーダ のカーナビも大切に保管しておこうと考えています。

おっ、オデ君の純正カーナビも結構古いからこれも役に立つかも…

そこで、2015年の北海道旅行を前に、今年6月に発売されたゴリラ550Dを購入することにしました。

4年間の間にゴリラはどのような進化を遂げたのか楽しみです。

白矢印の金色の物体は、ゴリラを使用する方の定番…「パーキング制限解除プラグ」であります。

このプラグを挿入することで色々面倒な「制限」から開放されるわけです。

その昔、「サンヨーゴリラ」だった時代にはこのパーキング・ブレーキの配線を直接アースに落としていました。

また、もっと荒っぽい手法は「木ネジ」を差し込んじゃう…という方法でもありました。

「いくらなんでも電子機器に木ネジは無いでしょ…」というコンセプト?で開発・発売されているのがこのプラグであります。

安全運転の見地からはあまりお薦めではありませんので「良い子」はまねしないほうが宜しいかと…しかし「便利」ではあります。



こちらは、新しいカーナビ550Dをオデ君に装着した図であります。

実車に装着してまず感動したのは、液晶画面が実に見易くなっている点であります。

夏は白いポロシャツを着用する機会が多く光線の加減では液晶に白いポロシャツが写り込んでデータが見えなくなってしまうことがあります。
しかし、550Dの液晶はそれを綺麗に排除していてとても見易く改善されています。

さらに大感動だったのは、ポラロイド・サングラスを着用していても、画面が暗くならず実に見易く改善されています。

これまでは、目標地点に近くなると、ポラロイド・サングラスを外して画面を注視していましたが、今度の550Dはそのような面倒な作業?は必要なくなりました。
これはとても嬉しい改善点であります。



こちらは旧510VDの画面です。
裸眼で見ている分には別にど~ってことない画面ですが、ポラロイド・サングラスを着用すると…



画面が真っ黒になって液晶画面の表示が見えなくなってしまいます。

さて、肝心のナビゲーション機能ですが…

これまで地方ホテルの地下駐車場や立体駐車場に駐車して、翌日出発の際になかなか衛星をサーチ出来ず、どちらへ向かって走ったら良いのか分からずイラッとすることがありました。

その防止策として、立体駐車場に駐車の際には「屋上階」に駐車して衛星を見失わないようにしておく…という方法を採っています。
地下駐車場に誘導されそうになった際には、出来るだけ平置きの駐車スペースに駐車させてもらうように交渉する…とかです。
そして「外部アンテナ」も設置してみましたが、「気休め程度」みたいでした。
*新550Dには外部アンテナ端子がありません。

新550Dは受信できる衛星の数が増え(GPSは勿論、“みちびき”に加えロシアの衛星“グロナス”の受信にも対応したそうです)、また「クイックGPS」という機能で時刻情報と過去に受信したGPSデータを元にナビゲーションを開始するので、510VDに比べると、衛星サーチに掛かる時間ロスが少なくて済みそうです。

ナビゲーションの“センス”に付いては、510VDでも十二分に満足しているので、まず問題はないと思います。

今年の北海道旅行の際にはどのくらいその威力を発揮してくれるか楽しみです。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 59611  柏林公園 大樹町役... | トップ | CN-GP550D ゴリラ 北海... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事